「竜王山から摂津峡へ」
(06,07,30)
(竜王山 510m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
忍頂寺バス停 9:05
宝池寺 9:35
竜王山山頂(展望台) 9:45
車作集落 10:45
竜仙の滝 11:25
萩谷 12:20
摂津峡白糸の滝 13:05(お昼)14:05
摂津峡上の口バス停 14:25
 
 
今年の梅雨明けは遅かった・・・・・。

渓谷沿いを歩く(予定)なので足踏みしていた摂津峡あたりと、その御近所の竜王山に登るべく、阪急バスに揺られること50分あまり。 終点忍頂寺バス停到着。
ガソリンスタンド横のバス迂回場所から、とりあえず忍頂寺を目指す。 東海自然歩道の標示があることから、道は整備されつくしているであろうと予測・・・・ついでに何だか色んな道が交錯してそうな予感も・・・。

すぐの交差点から鳥居のある忍頂寺参道に入る。 石畳の道がどんどん続いている。 薮蚊が何だか多い、曇天気味で蒸し暑い所為もあるけど、虫除けスプレーが効くのかどうか・・・・。
途中、小さな石仏のある植林の間の道を登っていくと、舗装道に出た・・・・忍頂寺、どこや?
舗装道出合の標示には、忍頂寺の文字ではなく東海自然歩道の文字が並んでいる。
どうもこの舗装道が忍頂寺から登ってくる道・・・・らしい?? 何だか良く判らない。
判らないけど、東海自然歩道を辿っていけばそのうち山頂に着くと踏んで、そのまま舗装道をテクテク登る。
どこかでリョウブでも咲いているのか、甘い匂いが漂ってくる。

カーブミラーまである(車が走っているのね)林道を登っていると、道の脇にキレイな案内板が立っていた。 見ると蛙岩の説明が書かれている(この時点で忍頂寺に行き損ねた事が確定した・・・)。
でも、ドコにその蛙岩があるのか判らない・・・・どれや?

尚も林道を登ると、広かった林道の終点に出、半分壊れかけたトイレが建っているのが目に付いた。 使う勇気は無い・・・。
右から細い道が合流してくる。
思い切り湿った簡易舗装の道を登ると、今度は岩刀山という標示が立っていた。 何でも昔々この岩の間から薬師如来様が現れてウニャムニャ・・・まぁ何かいわれのある場所らしいウニャムニャ・・・。
岩刀山からいくらも登らないうちに,紫陽花の咲く宝池寺到着。 こちらには立派に目立つトイレが建っていた・・・良かった、下のトイレ使わなくて。

八大竜王の祀られた神社の横を通り、整備された山道をゆっくり登っていくと、分岐のある平坦な場所に出た、どこからか大勢の声がする。
分岐をやり過ごすと、標示がいくつも立っている大きな展望台の横に出た。 大勢の声は展望台の上から聞こえてくる。
多分にこの展望台を以って山頂と言えばいいのだろうけど、どうも三角点があるようなのでそれを探すことにした。
展望台周辺ぐるり一周してみるけれど見つからない。 地図上では展望台の北側にあるようになっていたので、先の分岐周辺の林の中を探してみると、踏み跡が縦横に付いた林の中に三角点と竜王山山頂の文字が入ったプレートが下がっていた。

林の中だけに展望は無く、しかも時間が全く昼に早いので、昼までドコまで行けるかな〜という、軽い気持ちで先に進むことにした。
分岐から標示に従って負嫁岩方向に下る。 標示にマジックペンで「急坂、15〜20分」なんて書いているけど。

しばらく下り易い道だったのが、徐々に急な道になってきた・・・ホンマやった・・・。
少し露岩が目立つ道で、あるいは少々ぬかるんでいたりしてかなり歩きづらい。
一旦何か舗装道の様な場所に出るも、鉄塔の下を潜るだけですぐまた地道になった。 それでもサクサク下っていくと、やがて丸太補強された道になり、それを下っていくと、明るい植林の山腹を巻く道へ出た。
出合地点にある標示(地図つき)では、負嫁岩などへは出合から少し進まないといけないようで、しかも目的方向とは逆だったので(距離はそんなに無いと思うけど)何つーんだ?こういうの、ホレ。

