「唐櫃越」
(06,08,27)
(沓掛山 415m みすぎ山 430m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
阪急上桂駅 8:45
六地蔵 9:00
野鳥公園 9:45
沓掛山山頂 10:25
林道出合 11:20(林道途中でお昼)
林道終点 12:40
みすぎ山山頂 12:45
宝泉寺 13:30
トロッコ亀岡駅 13:45
 
 
♪京都嵯峨野に吹く風は〜♪(場所が微妙に違います)

阪急線に乗り込んで、上桂駅にて下車。 夏休み最後の日曜とあって、家族サービスの御一団が・・・・って、ハイカーが何人かいるだけやんけ(閑散、とも言う)。
駅改札を出てすぐ左の踏切を渡り、そのまま直進。

コンビニ林立の交差点を越えると住宅地の中の道になった。 自然歩道の標示が立っていたりするけれど、とにかく直進。
やがて竹林の中に入っていく舗装道の登りになった。 何故か道の途中に自転車が何台も転がされている・・・・綺麗で新しいのとか子供用のが放置されてるあたり、ご近所様のかも知れない。
竹林をトコトコ登っていくと、六地蔵の前を通って墓地に出た・・・・げ、ちょっと通りますよって言うには広い・・・・。
墓地のど真ん中を進んでいくと、ちょっと薮に埋まりかけた山道への入り口発見・・・。

薮になっていたのは入り口だけで、進んでいけばちゃんとした(?)山道になった。 山火事注意とかのブリキ看板も木に掛かってる。
道はなだらかで、登りと言えるほどの登り道ではなかった。 先日の若山より標高はあるはずなのに、かなりラクと言えばラク。
金柵の脇を通って、やや薄暗い自然林を進んでいくと、薄日の通る竹林の中に出た。

道は当初それなりに広かったけれど、進むうちにどんどん細くなり、竹の間の低潅木が迫り出してくるような道になる・・・結構広い、端が見えない・・・。
竹林って他の木と違って株の見分けが付けづらいからどこまで行っても同じ風景に見えるんだよね。
文字通り、籠の中を歩いてるよ〜なもんだ。
竹林を抜けると自然林の道になった。 標示の類は無いけれど、時々赤テープ(リボン)なんかが見える。
歩いていると向こう方向から親子連れが歩いてきたのとすれ違った。 行って帰ってくるにも馬堀方向から来るにしても時間が早すぎる・・・。

しばらく緩く登ると細尾根上の分岐へ出た・・・道が左右に分かれているのに標示は無い、あからさまに左方向にばかりテープやリボンが巻かれているので、それを追いかける格好で進んでいくと、木の影に小さなプレートがくくりつけられているのが目に入った。
ややこしいのにちゃんとした標示は無いんかいなと思っていると、その先に「工事中」とか「歩行者通路云々」と書かれた看板が散乱(!!)しているのが目に入った。
元々迂回路とかそういうのだったとか??

溝状に抉れた道を進んでいくと、場違いなほどしっかりした桂坂野鳥公園の看板が目に入ってきた・・・・いやだって、ココまで殆んどテープとかラミシートの標示ばっかりだったし。
看板から少し登るとなるほど公園らしいしっかりした分岐標示が目にはいってきた。 その少し先には周辺の概要図の大きな看板が立っていて、ご丁寧に所要時間なども書かれている。
標示に「唐ト越」の文字があったので、それに従い看板を見て直進。
目立った分岐には皆標示が立っている。

ソヨゴ坂との分岐を分けて進んでいくと、またまた向かいから今度は数人のオバちゃんグループがやってくるのに出くわした・・・孫と思しき男の子が一人混じってたけど、さしずめ夏休み最後の日曜を云々ってトコかな。
そういえばさっきの親子連れは公園から登ってきたのかねー、時間的に見てそうかな。

