「おっこさん、めっこさん」
(2006,06,25)
(雄岡山 241m 雌岡山 249m)
コースタイム
神鉄緑ガ丘駅 10:25
雄岡山登山口 10:35
雄岡山山頂 10:50
五百蔵 11:10
雌岡山登山口 11:30
雌岡山山頂 11:50(お昼)12:30
裸石神社 12:35
神出中学校前 13:05
緑ガ丘駅 13:50
色々電車を乗り継いで、神戸電鉄緑ガ丘駅到着。 駅に着いたところで雨が止むわけでも無し、駅前でちょこちょこ雨具(折り畳み傘)の用意だけしてソロソロ出発・・・(テンション低いです)。 駅の横から線路を渡り、交差点を横切って道なりに直進。 柵に沿って歩いていくと、やがて目の前右手に目指す雄岡山の山容が見えてきた・・・標高は低いけれど、周囲に目立った山が他にないのでどうにも際立って見える。 団地群を抜けて住宅地の中を進んでいくと、宅地の行き詰った所、正面に雄岡山登山口の標示、と、それよりもはるかに大きい子供だけで入っちゃダメの看板が立っている登山口到着。 標高低いから、子供でも簡単に登れちゃうワケやね。 登山口からもしばらくは民家の横みたいな道を登り・・・・早々と山道になった。 雨はしとしと降り続いているので、傘を片付けてヤッケを羽織る。 道は標高の所為もあって急な登りではなく、殆んど平坦と言っていいかもしれない。 反対にこの標高の割には雑木林ばっかりだった。 所々低山の常で脇道があるけれど、下草が生えていたりするので脇道と丸判りだぁ〜。 唯一紛らわしそうな分岐に標示が架かっているのを見て、しばらく登るとベンチがひとつ据えられていた。 ちょっと一休みしませんか、とか書かれている・・・・雨降ってなければ休憩に丁度いいかもね。 山頂までもう少しともあったので、更にどしどし登る。 ベンチから数分も登ると少し開けた雄岡山山頂に着いた。 登り付いてすぐ左手に三角点・・・・この標高のクセに一丁前に一等ときたもんだ(三角点の等級は標高に準じてません、念のため)。 毎日登山の会の署名所(ん?)があって、その横に小さな石造りの祠が座っている。 ベンチが2基あって、そのうちひとつの正面が展望が開けていた・・・・・生憎の天気で何も見えないけどね。 休憩するまでも無いというか、時間的に早いというか、まぁそういうことで雌岡山へ直行。 やっぱりと言うかヤッケは汗ばんでどうにも着心地が悪いのでさっさと撤収(・・・)、山頂から雌岡山との標示に従って細い道を下る。 天気が天気なので滑らないようにソロソロ下っていくと、下のほうから大勢の声が聞こえてきたりして。 こんな天気に登ってくる団体でも居るんかいな?(←物好きは自分だ)と思いつつ下っていくと、すぐで舗装道に出た。 声は近くから聞こえてくる何かの試合の歓声・・・だった。(ヨクヨク考えてみたら雨の中試合してたんかいな? やっぱり物好き?) 舗装道に沿って下り、バス道に出る。 出てすぐに五百蔵バス停があるようだけど、どうもバス便が少ないのかバス道を歩いてみてもバスと擦れ違う事が全く無かった。 右に大皿池(釣り堀)を見つつ車道をテクテク歩く。 地図で見てもこの周囲、池だか釣り堀だか貯水池だかが随分たくさんある・・・。 金棒池バス停の所で(やっぱりバス便が無い〜〜)右に折れると、車道からひとつ下がったところに雌岡山への登り口があった。 登り口ゲートが見えるところからは、背後に雄岡山の山容まで見える・・・。 車道から下に降りる階段を使ってゲートまで出る。 案内板がいくつか立っていて、ゲートの脇をすり抜けて登りの舗装道に入った。 広い舗装道が延々続いていて、傘をさしたままでテクテク登る。 梅林を見て更に緩い登り道を行くと、舗装道のどん詰まりに駐車場と思しき広場に出た。 森林浴コースと書かれた小道が分かれている。 更に道なりに登ると再び車道が合流してくる地点に出、公衆トイレなんかがある。 車道と階段道になっていたけれどどちらでも同じなようで、結局そこを登りきると神出神社のある雌岡山山頂到着。 山頂部は展望台とベンチがたくさんあって(でも天気の所為で展望なし)、神社の軒先では10人あまりの団体様が先にお昼にしていた。 更に軒先には自販機まである・・・・俗っぽいよ〜。 団体様ものんびりしているので、邪魔にならないよ〜に軒先の空いたところに陣取ってお昼にした。 雨は全く止む気配が無いので、しばらく軒先で呆としていたけれど仕方が無いのでそろそろと下山にかかる。 下山のコースはいくつかあるようだけど、折角なので裸石神社と姫石神社を経由するコースをとることにした・・・まぁまかり間違って全然違うトコロに下山してしまっても何とかなるだろうと、軽く踏んでみる。 先ほどの階段手前まで戻り、裸石神社への標示がある道を下る。 階段の下で一旦舗装道を横切り、更に続く緩い階段を下ると、まずは裸石神社到着・・・・まぁ普通の神社・・・だった。 更にその少し先で姫石神社に出る。 こちらは神社というよりは剥き出しの御神体がそのまま野晒しになっているような場所だった。 何でもこの御神体が、男女のアレに形が似た大岩だというので見てみるけれど、まぁそう言われてみればそうかいな、という感じだった・・・・少なくとも、モザイクが必要なほどでは無い。 姫石神社から苔生した道を下ると程なくして車道に出た。 車道とは言っても神出神社とかに行く人位しか使わないのか、殆んど全く交通量が無い。 濡れた車道をテクテク下り、東屋がある広場(駐車場かもしれない)を見て下って行くと、子午線標示石柱への道を示す分岐へ出た。 その分岐に従って下ると神出中学校前にある子午線標示石柱の横に下りてきた・・・・目の前バス道・・・。 中学校前にバス停はあるけれど、前述したとおりバス便なんて殆んど無いので、と言うか待っている間に歩いて駅まで戻った方が絶対早いと言う、そんな交通事情だったため、そのままバス道を戻る格好で五百蔵まで戻り、朝登ったばかりの雄岡山の山腹を巻く格好で車道をテクテク・・・・。 何となく雨脚が強くなってきたかな〜〜?という頃に神鉄緑ガ丘駅到着。 駅でモソモソ雨具の片付けをしながら電車を待ち、やっとこやって来た電車に乗り込んで三宮から大阪に戻ったのですが・・・・・雨のおかげで何となく全身湿っぽくなっていた自分、電車内の空調に体温を奪われっぱなしという憂き目を見ていたのでした。 ・・・・雨の日は空調を控えて欲しいです、ええマジで・・・・。 |