人間諦めが肝心

道順どおりに巻き道を進み、作業小屋の間を抜けて岩屋の前を通ると、いきなり眺めのいい舗装道に出た。 本当に普通の車道がそこに忽然と現れたという感じで。
多分ココまで車で登ってくる人が居るんだろうな〜、何気に駐車するだけのスペースがある・・・・。 炎天下の林道をテクテク下る・・・・下りで良かった・・・。

林道を歩いていると、道が交差していて左手の竹林の中へ延びる道に標示がついている・・・ので素直に竹林の中の道を下る。 竹の落ち葉が滑り易い。
風に揺られて枯れた竹が有り得ないような音を立てて軋んでいる・・・・倒れてきたらヤだなぁ。
竹林を抜けると車作集落の端っこ(多分)に出た。

・・・・・・何だか道がややこしい、頭から疲れてくる・・・・・。 ←集落にはありがち

標示が途切れることは無かったけれど、東海自然歩道とか地元自然歩道の標示の通りに行って大丈夫なんかいな?(思いもかけない所に連れて行かれる可能盛大)
とりあえず標示に従って分岐を進んでいくと、何かの経塚がある細い道を通って見通しのいい集落の中に出た。 登り口には車作の集落に関する案内板が立っている。

標示には車作大橋とか書いてあるんだけど、手持ち地図には橋の名前なんて書いてないので、もう東海自然歩道に従って進むしかない・・・・様な気もした。
新しい標示に混じって、文字の朽ちかけた古い標示もちらほら見られる・・・・擦れた文字を見るに、摂津峡の手前にある竜仙峡(竜仙滝?)へ向かう旨、書かれていたようだ。
車一台通らない広い林道を下っていくと、標示の林立する広い車道との出合に出た。 車作大橋を渡ってすぐ近くに自然歩道の地図付き案内板が立っている。

案内板を見ると、この地点で一般コース健脚コースに分かれるようで、萩谷で合流するものの、健脚コースでないと竜仙峡とか竜仙の滝は通らないようなので・・・・所要時間も健脚コースのほうが半時間以上違うって事で(セコい)、しばし逡巡した後健脚コースを取って車道を少し北へ向かう。
今までと違って車が何台も走っていく。 車道したの川沿いには何人かの人影を見た・・・降りれるところから降りて川遊びでもしてるのかもしれない。

もうソロソロかと思いつつ歩いていると、文字が殆んど読めなくなった案内板と「砂防指定地」の看板が立った分岐に行き当たった。 ちょっと影になっているけれど分岐のすぐ奥に自然歩道の標示も発見。
砂防突堤の横の道を取って進む・・・・しかししっかりした道だったのは最初だけで、すぐに岩剥き出しの険路になった。 少々薮になった岩道をどんどん登る・・・・・ここへ来てまた登りかよと辟易しつつも。
小さい流れを渡渉して進んでいくと、やがて少し開けた平坦地に出て、目の前に3段ほどになって落ちる竜仙の滝が見えてきた。

滝の落ち口が見えるところが平坦で、休憩に良いような気もしたけれど、いかんせん虫が多い・・・・ので昆虫性蛋白質の摂取は勘弁とばかりに少し休憩してその場を辞した。
滝のすぐ横から延びている、きれいに丸太で補強されたつづら折れ道を登る・・・・ここへ来てまだ登りかよと、辟易するのは置いておいて、休みつつ登るとやっとこピークと思しき道へ出た。
今度はほぼ下りに転じた道を進む・・・・しかし標示が乏しいのと、その標示に現れる文字列に「阿武山」の文字が見え出したので、何だか気持ちがややこしくなった・・・・途中までは阿武山も萩谷も一緒なんだけど、間違って阿武山の方に入り込んじゃったら帰りが面倒だよなぁ・・・。
しかも、行き先の標示かと思ったら、単に「山火事注意」の標示だったりするし(同じ木柱タイプの標示なんだよね)。

概ね下りの道を進んでいくと、地図付き標示のある分岐に差し掛かった・・・標示が林立しとる。
「山火事注意」標示がさり気なく混じっているのは置いておいて、阿武山への道として武士自然歩道というのが派生している。 初めて聞くなぁ、武士自然歩道・・・。
分岐から程なくして丸太階段(階段にするほどの急傾斜でもないけど)になり、田圃の端に出てきた。