リョウブ坂分岐のところで沓掛山まで20分と言う小さな標示があるのに気がついた。 20分だって怪しいもんだと考えながら歩を進める、怪しいと言うよりはアレだ、さっきから「馬堀まで四時間」って書かれた標示が随所にあったからだ。 減ってないのよ、所要時間が(良くあることです)。
自然林の中をザクザク歩いて行く・・・・時折正面の木立の間になんとなーく目指す山頂っぽいのが見え隠れしてるけど、同定は苦手なので敢えて無視・・・。
山腹を巻くような道を進んでいくと、立ち木に透明プラスチック板で作られた標示が括り付けられているのを発見・・・気がつかずに通り過ぎる人が出そうやなと見てみると、沓掛山へ50m、とか書かれてあって、その後ろに踏み跡が斜面を登っている。
ちょっと滑りそうな道を登りつめると沓掛山山頂到着。

山頂部はちょっとした広場の真ん中に三角点がでんと居座ったような感じで、北側に展望があるような話は聞いていたものの、木々が育ち過ぎてしまったのか、ちょこっと愛宕山らしき姿が見えるだけだった。 実質見えてないのと同じだけど。
山名プレートもいくつか木に下がっていた程度で、静か〜と言えばいい感じかもしれない。

お昼には全然早いので、小休止にとどめて元の道に戻った。

しばらく平坦な道を進んでいくと、多分に沓掛山から直に下ってきたと見られる踏み後が右後ろから合流してきた・・・標示が全く無いのであくまで推測だけど。
一度、亀岡(唐ト越)の標示上桂の標示が仲良く向かい合っているのを見るも、道は一応はっきりしているせいなのか標示は殆んど無かった。
向かい合った標示からいくらも行かないうちに谷に直接下りる道と左に巻き下りる道とに見事に分岐しているところがあったけど、モチロン標示は無かったりして。
ただ谷のほうは細かい倒木が道を埋めていたのと、分岐地点に倒木が何本か道を塞ぐように置かれていたので、これは巻き道かと左に下ってみる。
一段降りたところで赤テープや黄テープが木に巻いてあるのを発見したけど、判り辛いなぁ。

道は鬱蒼とした林の中やらちょっと明るい尾根道やらと、下り気味に続いていたのが何となくアップダウン(しかも登り気味)に変じたあたりから何となく雲行きが怪しくなってきた。
妙に蜘蛛の巣に引っかかる・・・それも文字通りバリバリに丈夫な奴・・・。
ひょっとして最近誰もこの道を使ってないのか?と思ったり、道を間違ってるのかと思ったりしたけれど、良く考えたら誰もこの高さの蜘蛛の巣を引っ掛ける事が無かったんじゃないかと、特に首から上に集中した被害を振り返ってみてそう思ったりした。

頭からザックから肩先が黄色味を帯びた蜘蛛の巣だらけ(タオルも再起不能)になる頃、やっと舗装林道に出た。 陽射しがまぶしい・・・正面の駐車スペースの鉄柱に、右に行くと馬堀とかマジックで書かれてある。
ザックに付いた蜘蛛の巣やらを何とかして体勢を立て直すと、右へと林道を取る。
少し薄雲っているものの、一応好天で炎天で真夏日なので、タオルを頭から被るようにして進む。
舗装はされているものの車通りは全く無く、蜻蛉に追いかけられながら(何故?)進んでいくと広い駐車場のような広場に出た。
広場の端には掘っ立て小屋のような建物がある、掘っ立て小屋というよりは何かの売店だったような感じ・・・なんでこんなところに?

広場からは北方向の展望が良く、今迄で一番眺めのいい場所じゃないかと思う・・・・日陰の無いのが辛いけど。
広場横から登りに変じた未舗装の林道をテクテク進む。 頃合良く日陰で且つ風通しの良さ気な場所を見つけ出してそこでお昼にした。
風通しがイイって事はバーナーの火も安定しないって事だけど、そんなことより涼しいことの方が嬉しいじゃないか、この場合。
自分がお昼にして居るその後ろにテープがいくつか巻かれた小道が延びている・・・・旧道と見たけれど、最近は使う人も居らずに荒廃しつつあるという・・・・。

