「愛宕山からサカサマ峠」
(07,07,22)
(愛宕山 924m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
清滝バス停 9:30
大杉 10:55
水尾別れ 11:30
愛宕山(神社前休憩所) 12:15(お昼)12:40
首無地蔵分岐 12:50
サカサマ峠(首無地蔵) 13:25
林道終点 14:25
神護寺 15:05
清滝バス停 16:25
 
 
思わぬ急用が入ったり台風が来たり雨だったりで、最近まともな山に行ってないな〜〜、と思いつつ、何を思ったか京都の愛宕山に行ってみようと思った・・・。
梅雨も何もまだ明けてないんだけど。

案外とハイカーで一杯になったバスに乗って、清滝バス停到着・・・降ってきそうな曇天、異様な湿度・・・コレはキツそうだ。 愛宕山って標高差、ちょっとあるし。
バス停から少し下って清滝川を渡り、奥まったところにある鳥居から参道に入る。
参道すぐ横を愛宕ケーブルの跡が併走してる。

同じくバスを降りたハイカーに、乗用車で乗り付けたのか参拝の人とかが一緒になって参道を黙々登る・・・・イヤ、最初はみんな喋りながら歩いてるんだけど、どんどん無口になってくるんだな、これが。
とにかく、空気があんまり動いてないというか、要するに風が通ってなくて参道全体が蒸し暑い・・・空気は異様に湿気っていて汗が全く乾かない・・・汗拭きタオルが汗以外のもので重く湿ってる。

泳ぎながら登ってるみたいだ。

道は所々で泥濘になっていて、補修された丸太が泥にまみれている。
それでも人が多いおかげで、曇天&高湿度による陰湿な感じは無かった・・・殆んど無言なのは怖いけど。

  途中ある休憩所で休みを取りつつゆっくり登っていく。 参道の所々には千日参りの時に使うのか、照明用のケーブルがまとめられて置かれていた。
参道をちゃんと電球で照らすんだな〜、知らんかった。
七合目休憩小屋を過ぎたあたりから、参道には靄が立ち込め始めてる・・・樹雨がバタバタ落ちてくる、しかし雨具を出そうという気にはならなかった。
水尾の別れでは送電ケーブル設置の作業員一団に出くわした・・・。

水尾の別れから少し登ってようやっと黒門、霧に沈んだ其処では休憩してる人が一杯・・・。
少し休憩して、ひと登りで愛宕神社の境内に入った。
霧で奥の方が見えない・・・(汗

休憩所横の自販機でちょっとジュースを補充。 この時点で食欲も何も吹き飛んでいたんだけど、食わないと体が保たないのは必至なので、休憩所の隅に陣取って糧食を喉に押し込んだ・・・味わうとかそんなのはもうどうでもいいや〜。

愛宕神社の本殿へ向かうのはパスして、今回は下りに首無地蔵経由で下りようと思っていたので、山腹を巻く道を少し進んで月輪寺からの道を見送って、地蔵尊の座る分岐からサカサマ峠への道に入る。
道幅が割りと広いな〜・・・なんて、余裕こいていたのは分岐からしばらくだけだった・・・。
下りにかかって最初の分岐を右に下る・・・右手がすとんと落ちた斜面で、一度だけ伐採地のような所で僅かに展望が開けたものの(とは言え、霧で全く視界無し)、後は全くの無展望。
小さな標示のある分岐で、更に細い右の下り道に入る。

何かすっごく道が細い上に、急下りがあったり泥濘んで滑りやすかったりするんですが?

必至こいて下っていると、下の峠の方から登ってくる団体様と擦れ違ったりもした。 「昔はこの道も笹一杯で〜」と言う声も聞こえた。

右に赤土が剥き出しの造成地(?)が見えてきたところで、サカサマ峠到着。
峠にはホントに首の無い地蔵尊が祀られていて、団体様が其処で地図を広げたりしていた。
地元の人なのか、慣れたような口調のおっちゃんが言うに、新しい林道がどんどん作られて、昔っからの山道はズタズタになってしもーた、ということなんだそうで・・・確かに峠のすぐ正面は、およそ車でも入ってこれるような未舗装の林道で、その向こう側には延々続く林道に、すっぱり広がった伐採地・・・早い話が禿山・・・だったりする。
サカサマ峠から正面に延びる林道を下って行く事にした。

