「六個山」
(06,07,02)
(六個山 396m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
阪急箕面駅 8:50
一ノ橋 8:55
桜広場 9:10(休憩所)10:00
ハート広場 10:55
六個山頂 11:25(お昼)11:45
新稲分岐 11:50
東尾根ルート分岐 12:05
西尾根登り口 12:30
バス道 12:40
阪急箕面駅 13:00
 
 
電車に乗る頃には雨が降っていたように思う・・・(←ダメじゃん)

何となくのんびりしながら、特に乗り換え時間も気にせずに(普段は事前に調べてから家を出る)電車を乗り継いで、阪急箕面駅到着。 雨模様にもかかわらず、ハイカーの姿がちらほら・・・・更にアンタそれ、ジンギスカン鍋(アルミ製)でしょ! と言いたくなるようなブツを持った家族連れ一組・・・・アメノナカデナニヲスルツモリデスカ?
駅のトイレで身支度をするも、その間に雨が上がってくれるはずもなく、細かい雨がさぱさぱ降っている。

諦めて箕面滝への道をテクテク登る。 時間が早い所為か、土産物屋も殆んどが開店前で、ただでさえ人通りが少ないのが相俟って閑散とした雰囲気だった。
一ノ橋を渡り、すぐ正面の石段から桜公園の標示に従って登る。
広い登り道がしばらく延びていたけれど、ダム管理装置(?)が見えたあたりから細い登り道になった。

登っているうちに雨が本降りになってくる・・・林の中にもかかわらず、何だかやばいような気がしてきた。
ようやく桜広場の標示が見えてきて、すぐ左に展望台があるのでそちらに避難・・・・展望台の下に潜り込んでしばらく雨をやり過ごすも、はっきり言ってやむ気配なんて無い。
しばらく様子を見て登山道に戻ってみると、道が川になっていた・・・・さすがに戻ろうかと思った。
しかしそのまま同じ道を戻るのも癪なので、このまま直進すれば野口英世像を経由して下れる道に入れるはず、と、広場のトイレ脇から直進・・・・案内板のある分岐まで下った。

案内板に載っている地図は、箕面滝周辺から六個山周辺のハイキング道を網羅したもので、案の定というかコースのそれぞれに「木もれ日コース」だの「松騒コース」だの名前が付けられ、所要時間まで書き込まれていた。
判り易いといえば判り易いけど、網羅ということは入り組んでいるということだ、現に現在地とそれぞれの道が地図上のどれなのか、良く判っていない自分がいる・・・・(現在地マークはあるんだけどね)。
分岐から少し下がった所に屋根つきの大きな東屋(展望台と言うのかもしれない)があったので、ひとまずそこに潜り込んで様子を見ることにした。 幸いベンチなど、雨に濡れてはいなかったので、ガイド本など読みつつしばし呆・・・・・。

東屋で休憩しているうちに雨が小降りになってきたので、結局桜谷コースを使って登ることにした。

先の分岐から谷筋に延びる細い道を登る。 道は確かに細いけれど、コースとして案内されてるだけあって丸太階段などで補修されている上、随所随所にベンチが据えられていた。
それにしても分岐が細かい・・・・一応の標示はどの分岐にもあるけれど、はっきり言ってコース案内図を全く覚えていない自分としては、今自分がどのあたりを登っているのかが全く判らない。 駅前の観光案内所でもいいから、コース地図でも判り易いように置いておいて欲しいなぁ。

登りだしてしばらくすると、雨は殆んど止んでしまったのか、木洩れ日のように日が射してきた・・・・こうなってくると逆に湿度が上がって蒸し暑くなるんだよね。
ようやく丸太の登りが終わって他の散策道と合流する・・・。 急な登りは無くなったけど、分岐は相変わらずややこしいので、ハート広場を目指してとりあえず進む。
スズメバチ注意!の看板が下がっていたけれど、スズメバチの活動時期にはまだ早いよねぇ?

いくつかの分岐を見ていると、同じコース名が重複して現れたりしてる・・・・何度も交差したりしてる結果だと思うんだけど、地図看板ももう少し欲しいな、マジで位置関係が判らなくなってきた。 アップダウンを何度も繰り返し、孟宗竹の林の中を抜けて、少し広めの丸太補強された道に出る。
道を標示に従って左折すると、車の轍が残った広場に出た。

場所の説明とかそういうのが全く無いのだけれど、ベンチや東屋があるあたり、ココがハート広場ということでいい・・・と思う。 生憎東屋の中のテーブルは雨でずぶ濡れだった。
広場の隅のに沿って延びる林道を進む。 広場に車の轍が残っていたけれど、ドコからかしっかり車で入り込めるらしい。
林道途中には俄か造りっぽい展望台(普通に展望のいい場所に丸太ベンチが置かれてるだけ)があったりするので、ちょっと休憩しながらテクテク歩く。