お昼にしていると、先の広場の方からドヤドヤと団体様が登ってきた・・・・エエから人のお昼の献立を確認しないでください・・・・今日の献立はライ麦パンとカップシチューですが、なにか?
何組かの団体かと思ったけれど、どうやら大所帯の団体のようで(単にいくつかの塊に分断していただけ)、会話の中で

「今日の参加者何人やったっけ?」
「100人くらい居ったんちゃう?」

・・・という恐ろしいことを聞いてしまった・・・・。

お昼を済ませて林道をテクテク進む。 左手は切り取ったような山の斜面が続いているけれど、右手は時々展望が開けたりした。 多分に愛宕山方向だと思う・・・多分。
日陰になっている様な場所はもれなく団体様がいくつかの一団になってお昼にしていた、それを見つつ登っていくと、広い林道の終点に出た。 そこもお昼にしている人でいっぱい・・・・盛大に日陰だもんなぁ。
人混みを掻き分けるようにして、林道終点の左手に伸びている細い登り道に取り付く。 ひと登りもすると平坦な道になり、林の中を抜けると右手に鉄塔のある、人気のない広場に出た。
広場の中心に三角点が鎮座している、みすぎ山の山頂だった。

先の沓掛山と違って南北に展望が開けている・・・・南の方が広く見えるかな。
展望がイイだけあって三角点が陽の中に熔けているようにさえ見える・・・誰も休憩していないはずだ、暑すぎる、先の林道の日陰でお昼にしていて正解だった。

山頂から少し下った林の中でお昼にしている一団を見つつ、ちょっと見通しのイイ伐採地(もうナニかしら植わってるけど)の中の道を下る。
今までの道と違って草は結構茂ってるし、少々急だった。 足下がちょっと怖い。
お昼を済ませたと思しき一団がドヤドヤと下ってくる頃には、道は更に荒れて険路と言っていいほどの道になっていた。
後ろから下ってくる人が多ければ道を譲ってやり過ごすのだけれど(後ろから追われるのがイヤ)、今回はいかんせん、人数が多すぎるんだよ〜〜。

少し地下水が滲み出て滑りやすくなった道を慎重に下ると、下草が減ってきて林の中の道に入った。 下り道は延々続いているけれど、まだかなり歩きやすくはなった。
一旦自然林の中を下るも、つづら折れの道に変じると植林道になった。 古い石垣が残っている箇所がある。
生活臭が見えてきたなと思っていると、鉄塔の横を抜けた先で獣避けゲートに出た。 開けたら閉めてね、と書かれているにもかかわらず、その扉がぎっちらぎっちら開いたままになっている・・・・開けたら閉めてvと書いてるんやから閉めろや・・・・まぁ確かに閉め辛かったけどね。

ゲートから入ったところで道を右に取ると、宝泉寺の脇に出た。 いきなり明るい住宅地の端に出たもんだから、目が痛い・・・それでもって暑い・・・・。
そのまま道を直進し、少し右手右手に道を選ぶように下っていくと、山本ふれあい公園の前に出た。 丁度トイレがあったのでお借りする。
公園から尚も下ると鵜の川に出た・・・橋の袂にいくつかの標示が上がっている。
橋を渡ってから右に折れると、信楽焼きの狸が異様に目立つトロッコ亀岡駅到着。
並んでる〜、並んでるよ〜、狸が〜〜。

丁度次の列車まで半時間と無かったので(普通の列車ほど本数は無いんだよ)、乗車手続きを取って(指定席なんだよ〜)、列車到着まで黒豆ソフト(ホントに豆の味がした、美味)など食べつつ、ホーム横の待合所で呆としていた・・・こっちはやっぱり家族連れが多い・・・カップルも多い。

2時過ぎのトロッコ列車に乗り込む事ができて一安心するも、その車上でふと思い立って終点の嵯峨野ではなく嵐山で下車。
何を思ったか周辺散策とばかりに化野まで足を伸ばし、そして案の定化野念仏寺への途中で道に迷って、ついでに夕立にも遭ったりして、山行の倍以上疲れて帰ってきたワケで・・・・。