「朝日峰から峰山」
(07,04,29)
(朝日峰 688m 峰山 538m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
山城高雄バス停 9:30
6号橋 10:20
松尾峠 11:35
朝日峰山頂 11:55
山頂分岐 12:10(お昼)12:40
林道終点 13:15
峰山分岐 13:35
峰山山頂 13:40
高山寺バス停 14:40
 
 
3月の末に、あまりに馬鹿らしい理由で右手を骨折し、しばし戦線離脱しておりました〜わははのは。
ということで、普通に使う分には支障がない、と、外科医師に認定もらったところで久しぶりの山歩き〜〜(リハビリ?)。

JR京都駅からJRバス(滅多に乗らないんだけど)に乗って高雄バス停下車。
前もって駅前バス乗り場案内所で高雄周遊パスを買っておくと、往復で200円お得♪(セコぃ
バス停には公衆トイレがあり、そこで身支度を済ませてイザ出発〜・・・って、周辺の売店とか茶店とか、まだ開いてないんだよね。
多分紅葉シーズンならもっと賑やかなんだろうけど・・・いや、そういう時はかえって近寄りたくないけどね・・今まで何度も煮え湯、飲まされてるし。
バス停横の、神護寺へ向かう石段とテクテク下り、清滝川の畔に出る。
正面の高雄橋には渡らず、右に折れて川沿いに進むと、灌頂橋に出るので(自然歩道の標示がある)それを渡り、西明寺への道(裏参道)を右に見送って左の林道を進む。

一応貰ってきた観光案内パンフレットでは「行き止まり」表示にはなっているけれど、時々後ろから(高雄から)乗用車やトラックが走ってくる・・・トラックは判るけど、乗用車、何処へ行くんだろう?
緩い登りの林道が延々続く。 道中、シャガの花がワサワサになって咲いている。
天気もいいので照り返しがキツイ・・・。

何度か小さな橋を渡って登っていくけれど、橋には「何号橋」と御丁寧に標示があって、朝日峰への直接の取り付きは6号橋だったりする。
・・・なので、6号橋まではこのクソ面白くもない(って、周辺は北山杉の美林ですが)林道が続くのか、と半分諦めつつテクテク登る。
しかし3号橋で既にバテ気味(をい

何とか辿り着いた6号橋は、いくつかの道が派生したところで、橋の手前、右に延びる林道には閉じられたゲートがあり、更に左へ延びる林道にもゲートがあった・・・こちらは開かれていたけれど。
先ほど登ってきた乗用車の一台なのか、ちょっとしたスペースに車が停まっている。
ココから派生するはずの取り付きがあるんだけどな〜、と見回すと、開かれたゲートのすぐ脇から植林の中へ登っていく道がついている、標示は無い。(昔は手作り標示があったそうだけど)
しかしよく見るとテープがあちこちに巻かれている。

しばらくは山肌に沿うような道だったけど、そのうち植林の中に入ってちょっと薄暗い道になった。
道の脇になにやら大量の獣の毛が落ちていたので、ちょっと探ってみると(探ったんかい!)小動物のものと思しき肩甲骨(多分)が混じっている・・・。
クマ、出たっけなぁ・・・・・(遠い目)。

植林の間をテクテク登っていくと、ちょっと広めの道が派生しているところに出た。 手作り標示が木に括りつけられていたので、それに従って直進する・・・一応、目標は松尾峠になってるけど、一応松尾峠も道程のひとつだから間違いないよな。
しばらく登って、ちょっと道が細くなったところでまた同じ標示を発見、そこから少し右に展望のある道になった。 暑い。
歩く度、足元でちょっと長いモノ(蜥蜴の類)がチョロチョロ走り回ってるのが見える・・・・日光浴にいいんだろうな、この斜面。
ちょっと崩壊しかけたような細い道を進み、再び林の中を進むと広い林道に出た。
高雄の標示が立ち木に括りつけられている。

林道に出ると何処からか車でも入り込めるようで、無粋を極めたトラックなどが林道脇に停められている。
トラックが停まっているゲートの横をすり抜けて(閉まってるし)少し行くと、トタン作りのお堂(と言ってイイのかどうか・・・)に鎮座した松尾峠地蔵尊に到着。
ココまでヒトらしいヒトに出会ってなかったのだけれど、地蔵尊の後ろから人の声が聞こえてきた。 時間的にも人が増えてくる頃合かもしれない。

地蔵尊からしばらく登り、カヤノ峠へ向かう(と思われる)分岐を見送って林道を直進する。
すると標示のある松尾峠へ出た・・・田尻峠(廃村田尻)へ向かう道が延びている。 こちらも明るくて良さげな道だった・・・峠の間近はね。
松尾峠から林道をテクテク・・・あまり高低差がないのでかなりラクだった。 ガイド本ではこのあたりから展望がいいようなことを書いていたけれど、木が育っちゃったのか、眼下を見下ろすような展望は無い、空は良く見えるぞ。
数分も歩くと林道が迂回地のように広くなった所があって、その奥まったところに小さな朝日峰の標示が下がっていた。

