「稚児ヶ墓山」
(07,02,04)
(稚児ヶ墓山 596m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
箕谷バス停 9:50
大塚山北公園(登山口) 10:20
丹生山系縦走路出合(肘曲) 11:00
稚児ヶ墓 11:35
稚児ヶ墓山山頂 11:40(お昼)12:15
無道寺道分岐 12:20
双坂池 12:55
蔵本バス停 13:40
 
 
稚児ヶ墓山の名前の由来。
昔戦国動乱期、羽柴秀吉が三木城を攻めた時・・・・(略)・・・・以後この山を稚児ヶ墓山と呼ぶようになりましたとさ。

阪急線に乗って三宮駅下車・・・バス乗り場で道に迷う・・・バス便が(比較的)多い路線で良かった・・・箕谷バス停下車。
降り立ったところ(バス停)は、えらく交通量の多いところだった。 とりあえず歩道橋を渡って国道を歩く。
最初はコンビニとか見られるような道だったのに、いくらも行かないうちに道幅は狭くなり、田畑の見られる風景になってきた。
大滝口バス停の手前で(そもそもこの大滝口バス停に来れば車道歩きも楽だろうに・・・ちなみに箕谷駅からバス便が出てます)無道寺への標示を見て大きな橋を渡る。
延々面白くも何とも無い車道を登り、新興造成住宅地(柏屋台)に入る。

まだ造成途中の住宅地のようで、あちこち整地されただけの状態の空き地がたくさんある・・・・どれも面積が半端じゃない・・・100数十坪は当たり前、こんなに広い土地でナニをどうせぇと・・・・半分住居、半分駐車場としても・・・ええと・・・。
(少なくともワタシの住む大阪ではそんな感覚)

そんな新興住宅地を抜けて、突き当たりで大塚山北公園に出た。 ベンチに腰掛けて煙草吹かしてるおっちゃんと、何故かバック転の練習してる兄ちゃんが居た。
公園のベンチでちょっと身支度。 でもトイレとかは無いんだよな、この公園・・・。

公園のすぐ右に延びている舗装道から本格的な登りに入る。 登り口に某山岳会の名前が入った標示が下がっている。
一旦耕地と思しき場所に出るも、人家の匂いがしていたのはそこまでで、あとは本当の山道になった。

割と広めの道で、右手に沢を見ながらサクサク登って行くうち、何だか大き目の石がゴロゴロ目立つような道になってきた・・・小さな沢を渡ってからは完全に石ゴロゴロの道・・・はっきり言ってもはっきり言わなくても歩きづらい。
よく、道路の工事現場とかでこんな風に石ゴロゴロさせたりするよな、などと考えつつ途切れない登りを進む。
途中、何箇所か右手に踏み跡が見えたけれど、踏み跡にしか過ぎないので直進・・・丁度花折山へ向かう方向なのでその道かもしれない・・・地図には(ほとんどが)載って無いけど。
石ゴロゴロ道に悪戦苦闘しているウチに、標示がいくつも立った丹生山系縦走路出合(肘曲)到着。

標示には花折山志久峠への道が示されている。 さっきの踏み跡よりもこっちの道のほうが確実そうやなぁ。 あたりまえやけど。
一応稚児ヶ墓の名前の由来が書かれた看板も立っていたけど、劣化が凄くて中盤部分が読めませんがな。
花折山への道を右に見送って、左へ延びる踏み跡を登る・・・・相変わらずの石道だけど。

縦走路に入っただけあって、丹生山系縦走路の看板があちこちにある・・・しかしその半数近くが地面に転がって要るのは何事だ!?
その標示とテープを辿って踏み跡を進む。 神戸市の防火通報標示のある地点で大きく左に回りこみ、山腹を巻く様な格好になる。
更にその先で鋭角に右に折れる・・・・直進する道にはナントカホテルへの道が示されていた・・・露天風呂有り・・・ぬぅ・・・。

鋭角に折れてからちょっと細い道になった・・・しかし道は踏み跡というよりはっきりしている。
虎ロープの張られたところを登り(登りで必要というより下りの方が必要だろうね)、ちょっと明るい道に出た。
そろそろピークに出るかと思われたけれど、コレがナカナカ出られず、再度ロープのあるところを登って、やっと稚児ヶ墓(塚)に到着・・・って・・・


伝説の椿を守って下さい   (と書かれた木柱が立っている)


・・・って、ナニ? 椿??

一応南側の展望は良いと聞いていたものの、周囲ぐるりのうち半分も展望が無い・・・。
塚に腰掛けて昼飯にするわけにもいかず(イヤ、一応塚だし)、更にそこから縦走路を辿って軽い下りの後軽く登り返す。
際立っていないけれど、雑木に囲まれてるけど、でも一応稚児ヶ墓山の山頂到着・・・標示がデカイ・・・。

山頂にてお昼御飯・・・・丁度誰も来ないし。

ゆっくりお昼にして、縦走路をまた進んで下山することにする。 山頂から西へ延びている細い道を下って行くと、道はどんどん急になり、またロープの張られた下り道になった。
あっちの道もこっちの道もロープばっかりかいな。
雑木の中の細い道を辿っていくと、程なくして立派に標示の立った無道寺との分岐に行き当たった。
標示に何か書かれている・・・・、近寄ってヨクヨク見たらば無道寺方向を示す方の標示に

Dangerous Road あぶない!

・・・と、白文字で書かれている・・・裏側にも余白部分に 危ない! キケン! Dangerous と、まぁ念入りに・・・・。
一応地元の自然歩道に指定されたルートなんだけどな、キケンなまま放置されとんのんかいな、でもって、このルート使って下山予定だったワタシはどないせぇと・・・・?

・・・・あえて危険っつールートを取るのもどうかと思った・・・・。

仕方が無いので、より道のはっきりしているであろう縦走路をそのまま双坂池方面へ下ることにした。
しばらく下って行くと登りのときのようなガレ場に出る。 登りも下りもガレの多い山やな〜。
道は明るく、ガレを辿って下って行くだけなので、足元にだけ気をつけつつサクサク下る。
ガレが途切れ、やれやれと思ったところで目の前に双坂池が見えてきた。

池を回りこむような格好で道がついていて、一応帝釈山への道が示されている。
その帝釈山とは反対側の道を取り、すぐの国道に出た。 ココから先は以前に帝釈山に来た時に下ったからもう判る。
時々飛ばしてくる車に気をつけながら国道を下った。 トンネルを越え(迂回路があるけれど面倒だった)、無道寺への分岐を見送って車道を下ってガソリンスタンドがある突き当りのひとつ手前で左に入ると、蔵本バス停到着。
バスが来る数分前に帰りつけた・・・・。

元の箕谷迄戻れば三宮まで直通なんだけど、それも面倒なので箕谷駅へ出るバスに乗って帰還。
オチもナニも付かない山行でした。
(帝釈山に登った時、ついでに稚児ヶ墓山まで縦走しようなんて考えなくて良かった〜、あのガレは夏のアップダウンにはちっとキツイわ)