程なくして、足元に舗装された道が現れた・・・白線まで引いてある。 いくつか山に入っていくような道がついていたけれど、半分消えかかった字で「清滝、梨ノ木谷」なんて書いてある標示(と言うか板切れ)があるのもスルー(笑。
舗装道をどんどん下って行くと、直進する道と右後ろに下っていく道と、分かれているゲートに出た。
周辺、リョウブの花の強烈に甘い匂いが漂っている。

ゲートにあった看板には、今まで自分が下ってきた道は「雲心寺林道」で、直進すると「谷山林道」右後ろに進むと「西ノ谷林道(神護寺)」と書かれてあった。
素直に西ノ谷林道に入る。 が、少し行くと舗装林道が終わっていて、広い道には「行き止まり」の標示がついている。
林道の右に細い山道が延びていて、神護寺はそちらとの標示がついていた。

  舗装道と細い山道と、どっちが歩き易いとかそういうのは無いんだけど、先刻サカサマ峠で聞いた話から判断するに、この周辺の旧山道は荒れてる所の方が多いんじゃないかな〜〜・・と考えつつ山道に入ると、案の定と言うか、すぐに薮で一杯の道になった。
足元を見ると辛うじて踏み跡はついている。
時々倒木と苔生した険路・・・湿っぽいのと相俟って歩き辛いったらない。
ややこしい分岐などは無く、ずっと細いながらも道が続いている。

恐らく高雄山だろうと思われる小さな山腹を巻いて下るけども、高雄山へ行く道が良く判らない・・・多分踏み後程度でも道がついてるだろうと思ったんだけど・・・残念・・・?

泥濘で靴をドロドロにしながらも、神護寺の奥・・・の端っこに到着。
金堂周辺をウロウロしながら、出口と大きく書かれた門から石段を下る。 茶店が何件かあるのを見て下ると、すぐ清滝川の横に出た。
東海自然歩道の標示が立っている。 川床料理屋が何軒か、店を開いていて、もう薄暗くなりかけている川沿いで、料理屋の灯りが黄色味を帯びて周囲を照らしている。
とりあえず自販機でお茶を購入・・・・東海自然歩道を辿って清滝まで戻ることにした。

雨の所為だろう薄く濁った流れが足元を濤々と流れてる。 この周辺は紅葉の名所だから、その時期にはもっといい眺めが見られるんだろうな〜〜と思う反面、観光客も多くて人が一杯なんだろうな〜、と思うと、是非ともその時期は避けたい気分になった。
橋を渡ってどんどん進んでいくと、何故か道を塞ぐ格好で工事中ゲートが立てられている・・・その脇には真新しい看板で
「東海自然歩道 一軒茶屋から清滝の間で路肩崩壊のため通行不能です」
・・・と書かれていた。 この地点で神護寺から1キロちょっとの地点・・・清滝まで3キロばかし。

高雄まで戻れってか?!

通行止めだったら、料理屋並んでるあの辺りで告知しといてくれ!!
こんな分岐も無い所で「通行禁止」なんていわれても難儀するんじゃ〜〜!!

・・・さすがに腹が立ったので、看板無視、そのまま突き進む。
途中、細い道が派生してたけど、その先が何処に通じてるのか、聞いたことも無いような地図にも無い寺の名前が標示にマジックで書き足されていた・・・不安を感じるので無視・・・。
流れのすぐ横の遊歩道をどんどん進む。 薄暗くなってるので道が何となく気味が悪い・・・所々土砂崩れで歩道が半分埋まってたりするけれど、通行にさほど支障は無かった。
しかし遊歩道から登り道になったところで、先方から来たと思われる、自転車(ママチャリ)に乗った人と遭遇・・・聞けば清滝から下ってきたそうで。
その人と一緒に清滝へ進んでいくと、ロープが張られた崩落箇所に到着・・・確かに路肩がごっそり落ちている・・・・が、辛うじて人一人が歩くだけの道は残っていて・・・。

  崩落箇所から少し斜面を登ると、あっさりと月輪寺道と合流した。

再び舗装道をテクテク下って、清滝川に沿って軽く登り返すと清滝バス停は目の前だった。
バス便のあるうちにとりあえず帰還。

帰りは京都駅から帰ろうか、京阪電車を使おうか考えて、京都駅行きのバスがもう来ていたけれど、少し休憩とかしたかったので、その次の京阪の駅へ行くバス便までバス停で呆けることにした。
・・・というより、とにかく湿度とかナニやらで、変な体力の消耗しちゃった所為もあるんだけど、バス停に着いてしばらくは(バスに乗り込むのも含めて)何もしたくなかったんだよなぁ〜・・・。