標示から薮っぽい入り口に入ると、確かに細いけれどはっきりした踏み跡が延びている。 結構登っている人が居るんだな・・・と、感心しながら登っていくと、いくらも行かないうちに大量のザックに遭遇した、何じゃこりゃ!
点々と、道に沿って登山道脇に並べられたザックが10数個・・・。 どうやら団体様が登りに行っているようだ(ピストン予定だから余計な荷物を置いていったですね)。
このザックの数からして20人超えてるだろうな〜、山頂でバッティングはやだな〜・・・と考えつつ登っていくと、果たして件の(多分)団体様が下山してきた。

「スミマセ〜ン、30余名で〜す」


   ( ̄▽ ̄;) ←軽〜く殺意を覚えた


団体様の行列をやり過ごして、ちょっと急になった道をどんどん登る、とは言え多少のアップダウンがあって、結構侮れない、くっそ、もう少しだと思ったのに〜。
道は相変わらずの細さで、ちょっと笹やらが茂ってきたなと思っていると、茂みの向こう側に朝日峰山頂発見♪ ちょっと広場になった山頂に、いくつかの標示、プレート、三角点が座っている。
展望は無く、また今登ってきた以外に道は付いていないようで、ドン詰まりのような山頂だった。
山頂のすぐ手前に少し展望のいいところがあったけれど、ティッシュのカスが風にはためいているあたり、大展望のおトイレだと思って差支えないと思う・・・・贅沢やなぁ〜。
しばし休憩してすぐ山頂を辞した。

元の林道まで下ってきて、林道脇で適当にお昼にした。 車の轍が気になるけど、まぁ登ってくるようなことも無いでしょ、こんな日曜に山作業の車とかが(w

林道を高山寺方向へ下って行くと、先ほどの団体様が林道にてお昼にしているのに出くわした・・・行く方向が一緒かいな〜、結構コレが厄介なんだよな〜。
広い林道をどんどん下るも、なんだか林道ばかりが延々続くようで、多分林道をショートカットする道なのか、脇道らしき踏み跡が時々派生していたけれど、それには踏み入らずにずっと林道を進む。
展望のいいところは展望も良く、遠く半国高山方向(多分)が見えていたり、所々で生えている山ツツジの紅色が鮮やかだったり、そういうので気を紛らわしつつ・・・・   だって、延々照り返しのキツイ林道なんだもん。

斜面の砂が崩れて埋まったような道を登り、しばらく行くとやっとこ道幅が狭くなってきた・・・・狭くなってきて安心するのもアレだけど。
やがて林道と言えるような道は途切れて、細い、普通の山道に変わった。 標示の類が無いのは相変わらずで、しかし細くともはっきりした道が延びている。
道が林の中に入ってしばらくすると、足元に立てられた塩ビパイプに括りつけられた標示があるのに気がついた・・・はっきり立ってるんだけど、気がつかないと通りすぎるかもね。
ちっこい標示には、峰山への道(矢印)が記されていた。
反対側に下ると川登橋・・・? そっちの道は植林の中で良く判らないようになっていた・・・踏み後も薄いかも。
とりあえず峰山へ行ってみることにする。

いくらか通る人が居るのか、ゴミを捨てるなとかそういう看板が立っている。
しばらく行くとしっかり峰山の文字が入った標示が木にくっついていて、そこからいくらか急斜面を登る道に変わった。
踏み跡が右往左往している、木の根が迫り出したりしてるところもあるけれど、険路と言うほどではない。
どうせピストンなんだし(朝日峰もそうだったが)、と思ってザックを斜面の途中にデポ、空身で急斜面を登る。
登り始めて数分で峰山の山頂到着。 こちらは平坦な広場になっているけれど、展望はやっぱり無し。 三角点は座ってるし、案の定立派な標示も付けられている・・・登ってるヒト居るんだ〜。

元の分岐へ戻ってくると、先の団体様が(やっぱり)同じ道を進んでくるのが聞こえたので、早々に先へ進んだ・・・・その後この団体に遭遇することは無かった・・・。

その後、ちょっと薄暗い林の中を縫うように下って行くと、足元にこれまた頼り無さ気な標示を発見・・・何か外れてるし・・・。
磁石で方向確認しつつ、下り道をどんどん進む。 最初はある程度の広さを持っていた道も、急下りを転げるように下った沢に合流する頃には何がなんだか判らない道になっていた。
一応踏み跡はあるんだけど、ややこしい分岐も無かったはずだし、でも標示は無いしテープの類も古く千切れたのしか見当たらない。
足元からかすかに車(バイク?)のエンジン音が聞こえる・・・・ので、そのまま下っちゃえ! とばかりに一気に下って行くと、丸太を組んだ橋に行き当たり、やがて高山寺の外れに出た。
思わず踊った・・・(ぇ?。

高山寺まで出ると、急に観光客が増えて(そらそうか)賑やかな感じになった・・・車はバンバン走ってるし、茶店はあるし公衆トイレはあるし。
栂ノ尾バス停で時刻を調べると、丁度イイ頃合にバスが来るようだったので茶店等には寄らずにそのままバス停にてバス待ち。
恙無く京都駅まで戻ってきたのでした。 (いや、あっさり)