「金剛山:寺谷」
(07,07,29)
(金剛山 1125m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
千早ロープウェイ前バス停 10:45
水場 11:00
遊歩道出合 12:10
山頂食堂前 12:15(お昼)13:00
一の鳥居 13:15
パノラマ台 13:50
金剛の水 14:15
水越峠 14:45
水越峠バス停 14:50
 
 
ちょっと前に話になるけど、金剛山の寺谷を登ろうとして分岐を間違って、文殊尾根を登っちゃったことがありまして・・・・そもそも、谷を行こうとして尾根に登っちゃう馬鹿さ加減も大概だと思うんですが・・・うん。

なやかやで千早ロープウェイ前バス停到着。 昼前にもかかわらず人は一杯だー。
バス停横のトイレで身支度済ませて、念仏坂を登り始める。
下ってくる人もそれなりに居て、結構人通りは多い・・・念仏坂なのに。
テクテク登って水場到着。 水場の上から山道に入る。 ちょっと急だけど、しっかり道はついている。
少し登ると足元に念仏坂の舗装道が見えていた。

  水場から少し上がると、道がきっちり分かれている箇所に着く・・・ココを間違えて尾根に行っちゃったんだよね、という事で今回はきっちり右に登って行く。
丸太作りの手摺り道を登り、ちょっとロープ場を登ると水場に出た。 コップがいくつか置かれている。
忘れてたけど、2箇所ほど水場があったんだっけ。
右手にスッパリ落ちた沢を見て登っていく。 道は細いけどしっかりついていて、カトラ谷みたく、流れの中をざぶざぶ歩いて行くような道でもなかった。

  ちょっと岩の剥き出しになった斜面を登ると、平坦になったところにベンチが据えられていた。 何か展望がイイとか言うところじゃないけど、丁度休憩したくなるような場所だった。
今日は殆んど人が居ないけど、実際は結構使う人が多いのかもしれない(つか、時間が遅すぎ)。

  少し前方が明るくなってきて、伐採木が沢山山積みになっている場所に出た・・・確か土砂崩れか何かで一時、道が消えてたように思うんだけど、殆んどそれも片付いて、ちょっと斜面に残ってる土砂崩れの跡・・・に付いてる踏み跡を登って倒木だらけの谷を越える。
丸太階段みたいのが設置された痕跡もある。

再度林の中に入り、自然林と植林の混じる道を登る・・・ちょっと岩が目立つか、道が歩きづらい。 ガラガラの道を登っていくと、作り付けのベンチがある水場に出た。
丁度いいので少し休憩・・・・。

水場を過ぎると、つづら折れの植林の中を登る道になった・・・とは言え、植林の間を網目のように道が通っている・・・・なんでこんなに枝分かれしてるの?! つか、植林の中、こんなに道付けちゃっていいの?!(ヨクナイ)
所々ロープが張られた箇所もあり、笹が増えてきた道を登っていくと山頂遊歩道文殊岩屋のすぐ脇に出た・・・。

実はかなり昔・・・旦那に初めて金剛山に連れてきて貰った際、下りで寺谷ルートを使った記憶があり(ヲイ、その時の記憶と下り口が違う・・・様な気がした。
とは言ってももう10年以上昔の話だけど。

後はつつがなく山頂売店の近くまで行ってお昼にした。

  で、今回は下りで水越峠まで行く予定を組んでいた・・・と言うのも、今までダイヤモンド・トレール(ダイトレ)の石版のうち、竹内峠水越峠の石版は行方不明と聞いていたんだけど、極最近のブログで発見したという記事を読んで、一度探しに行ってみようと思った訳で・・・・。
しかし、水越峠ってバス便がないんだよね、午後は2本だけ? (しかも日祝だけ)

  一の鳥居を潜って水越峠への道に入る。 そういえば登りでもこちらは殆ど使ったことが無いなぁ・・・何年ぶりだろか?
しかし丸太階段とか、延々続く道は相変わらずで、この時間(昼過ぎ)になっても登ってくる人がちらほら居ても、下りで使ってると思しき人が殆ど居なかった・・・車利用でもないとこちらに下ってこようとは思わないかも知れない。

パノラマ台のベンチで少し休憩し、植林の中のこれまた長いつづら折れの道を下る。 膝、痛めそうだ〜。
カヤンボの休憩所を見つけたときは正直ほっとした。 休憩所からすぐでガンドガコバ林道に出、少し下って金剛の水に到着。
水を汲んでちょっと休憩、水量が豊富なのがかなり嬉しい・・・それでなくともこの林道、日当たりの良いのが延々続くんだから・・・。

  広くなった林道をテクテク・・・・正面に葛城山の山容が見えている・・・初めて単独で金剛山に来たときは、水越峠越えて葛城山まで登ったんだよなぁ〜。
途中派手に斜面が崩れているところを越えて、水越峠に到着。

  さて、一応ダイトレのルート上に石版はあるとして、ブログ記事では「峠から少し下った薮の中」と書いてあったような気がする。
一応峠のゲートから葛城山への正規の登り口に向かってみる・・・峠のピークになるんだけど。
そこまで登ってみると、標示がいくつか立っているのと、塩ビの樋からだばだば水が流れている(水場?)以外、石版の影も形もない・・・期待してなかったけど。
紀見峠の石版なんか、案内標示の真下にあるんだけどな、あと滝畑とか。
峠を通る車道の片方はブロック塀なので、葛城山側の草むらの中を眺めながら元来た道を下っていくと、薮の途切れた奥にダイトレ石版が埋まっているのが目に入った。 本当に水越峠の文字が入ってる(w
案外あっさり発見できて(薮が一部取り払われていた)拍子抜けした。

  満足してそのまま峠を下る・・・しかしこの峠道も粗大ゴミの不法投棄が酷いわな。
ゆるゆる下っていって水越峠のバス停到着、折良く丁度バスが来たところだった、ラッキー♪
しかもバスに乗ったの自分だけ、ホント閑散路線だよね。