「金鳥山・・・・って、ドコ?」
(06,09,03)
(金鳥山 338m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
阪急芦屋川桂駅 9:30
高座の滝 10:05(何となく休憩)10:20
風吹岩 11:15(お昼)12:15
八幡谷分岐 12:45
(徘徊する)
金鳥山三角点 13:15
保久良梅林 13:45
阪急岡本駅 14:10
 
 
金鳥の夏、ニッポンの夏。

阪急芦屋川駅下車・・・・駅前(山側)はザック持った人が大勢居る〜〜、何かのイベントか登山会のアレでもあるのか、待ち合わせで携帯に向かって大声で叫んでる人まで居る・・・・。
「今、ドコに居んねん! エエからこーざ(高座)の滝まで降りて来いや! え?だから今どこに居る言うてんねん!! おーーーい!」
・・・・・ナニがあった!? (微妙に不安を煽ります)

駅前から川沿いの道をゆるゆる登る。 住宅地に突入すると気のせいか、気温が上がったように思うのは何故だろう? 傾斜の所為?
以前登った荒地山への分岐を見送り、なおも道をどんどん直進する。
しばらく登ると木立の中の林道に変わった。 左手を沢が流れていて、時々乗用車が道を登ってくる。
沢の対岸に所々テープなどが巻かれていて、その先に細く踏み跡が続いているのが見えた。 もちろん地図には無い道で、まぁこういうのはどんな山でも同じなのだな・・・っと。

林道を詰めて登りきると、何台かの車が停まっている先で茶店に行き当たった。 事実上は行き止まりで、茶店の軒先から延びている細い道を登っていくことになる・・・・。
この先のルートでは茶店らしい茶店はこれっきり、トイレもココだけなので済ませるものはちゃっちゃと済ませる。

茶店の前を通って細く湿った道を進む。 道全体が瑞々しい。
荒地山への分岐を右に見送って、何だか他人様ちの庭先を歩いてるような道を行くと、護摩堂があってその奥に高座の滝が見えてきた。

護摩堂と滝周辺は休憩している人が多くて、多分にハイキング気分でココまでは歩いてくる人が多いのだろう・・・よちよち歩きの子供まで居た。
滝の前にある案内板を見ると、細かなルートがびっちり・・・・出来れば一番ノーマルなルートを取りたい・・・細かいところで道を間違うって事は無いんかいな?

休憩を取っていると滝の前の小スペースでテーブルをセッティングし始めたお姉ちゃんが二人、ちっこい黒板にメニューが書かれたのを据えたりして、どう見ても小洒落た喫茶店やんけと思って見ていると
六甲山カフェ 土日限定朝10時から
・・・・手作りのケーキと思しきものも並んでるな〜。

滝の横にある鳥居の前から延びている細い道から登り始める・・・登っていく人が一杯だー。
少し登って小さな尾根上に乗りつくと、何だかいきなり造り付けられた石階段・・・の岩斜面に出た。 本当にすぐなのね、岩の向こう側から滝の音が聞こえてくる。
所々補強されたり鉄骨で支えられた岩の横を通り抜けると、徐々に周囲の展望がはっきりしてきた。 単に頭上が開けてきただけだけどー。

鎖が下がっているところをよじ登ると、本当に展望のいいところに出た。 神戸港方向が良く見えている。
考えようによってはビューポイントだらけなんだろうけど、岩尾根の上は妙に砂っぽくて滑り易く、展望の良さ気な岩稜ギリギリまで出るにはちとコワイ・・・。
山側を振り返って見れば、鉄塔だらけの山がそこにあった・・・・ホンマに鉄塔だらけやな〜。

所々にある看板と言えば「落石注意!」の看板ばっかりだし、岩の道と言えば踏み跡は判然としないし、岩全体が踏み跡といえばその通りだし。
時々細い分岐が右の谷に向かって下っているのが見られたけど、やっぱり下の谷に下る道がいくつもあるんだろうな。 歩いてる人(入っていく人)は見なかったけど。

所々土止めされた道を進むと、鬱蒼とした険路に出た・・・大き目の岩がゴロゴロ道に転がってる・・・というか並んでる? いや、埋まってる・・・。
横を小学生くらいの子供がよじ登っていくのをやり過ごして登りきると、鉄塔の下に出た。
鉄塔の下にはベンチが据えられているけれど、明らかに脚が腐れてますがな。 でも多分鉄塔横の岩場に居たほうが涼しいかもね。

その後も林なのに岩道のような、砂でずるずるの道が続く。 何か看板(肝心の文面見てなかったし)のある分岐で右を選んで林の中に入る。
少し山らしい土道を進んでいくと、大きな岩の間にスチール梯子が架かっている所に出た。 何だか梯子の所に行くまでが大変そうだけど、そこはあまり深く考えないようにしよう。 ついでに梯子がぎっちらぎっちら揺れていることも。

梯子からかなり歩き易い道になり、行き交う人も増え(笑)、丸太階段の見える道を登ると鉄塔の下の風吹岩に到着。
人が多いな〜やっぱりな〜〜。

岩の上はさすがに暑いと思われたので、岩から少し下った木陰でお昼にした。 周囲を猫がうろついていたけど無視・・・。
猫を無視してお昼を済ませると、今度は猪がやってきた・・・・忙しいな。

お昼を済ませて一旦風吹岩の上まで登る・・・風通しが良くて展望が良くて、これで直射日光が無ければ最高なんだけどなー。 それでも岩陰でお昼にしている人はたくさん居た。
一番高い岩のうえによじ登ってしばし展望を堪能してみるも、後ろで順番待ち(笑)の人が出来たので早々に降りる・・・・。