林道をしばらく進むと、右手にあおぞら展望台というまだ新しい標示が立っていた・・・その脇の立ち木には六個山山頂と書かれたプレートが付いている。
その標示に従って林道から細くなった山道を登る。 途中に件のあおぞら展望台(展望のいい場所)があり、つづら折れの登りをどんどん登ると、一旦山腹を巻くような道になった。
こちらにも幾つもの道が分岐していて、コース名がそれぞれに書かれている・・・・古く壊れた標示も立っていることから、網の目散策道の歴史は結構長いんじゃ無かろうかと思う・・・・。

分岐から少し行くと、また壊れた標示が立っていて階段道が始まっていた。 山頂手前で急登りがあるのはよくあることさ〜、とばかりにトントン登っていく。
一旦階段の無い登りになるも、少々道に岩が目立ったりして歩きづらい。
そうこうしている内に広場になった六個山山頂に到着。

山頂の広場にはベンチに丸テーブルがあったりして、展望は南側が少し開けている。 モチロン誰も居ない貸切状態・・・ええ、このお天気ですもの!
丸テーブルに陣取ってお昼にする。 少々風があったものの、天気はすっかり良くなっていて、時々明るい日が射していたりする。

標高が低いだけあって、時々風に乗って麓を走る車の音(?)が聞こえてくる・・・。 これだけ俗っぽいのに、携帯は何故か圏外・・・ちっ。

お昼を済ませてソロソロと下山にかかる・・・もちろん元来た道を戻るつもりは無く、西尾根を下ってキャンプ場の横を通って下ることに。
西尾根の標示がしっかりあるので、それに従って緩い下り道を下る。 伐採地に色んな雑木を植えたと思しき開けた所を通り、ゆるゆる下っていくと標示のある分岐へ出た。
直進すると五月山(行けるのか・・?)、左に下ると新稲とある。

分岐から少し急になった道を下る。 こちらのルートも御多分に漏れず分岐が多い・・・・モチロンそれぞれに標示は立っているけれど、その殆んどが壊れて(壊されて?)いて、マトモに使えるのが殆んど無い・・・・。
標示の残骸にマジックペンなどで新稲とか、辛うじて書いてあったりするんだけど、こんな標示で大丈夫なんだろうか??
下っていくうちキャンプ施設の敷地に近づいていくので、この施設内は私有地なので立ち入り禁止・・・なんて看板があちこちに立っているのを見たけれど、それならそれで標示とか案内の管理もちゃんとやって欲しいなぁ、と思うのは自分だけではあるまい。 特に標示の裏側に「○○電気全商品不買運動!」とか落書きされてるのを見ると情けなくなってくるぞ、実際。

一旦丸太階段を下り、薄暗い鞍部に下りる・・・ドコに向かってるのか良く判らない分岐が連続して現れる・・・・まぁ直進していけばいいか、多分。
(大概の分岐が左に進んでいたので、左=東尾根方向、ということで立ち入り禁止区域に入ると思われたワケで・・・)
途中、丸太ベンチ(?)のようなものが置かれている場所に出、その脇に ←大阪港 などと書かれた看板が立っていた・・・・これはひょっとして「見えまっせ」という意味だろうか? それともこの標示に従って薮の中を下っていくと大阪港に着くとか・・・(遠すぎます)。
ちなみに大阪港が見えたかといいますと、薮が茂っていて良く見えませんでした。

少し下りやすい道になって程なく、東尾根ルートの分岐が見えてきた・・・・この標示はしっかりしてんのね。
 分岐のすぐ横の広場には何故かバスケットボールのゴールポスト・・・その向こうには車道が走っていた・・・。 更に向こうからは子供のはしゃぐ声が聞こえてくる。

子供の声を聞きながら、キャンプ場の入り口を過ぎて、すっかり晴れ渡った空が見える道を下る。
途中にあった丸テーブルで雨具を最終的に片付ける・・・・ザックの中が湿っぽいけどまぁいいか。
休憩所から少し下り、合歓木の花が散らばった丸太階段を下りきったところで車道に合流。

車道をテクテク下る・・・・車通りはあまり無いけれど、その数少ない車がとんでもないスピードで走って来るんだから油断できない・・・。
ゲートを越えてやっとバス道合流。

バス便そのものはそんなに少なくないはずなんだけど、まぁ歩いていける距離だし〜とばかりにバス道に沿ってテクテク炎天下(いつの間にか快晴)をひた歩く・・・・途中のコンビニに吸い込まれそうになりつつも、バス道を忠実に辿って阪急箕面駅到着。

この時点でまだお昼の1時過ぎ・・・駅前にはこれから散策に行こうかという感じのハイカーの方々が結構居りまして、戻ったばかりの自分、はっきり言ってその周辺では浮いておりました、ハイ、足元が泥だらけでしたから〜〜〜。