「飯道山」
(2006,06,11)
(飯道山 664m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
貴生川駅 9:25
三大寺登山口 10:00
岩壷不動尊休憩所 10:30
杖ノ権現休憩所 11:15
飯道山山頂 11:30(お昼)12:15
飯道神社 12:35
宮町登山口 13:00
鳥居 13:15
紫香楽宮址 13:50
紫香楽宮跡駅 14:00
 
 

関西地方梅雨入りおめでとう!! (ちっとも目出度くないけどね)

曇天の中、八尾を出発。 奈良を越えて草津線に乗る頃にはポツポツ雨が降り出していた・・・延々電車を乗り継いで貴生川駅に着く頃には止んでたけど、けど曇天。

駅改札から飯道山登山道の案内がある出口を出る。 バス停の横を通り、外付けのトイレで身支度を済ませた。
トイレを出ると駐輪所の横に飯道山登山道の標示が立っている、登山口までこの調子で標示が続いてるといいんだけどな〜、迷うから。 自信があるんだな、うん。
貴生川を越えて直進、標示はずっと続いてる。 何やら工事中の小学校横を回って、麦畑の中に出た。 コミュニティバスのバス停があるけれど、便数がやっぱり少ない。

麦畑の中を突っ切ると飯道寺の前に出た。 寺の駐車場(と思う)の横に登山口への標示がある。
標示の先には農道が延々と続いて・・・・まぁ、途中途中に標示が立ってるから、まだかなり歩き易いアプローチだと思う、うん。
細くなってきた農道を進むと、やたら大きな案内板(飯道山の)が立っている登山口到着。 こうやって地図付きの案内板があるってことは、それなりに地元の人がお世話してるんだろうな〜、うん。
舗装道と分かれて延びている地道に入る・・・・薄暗い・・・。

地道に入ると一旦車道の上を渡る陸橋になり、そこからすぐ山道になった。 とは言え、作業車か何かが入ってきてるのか、車の轍がずっと延びている。
登山道の両脇は植林と雑林が入り混じっていて、土手に挟まれた感じの道だった。 意外と登り調子が続く。
目の前で何かが動く気配がして、慌ててカメラを構えるも逃げていく鹿の後姿しか見えず・・・・(そら無理だわ)。
鹿の逃げていった先を目で追うとまだかなり新しい舗装道が右から合流してきていた。 立ち木に ←キブ川駅 の文字が書き込まれている。 手持ちの地図にこの舗装道は無い。

舗装は合流地点で途切れていたけれど、そこから更に少し登ったところでもう一本の舗装道に合流した。 左から合流してきたこちらはそのまま舗装道が続いている。
舗装道をテクテク・・・・雨の所為か湧き水の所為か、右手に沢が流れてる所為もあろうか、道全体が(空気までも)湿っぽくなってくる。 舗装道で湿っぽくなると最悪だよね、程好く平坦な上に苔生して滑ったりするのね。
テクテク登って岩壷不動尊休憩所(トイレ付き)に到着。 屋根付きベンチでしばし休憩。

休憩所のすぐ前から岩壷不動尊に行けるように階段がついていたけれど、今回はパス・・・。
植林の間に挟まれた林道をひた登る。 所々に名残の山ツツジと、コアジサイ(半分蕾)が咲いている。
いくつか分岐みたいな枝道があったけど、どう見ても怪しいのでどんどん直進していくとやがて舗装道の終点に出た。 終点の少し広くなったところにキレイで目立つ標示が立っている。
舗装道終点からは急に細い、普通の山道になった(当たり前か)。
右に小さな沢を見て登る。

道が細い上に何だか細かい倒木が多い・・・つい最近倒れたばっかりやろ! と突っ込みを入れたくなるような倒木を乗り越え、右手に見えていた沢がすっかり枯れて消えてしまう頃に少し頭上が開けた道に出た。 頭上を送電線が走っている、それを以って位置確認。
足元はどんどん岩が多くなり、再び林の中に入るといよいよゴロ道になった。 一応このあたりは佐羅坂と言う名前がついているらしい、一丁前に。
湧き水に浸ったゴロ道を登り切ると、目の前に杖ノ権現休憩所が現れた。

屋根付き、テーブルありの休憩所・・・その後ろには杖ノ権現の祠(?)がしっかり座っている。
休憩所の前の道をそのまま行くと飯道神社へ直接行けるようだけど、山頂へは休憩所の横から延びている細い急坂を登るらしい・・・山頂マデ0.5K などと書かれている。

