「猪子山から繖山」
(07,08,05)
(猪子山268m 繖山433m)
コースタイム
JR能登川駅 8:35
猪子山公園 8:45
猪子山山頂 9:30
雨宮龍神社 10:40
地獄越峠 11:00
繖山山頂 11:55
観音正寺 12:15(お昼)13:00
桑実寺 13:30
安土城址 14:30
JR安土駅 15:00
今回は、そんな山行のお話・・・・。 ちょっと長めに電車に揺られて能登川駅到着。 快速が停まってくれるだけまだ有り難いかも・・でも大阪から1時間かかるのよね。 駅の周辺案内板を見ると、猪子山古墳群があって、山の麓は公園とかが整備されてるらしい。 標高低いし、山というよりは丘だからそんなもんなのかも。 駅を出て、とりあえずは猪子山公園目指してテクテク・・・。 周辺、サイクリングロードなんかも整備されてるようで、案内標示や自転車道が綺麗に整備されている。 テクテク歩いて、何かのコート(ゲートボールかも)を過ぎたところで猪子山公園到着。 案内板も立ってるので、それと手持ち地図でコース確認・・・。 公園だけあって、散歩してる人が結構居るんですけど。 案内板前の舗装道を、まずは上山天満天神社目指してゆるゆると登る。 舗装道の終点で上山天満天神社到着。 トイレがあるけど、多分最後のトイレだろうな。 神社の敷地の隅から山に登っていく細い道に入る。 細いとは言っても、ちゃんと丸太で補強もされてるし・・・ちょっと年季入ってるけど。 下調べしたブログで「丸太などで整備され過ぎの感がある」ってな記事があったけど、まさかこの調子で繖山まで行くんと違ゃうやろな〜。 汗をかきつつ登りつめて、一旦舗装道に出た。 誰かがココまで登ってきたのか、乗用車が一台、路肩に停まっている・・・のを見て、舗装道を少し下ると、北向十一面観音への登り口があった。 幟が何本か立っている。 その、如何にも神社の登り道って感じの階段を登ると、見晴らしのイイ北向十一面観音のお堂前に到着。 既に何人かのお参りの方がいるようで、なんだ結構普通にみんな登ってる・・・・汗だくになってる自分って・・・ナニ? 大きな岩の岩座の横に、小さな本堂があって、その横からの眺めが良かった、ちゃんとベンチもあるし。 岩座の反対側にはハイキングルートの続きがあるので、雨宮龍神社の文字が入った貼り紙が下がっていた。 その標示に従って岩座沿いに進んでいくと、岩座の途切れた先で猪子山の山頂に到着・・・・道の途中って感じで、標示と三角点がある以外、展望すらない。 そのまま整備された縦走路を進む。 丸太で整備されてるモノの、さすがにこの時期人が通ってないのか、蜘蛛の巣が酷い。 拾った棒ッ切れを振り回しながら歩く。 縦走路全体、見晴らしが良いところなんてあまり無く、しかしすぐ下れば町があるもんだから、歩いている最中も廃品回収の売り声がずっと聞こえていた。 観音正寺まで4キロ弱という標示が立っていたりする。 登りと下りが結構堪える・・・暑いし。 低山らしくもいくつかの分岐があるけれど、そのほとんどに標示が付いていて、かなり丁寧だ・・・道が。 時々ある標示の、観音正寺への距離がなかなか減らないことにいい加減疲れを感じる頃(笑)、ちょっと見晴らしのいい場所に出、鳥居のある雨宮龍神社の前に出た。 でも、神社しかない・・・手水の水も涸れてるし〜〜。 鳥居を入ったところにある休憩所で少し休憩。 神社を左に見ながら峠までどんどん下る・・・もうこうなったら観音正寺までさっさと出るしかないんじゃないの? 途中、展望台と思しきテラスがあるのを見て(ホント何だろ?)丸太階段の道をどんどん下る。 目の前の視界が開けると、繖山の山頂(多分)に加え、それへと続く登山道が山の斜面にくっついているのが見える・・・どう見ても、遠景で眺められるって事は、遮るモノが全然無いってことじゃないですかぃ? 一抹の不安を感じつつ、最低鞍部になった地獄越峠到着。 峠は実際五ツ辻になっていて、真ん中にはお地蔵様の祠が鎮座していた。 すごく峠らしい峠。 地獄越峠からは再び丸太階段の登りになった。 一旦鉄塔の手前で風通しのいいところがあったのでそこで休憩・・・多分この先、涼しいところなんて無いだろうから。 案の定鉄塔を過ぎると、それはそれは日当たりのイイ(涙)道が丘を越えるようについていた・・・。 繖山周辺といえば10数年前に山火事があって、その時は観音正寺も巻き込んでの大火事だったように記憶してるけど(山頂部に水が無かったので、仏像などだけ持ち出して、あとは燃えるに任せたのだそうな)、その時のだろうか、炭化した木の株が残ってたりする。 