「大天井ヶ岳」
(06,07,16)
(大天井ヶ岳 1439m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
洞川温泉バス停 9:30
毛又橋 10:10
五番関トンネル(休憩所) 10:55
五番関 11:20
大天井ヶ岳山頂 12:20(お昼)12:50
五番関 13:30
五番関トンネル 13:45
毛又橋 14:00
洞川温泉バス停 14:45
 
 
天川大弁財天社の大祭が17日だということに気付いたのは電車に乗り込んでからだった・・・・・洞川行きのバス、混んでるかも知れんなぁ。

恐々で下市口駅到着。 案の定バス乗り場は長蛇の列だったため、臨時でバスが増便された。 洞川直行のバスに乗り込んで1時間あまり、洞川温泉バス停到着。
バス停から温泉街をテクテク・・・・。
天気は薄曇りに時々日が射すって感じ。 温泉街の中は修験者姿の宿泊客に混じって、多分祝日返上で連れて来られたのであろう、小学生くらいの子供の姿がちらほら・・・。

母公堂を過ぎて更に林道を進むと、川上村方面へ向かう林道が分かれていた。 標示には川上村しか書かれていなかったけれど、ついでに言うと分岐からすぐの橋にも何も書かれていなかったけど、地図を見るとココしか分岐が無いようだったので、その分岐から橋を渡って登りの林道に入った。
分岐からすぐ散策道大峰大橋への道が分岐している。 その分岐の標示にやっとこ五番関の文字があった・・・毛又橋の所に欲しかったなぁ。
( ゚Д゚)ゴルァ!!

何の面白味も無い林道をテクテク登る・・・・時々凄い勢いで自動車が走っていくけれど、何でみんな奇異な目でこっち見るんだぁ! ばーろー! こっちは必死なんじゃぁ!!
時々道幅が広くなったところ(待避所と思われ)にはもれなく乗用車が停められている・・・ホコリまみれの車も含めて、待避所なんだから車停めるなって標示があるだろーが!
( ゚Д゚)ゴルァ!!
登り口の類は見られないんだけど、そんなに人が多いんだろうか? そりゃ確かに、五番関から山上ヶ岳に登れるけどね。

うんざりするほどの林道歩きを続けて、少々展望のある道へ出たあたりでようやく五番関トンネル到着。
屋根付きベンチテーブルがある小さな広場があって、その周辺は駐車中の乗用車で一杯だった・・・・やっぱりね。
ベンチで少し休憩してから広場の奥に延びる山道から五番関を目指す。 大きく五番関と書かれた標示が立っている・・・・判り易いよーにとのことかも知れないけど、薮になっていて半分埋まってるし、見づらいぞ。
( ゚Д゚)ゴルァ!!

登り口のところは少々薮になっていたけれど、すぐにはっきりした細い道になった。 とは言え、少々急坂だぁ。
大きな岩を巻く箇所で初めてのロープ場に行き当たった。 HPでリサーチ済みの急登のロープ場ってここかいな? 確かに岩ゴロゴロで少々危ない気もするけど・・・・まぁ、下りの方が怖いだろうな(ピストン予定)、あと雨が降った時とか。
ロープを登りきると細いつづら折れの道になった。 早くも下ってくる登山者3名ばかりと行き違う。 見上げれば目指す五番関付近がはるか上空に見える・・・。 距離的にはすぐ近くに見えるのよ、すぐね。
つづら折れに入ってまたロープが張られた崩落箇所を登り、尾根上の五番関到着。

女人結界のある五番関は、丁度山上ヶ岳大天井ヶ岳の間の鞍部という感じの場所で、頭上は開けて明るい場所だけれど、展望はあまり無い。
広場の真ん中に盛大な焚き火の跡があって、ゴミが少々散らばっていた。 野営はいいけど、後片付けくらいしろや。
( ゚Д゚)ゴルァ!!