鉄塔の下を潜って、お昼にしている皆さんの間を縫うようにして下る。 しばらく下ると砂で埋め尽くされた道へ出た・・・補修かな?
魚屋道を左に見送って、右の金鳥山への道を取った。 送電鉄塔監視標識もこっち向いてるがな。 本当に鉄塔が多い・・・。
少し登りになるけれど、小ピークを越えたら殆んど下りになった。

軽いアップダウンは続きつつも、下り道を機嫌良く下っていくと、古い鉄塔が建っている小ピークに出た・・・見ると鉄塔に「旗振山 四〇四m」の標示が下がっている。
一体いくつあるんだ、旗振山・・・・。

再度鉄塔下を下って、細いけど明るい道を下っていくと、案内板とベンチがある分岐に到着。
八幡谷に行く道と、もう一本の風吹岩経由最高峰行きの道が右後ろに延びている。

先ほどよりは広くなった道を下っていく。 下っていくと少し広めの、ベンチが何台か据えられた広場に出た。 かなーり麓に近くなった所為か、何となく麓の喧騒が聞こえてくる。
それはそうと・・・広場の脇に立っていた標示を見て、少し悩んだ。


金鳥山を経て風吹岩、六甲最高峰 云々

・・・・・・通り過ぎてるやんけ!!!



しばらく休憩広場のベンチで考えた後、引き返すことにした・・・・そんなに標高もないし。
元来た道を引き返すも、それらしい標示も分岐も無いと言うか良く判らないと言うか・・・・。
元来た道を戻ると言うことは、登り道と言うことだ。 ザシザシ登り返していると、休憩で何度か顔をあわせた団体様が降りてきた。
一応話を聞いてみるが、どうも金鳥山というのは判らないらしい・・・手持ち地図と話が合致しない。
もっと上(風吹岩近く)で分岐があってそこから登った、と言う人まで居た。
一人「この辺一帯が金鳥山違うんか?」と仰ってくれたおっちゃん、それ言うたら元も子もないがな〜。

仕方が無いので、以前登った事があると言う単独の女性に付いて戻ってみることにした。 八幡谷との分岐より更に登り返し、もう風吹岩が見えてくるんじゃ無いかと思う頃、見覚えのある分岐・・・・というか、ベンチのある鉄塔監視道の分岐へ出た。
教えてもらうと、分岐のすぐ脇に薮に隠れた丸太階段・・・・・の残骸が見えていた。 一見すると斜面の土止め(の丸太)にしか見えない。
しかも分岐地点にはテープ(半分朽ちかけてる)しかない。

一応女性にお礼を言って分かれると、その丸太階段から藪道に入った。
確かに細く踏み跡が続いている・・・・盛大に蜘蛛の巣が張ってはいるものの、何だか大したことねぇなと思う自分がそこに居た・・・・。
何だかもー蜘蛛の巣だろうが虫だろーが、ばっちこーい! ってな自分が出来上がったような気もするよ、この夏は。
途中「帰り道」とか書かれた札が足元に落ちていたけれど、無視・・・。 蜘蛛の巣を掃いながらいくらも登らないうちに金鳥山(?)の山頂に行き着いた。

金鳥山・・・・なのかそれは定かではなく、ただ小さな空間に三角点が鎮座している。 山名プレートの類は見当たらず、何か色々書かれたポスターのようなものがクリアファイルに挟まれたりして周辺の木にぶら下がっている・・・・。
ヨクヨク考えると、異様な風景だった。
一応、このルート上に存在する三角点はひとつしかなく、しかしながらその三角点は明らかに金鳥山の山頂には位置していない・・・山頂よりも北になっている。
自分の手持ち地図(六甲全縦マップ)とは明らかに位置がずれたこの山頂部(三角点)が件の三角点だとしたら、地図上の金鳥山の山頂は、概ね八幡谷分岐近くの尾根の端・・・・ということになってしまう。
ガイド本によっては、金鳥山の山頂近くには電波施設があるように書かれており、八幡谷分岐とその下の休憩広場の間で登山道の西側に整備された一帯(?)があったように思うのだけれど、ひょっとしたらその上が金鳥山の山頂なのかもしれない。
木立があって電波施設が判らなかった所為もあるし、何より登山道標示にその名前がありながらも、山頂の位置がはっきりしない山ってのはどうなのよ!?

(後ほど国土地理院の地形図から判断するに、やっぱり八幡谷との分岐のすぐ上の小ピーク辺りが金鳥山の山頂であろうと言う結論に達した・・・・)

微妙なココロモチで山頂を辞し、元の登山道に戻ってひた下ることしばし、10数分あまりで休憩広場まで下ってくると、そこでとりあえず一休みした。
後は保久良神社まで下るだけだな〜、と広場の前の石段をどんどん下る。 もう神社の境界が近いのか、ちゃんと石段だった。
魚屋道へ合流する道を左へ見送り、鬱蒼とした林の中に再び入ると目の前にベンチがいくつも据えられた保久良の梅林へ出た。
家族連れが遊んでいる横で、猪の群れが何かを食んでいる・・・・・良く会うな、今日は・・・。

そのまま素直に神社の中へ下っていけば良いものを、どこをどう間違ったのか八幡谷のほうに下ってしまい、神社とは全く違う住宅地の中に降り立ってしまい、呆然・・・。
それでも直線的に下れば何とかなろうと、舗装道を下り方向に直進すると、素直に踏みきりに遭遇。
踏切から見て右左どっちに駅があるかいなと覗いてみると、踏みきりのすぐ右が阪急岡本駅だった。
素直に戻ってこれたよ、ばんざーい♪


大阪行きの特急が出発するところだったけどね(乗り損ねてホームで待ちぼうけを食らった)