勿論高い木は無く、下草ばかりの道が延々続いている。 分岐の標示はあったので、それなりに整備はされてるようだった。 下草が足に絡まって非常に歩きづらい・・・・草を足で引き千切るようにして進む。 多分今回のルートで一番の展望なんだろうけど、右も左もいい眺めなんだけど、さすがにココまで日晒しだと逆に腹立つな〜・・・。 日焼け止めを塗りなおしつつ・・・手持ちの水が少々心細くなってきたところで、やっとこ林の中に入った・・・。 「三角点まで80M」ってな標示が立っている。 その標示から丸太階段を登って、モノの数分も行かないうちに山頂横の分岐到着・・・。 分岐から右を見ればすぐ繖山山頂だった。 これまた道の端っこみたいな山頂だった。 山頂を乗り越えて、安土方面へ下る道が延びている。 展望は半分だけ。 しばらく考えたけど、手持ち水も心許無いし〜、暑いし〜、なやかやの事情でお昼は観音正寺に下って食べることに決定。 元の分岐へ戻って、観音正寺の標示があるほうへテクテク進む。 段々鬱蒼とした林の中に入ってきて、再度分岐に到着・・・何かどっちに行っても観音正寺の文字がある・・・距離は違うけど。 城址経由して向かうという左の道を取って下る。 どんどん下っていってもなかなかナニかに行き当たらない・・・(ナニか=城址とか観音正寺とか)。 やっとこそれらしい石垣の横を巻いて、半分崩れた石段を下ると、観音正寺の参道と思しき広い道に出た・・・それこそ車でも通れそうなほどの。 平坦になったその道を進んで、観音正寺到着。 境内の自販機のある休憩所でお昼にする・・・山値段じゃないのがありがたいな〜。 裏参道下ってバス停まで戻るのも考えたけど、ココまで来たんだから、と、安土城址まで回ってみようかと考えた・・・とは言え、繖山の山頂から安土城址方面へ下る道は付いてたけど、今更登り返すのも面倒なので、桑実寺を経由して下ることにした。 本堂を右に見て、広い道をちょっと登って下りにかかる・・・竹林の中を下っていると、エライ蚊が多いのに辟易した・・・。 虫避け出す、その僅かな合間にも手に蚊が群がってくる・・・ひええ〜〜。 やがて石造りの階段が見えてきて、ちょっと湧き水で湿った階段をどんどん下って行くと、これより先境内、要入山料、なんて書いた看板が木に括りつけられていた・・・。 しかし今更戻る気は無いしな〜〜、で、桑実寺に到着。 受付で入山料払って、折角なのでしばし休憩した。 桑実寺からは相変わらずの石段で、ちょっと苔生した所もあるけど概ね直射日光の当たるような道だった。 途中の地蔵堂の前に休憩所があったけど、休憩所だけだったのでそのままスルー(笑。 下りきると民家の間に出てきた。 住宅地に出て来たものの、標示の類が見当たらないので、当てずっぽうで右手に下っていく・・・と、朝方能登川駅周辺で見たサイクリングロードに行き当たった。 ココに来てやっと標示も発見。 サイクリングロード沿いにテクテク歩いていくと、何かの運動場のような場所に出てきた・・・何かの試合でもあるのか、人が一杯だった。 自販機を発見したのでちょっとお茶など補充。 照り返しがアホのようにキツイ。 そのままサイクリングロードを行くと、安土城考古博物館の横を通って更に線路の上を乗り越え、広い車道に出た。 車道沿いの歩道をテクテク・・・・暑いなぁ・・・。 ナニか意識がどうにかなりそうになる頃、安土城址到着・・・ちょっとした丘のある公園みたいだ。 一応安土城址の最高点が安土山・・・だと思うんだけど、中に入るのに入山料がかかるので何となく諦めた(ヲイ その代わり、受付横にあった自販機でお茶は買わせてもらったけど・・・受付の姉ちゃん、何かビビッたような顔してたけど、そんなに憔悴してたか?自分・・・。 安土城址前から、道に付いた標示を見て「駅」の文字が示している方向へテクテク・・・。 しばらく城址を巻くように進み、住宅地の中を通って車道へ出る。 何となく道の標示を拾いつつ進んで、何とか安土駅到着・・・意識が半分途切れてますが? 安土駅は普通電車しか停まらないので、一駅隣の能登川駅まで出て、そこで大阪行きの快速に乗り換えた・・・幸い混む前だったので座席は確保できた・・・あとは爆睡してたけど。 帰宅してからも妙に喉が渇いた状態が続くのはいつもあることなんだけど、妙に塩分が摂りたくて仕方ない状態はしばらく続いたのには参った・・・。 帰りにラーメンでも食ってくれば良かった。 |