う〜ん、500mだったら一気に登って10分ってトコかいな?
(標高差ではなくて距離ですよ〜)
ちょっと木の根の張り出した細い道をどんどん登る。 何だか急に笹が増えたみたいだ(薮も)。
一旦展望のある箇所に出ると、パイプ造りのベンチが据えられていたりした。 休憩したいところだけどスルー。
ベンチから少しフラットな道になったものの、こういう時のお約束どおり山頂手前で最後の急登になった、知れた程度だけど。
登りきって、飯道山山頂到着。 三角点が座った広場に、ベンチとテーブルが一基、座っている。

山頂から北側の展望がある程度開けていたけれど、天候が天候だったので何となく麓の町でさえも霞んで何だか良く判らない。
唯一近江富士(三上山)かいなと思われるキレイな円錐状の山を見つけた程度で、山座同定は諦めた。 エエ、人間諦めが肝心です。

下りは飯道神社方向から紫香楽宮跡に降りる予定だったので、元来た道を戻るのではなく山頂から飯道神社へ直接下りる道を取った。
登りに比べて比較的なだらかな道を下る。 調子に乗ってどんどん下っていくと、ただ頂上、とだけ書かれた標示が立っている分岐に行き当たった。
道は直進しているのと左の林の中に下っているのとに分かれている。
どっちにも神社の表記が無かったので迷っていると、左下に下る道のほうからラジオか何かの音を盛大に鳴らしながら登ってくる家族連れがやって来た。
あまりに軽装だったので、すぐ下から登ってきたんだろうなと推測。
その親子連れとすれ違うようにちょっと急になった道を下っていくと、軽いアップダウンを繰り返して林道に出た。 ご丁寧に車の轍までついている・・・・。

林道に降りてから地図付き案内板で現在地やらを確認、一旦神社まで行って表参道に出ることにする。
林道から離れて細い道に入ると、木食上人のお堂を過ぎて木道で整備された道へ出た・・・・周辺結構崩落してたけど。
木道からすぐで飯道神社の鳥居到着。

鳥居の前から表参道をどんどん下る。 それなりに丸太階段で整備されてはいるものの、あまりイイ状態ではない。 参道整備のための寄進を呼びかける看板もどきが所々にあったので、やっぱり整備はしたいみたいやなぁ。
再び木道が現れたところで、休憩所経由で下る道と白髭神社経由で下る道とに分かれる。
まぁ微妙に神社経由のほうが道が短そうだったのでそちらを選択、下ると程なく白髭神社の横、宮町登山口に降り立った。

登山口は駐車スペースがあって、休憩所もあったりした。 そこからは舗装された林道をどんどん下る。 傾斜はないけど、やっぱり舗装道は辛い。 曇天なのが幸いだった、これで好天だったら泣いてたかも、暑くて。
ゴルフ場脇を通って再度大きな鳥居のある車道に出た。


・・・・車道から信楽高原鉄道の路線へショートカットする道の入り口が判らない・・・。


そのまま車道に沿って進んでいけば遠回りだけど駅方向へ行ける・・・のは判っていたけれど、出来ればそれは避けたい・・・しかしそれには近道となるショートカット道を探す必要があって・・・・。

・・・・・・ま、いっか。

結局開き直って(探してる時間を歩く時間に回せばいいわけで)車道を道なりにテクテク・・・。
新しい高速道路(と思う)の工事現場の下を潜り、更に直進。 紫香楽宮址(の北入り口)まで何とか辿り着けた。


・・・・紫香楽宮跡駅へショートカットする道の入り口が判らない・・・・。


ショートカットしなくても直進すればいずれ同じ路線の別な駅へ出る事は判っていたものの、やっぱり駅は近い方がいいわけで、今ココで最寄の紫香楽宮跡駅へ行きたいわけで・・・・。
北入り口をもう少し進んだ所にあった、不動寺の看板東海自然歩道の標示が示している脇道に入ると、不動寺を越えてその先で信楽高原鉄道・・・・の線路へ突き当たった。
線路に突き当たったところから、5分と歩かないうちに紫香楽宮跡駅到着・・・・・・無人駅だった。 駐車場駐輪場、トイレと駅のホームしかない・・・しかも単線。

貴生川方面へ戻る電車は1時間に1本と言うのんびりした運行状況の電車を、ホームに出たり入ったりしながら(それが可能なのね)待つこと半時間。
ホームでお茶を沸かしながら待つことも出来たんじゃないかと思った・・・・さすがにやらなかったけど。

その後草津線から関西本線に乗り換え、何故かハイカーで一杯の電車(ワンマン)に揺られて大阪まで戻ってきたのでした・・・・が、帰ってからヨクヨク考えてみると、今回もいつぞやの藤原岳同様、山に入ってる時間よりも電車に揺られている時間の方が長いという、何をしに行ったのか良く判らない山行きであったことが判明したのでした。
湖東と鈴鹿は遠いです・・・マジで。