少し休憩してから標示に従って大天井ヶ岳への旧道をとる。 新道の方は大天井ヶ岳を経由しないで吉野(百丁茶屋)へ向かうようで、こちらは大天井滝などがあって清涼感たっぷりっぽいのだが、肝心の大天井ヶ岳に行かないのでは話にならんわいな。
旧道を行くとしばらくは緩い登り道だったのが、アップダウンのある細い道になってきた。

細い道をドシドシ登っていくと、一旦広場になった平坦部に出る。 何か言われでもあるのか、石碑(尼崎念佛組?と読める)が祀られていた。 地図上に五番関茶屋跡の文字があるので、それかもしれない。
広場から半分崩れた階段道になった。
途中、手作りの標示が倒木に打ち付けられていて、それによれば山頂へはココから30分・・・とあった。
展望のいい箇所から山上ヶ岳、とその向こうの稲村ヶ岳なんかが見える。 丁度お昼の時間帯だからか、五番関の方向から声明が聞こえてきた。 それもかなり大勢の。 続いて法螺貝の音まで聞こえてくる。 高く山々に響く音から低く谷底を這うような音まで。
明らかに他の山域とは違うよな、こういうのに遭遇するのは。

少し岩が目立つ痩せ尾根に近づくと、所々にブナの木が見られるようになってきた。 足元にはツルアリドオシが群生になっている。 文字通り花道。
はっきり言って木の根が迫り出した岩場でしかも道が細く、歩き辛いことこの上ない。 何だかこれと同じ雰囲気をどこかで見たなと思ってみると、七面山のシャクナゲ尾根がこれと似た感じだった。 あそこほど大規模ではないにせよ。
でもなんかこういう道って面白いぞ〜〜。

一旦下草の茂る平坦な道になるけれど、それも数分でまた木の根の張り出した細い道になり、急坂を登ると場違いに新しい標示に行き当たった。
大峰奥駆道の標示で、右に下ると吉野への道で、大天井ヶ岳は左の細い道を登るとあった。 他にもいくつか古い標示が立っている。
細い道を少し登るとちょっと狭目の大天井ヶ岳山頂到着。 丁度団体様が帰り支度(と記念撮影)の真っ最中だった。

展望が吉野方向に少しあるだけの山頂で、空間の真ん中辺りに三角点が居座っている。
団体様が下って行った後で適当に座り込んでお昼にした。

帰りは普通にピストン予定だったので、忠実に元来た道を下る。 途中何人かの登山者とすれ違った。
帰り途中の急下りのあたりで急に風向きが変わり始め、空が暗くなってきた・・・今までせいぜい薄曇の中を登ってきただけに、何だかヤな感じだなと思っていると、風に小雨が混じり始めた。
ちょっと待てや( ゚Д゚)ゴルァ!!
急坂の途中でそれは無いだろうと慌てて五番関まで戻る頃には雨は止んでいたけれど。

五番関トンネルのところまで戻り、また長い林道をテクテク下っていると、途中で車に乗った御夫婦連れに声をかけられた・・・結局、毛又橋のところまで乗せてもらう。
話を伺うと、夏にまた家族皆で遊びに来る予定なのでその下見に来たとの事。
思いがけず早く毛又橋まで戻って来れたので、分岐から散策道に入り、カジカの滝を見て渓流沿いの道をエコミュージアムの手前まで下っていった。
所々石畳などで舗装されている散策道で、川に下りれる所等では家族連れが盛大に水遊びなどしている。 その横に休憩している修験者の団体が居たりして、なんか、妙・・・・。

その後、舗装道に戻った上で洞川温泉バス停到着。 バスまで時間があまり無かったけれど、トイレだけを済ませて臨時増便された下市口駅への直通バスに乗り込んだ。
バス内、大きなザック抱えた人で一杯・・・・・(自分もだけど)。

直通バスなのでとのんびりしていたら、結局天川川合などでも登山者を乗せたりしてバス内はそれこそ一杯一杯・・・。
しかもこれから天川方向へ行く乗用車が多くて、あまり広くないバス道での行き違いに手間取り、下市口駅に着くのに普通のバス便と変わりない(それ以上かも)の時間を要したのでした。
( ゚Д゚)ゴルァ!!