田圃の畦道を下ると、バス道に出てきた・・・・道を挟んですぐ向かいに市営バスのバス停と公衆電話、大きな案内板が立っている。
標示が萩谷から摂津峡に変わったのを見て、住宅地へ下る道をテクテク下る・・・・。 何だかどんどん低いところへ下っていく感じだな〜、渓谷だからこんなモンか?
ややこしそうな分岐には補足の標示が下がっている・・・竹林の中の道を進んで、渓谷を左に見て進むと、いきなり何か賑やかな公園の端と思しき場所に出た・・・・。

案内板には萩谷総合公園とあり、その公園の中を突っ切る形で東海自然歩道の標示が続いている。
丁度自販機を発見したのでちょっと休憩。 公園内のグラウンドで何かの大会でもやっているのか、学生の姿がちらほら見えるし、校名の書かれた幟がたくさん並んでいた。
休憩から再び自然歩道に入ると、その入り口には野球グラウンドがあるのでファウルボールに注意なんて書かれてある・・・・。

公園敷地を離れてしばらく良くと、分岐から再び細い丸太階段の下り道になった。 今までちょっと離れていた渓谷が左手に見えてくる。
萩谷からの連絡路と書かれた小道が合流してきて(ドコから派生したんだ?)、しばらく行くと壊れかけのベンチやテーブルのある広場に着いた。 ここまで来ると、明らかにハイカーとは違う観光客の姿が見られるようになってくる・・・・。

軽く渓谷で遊ぶつもりで来たんだろうな〜〜という感の、サンダル履きの親子連れが行き交う中、渓谷沿いをテクテク進む。 もう殆んど平坦地だった。
ただ、谷間の渓谷なので全体的に湿っぽく薄暗い・・・・涼しくていいんだけど、そこいらに腰掛けてお昼(この時点でまだ食ってません)にしようという気が起きなかった・・・・いくつかあるベンチなどはもれなく崩壊寸前だったし・・・・。

落ち口を右に見つつちょっと小さなピークを越えると、滝の正面に出た。 滝が見える位置でお昼にしている人が何人か居る。 案内板の類が見られなかったんだけど、位置からして白糸の滝・・・でいいのかなぁ?
滝の前を通って進むと、茶店のある明るい川沿いの道に出た。

河原では大勢の人が遊ぶ姿が見られ、ドコからか焼肉の匂いまで漂ってきた・・・・泣きそう(この時点でまだ食ってません)・・・。
河原に下りるための手頃な場所を探し、岩の迫り出したところからソロソロと河原に降りる・・・脇で弁当にしていたお姉ちゃん達が怪訝そうな顔をしていたけど無視(実際はそこから数メートルのところに石階段があった・・・)。
テーブル状になった岩の上でお昼にした・・・・河原から最寄バス停まで半時間ほど・・・しかも便数も多いとあって、お昼休みとして長居すること小一時間・・・・(最長記録です)。
河原の大岩の上は風が良く通って程よく涼しく、多少周りの喧騒が気になるものの、コーヒーなど淹れてボケッとしていると、なんか何もかもがどうでも良くなってきた・・・・動くのが面倒い、マジで。

今まで歩いてきた汗も何もかも乾ききったところで、茶店の中を通って裏を抜ける格好で渓谷沿いの道を進む。 ドコまで行っても河原は人で一杯だった・・・・しかもまだこちらへやってくる家族連れまでいる。
自販機のある民家の横からやっと舗装道に出る。 道沿いにあるわずかな駐車場(単なる空き地かも)も道沿いも、遊びに来たのであろう車で一杯になっていた・・・路駐の嵐・・・・帰る車もこれから来る車も行き違いが出来ない・・・・歩行者も怖くてサクサク歩けな(ry

何とか見通しのいいT字路に出る。 売店とトイレがあるのを見つつ、標示に従って歩くと程なくして摂津峡上の口バス停到着。

屋根つきでベンチが幾つも据えられたキレイな停留所で、次のバスはまだかいな、と時刻表を覗いているところへバス到着(早っ!)
冷房がキンキンに効いたバスに揺られ、高槻駅まで戻ったのでした・・・・が、バスに乗っているあたりからなんと無く頭痛が・・・・。

軽〜い日射病だったということに気付いたのは、自宅に戻ってからでした。 日陰の無い舗装道歩きが多かったからな〜〜〜〜。