「行者山」
(07,12,09)
(行者山 431m)
コースタイム
千代川駅 09:50
配水タンク 10:15
鳥居 11:00
行者山山頂 11:10(お昼)12:00
林道出合 12:25
千手寺 12:35
国道佐伯バス停 13:35
自宅から電車を乗り継いで、なぜかハイカーで一杯のJR嵯峨野線に乗り継いで、千代川駅下車。 ここで降りたハイカーって自分くらいかな? 駅前に周辺地図があったので、一応チェックするけど、肝心の山周辺の道がいい加減と言うか適当と言うか・・・。 仕方がないのでそのまま駅前の道を山に向かって進む。 標示等は全く無い。 しばらく進んで国道を地下道で渡り、渡った所でようやく初めての標示を発見・・・。 学校のグラウンドに沿って道なりに進み、竹林の横を通って住宅やら畑やらの間の道を進む。 松尾神社の横を通って、自動車道の下をくぐる。 くぐった所にオリエンテーリングの標示があるとの情報があったんだけど、どうも見当たらなかった。 ・・・別にオリエンテーリング、しに来たわけじゃないんだけど・・・。 自動車道をくぐって正面の坂道に入る。 登り始めてすぐに半分朽ちたような標示が立っているけれど、一抹の不安を押し殺して林道を登る。 いや、大抵こういう時って、良く判らない微妙な分岐があったりして悩むんだよ、うん。 配水タンクを過ぎて地道になっても、しばらくは車も通れそうなほどの広い道を登る。 細い道が時々分岐してたり、ご丁寧に「登山口」と書かれた木札が付いた分岐もあったりしたけれど、とりあえず無視して広い道を黙々と登った。 登りは緩く、さほどきついという感じは無い。 しばらく登ると、行者灯と掘られた燈篭が立っている、道を挟んで向かいにはちょっとした平坦地があって、立木に「浄蓮寺跡」と書かれた木札が括り付けられていた。 そこからすぐ上に石室があるあたりから急坂になった。 もとは石段でもあったのかどうなのか、落ち葉の間に石が並んでいるのが見えたりする。 石が目立つ登りを過ぎると、今度は妙に土が柔らかい道に変わった。 急登なのは変わらないので、当然もっと登り辛い。 何だかこれから道の整備でもするところみたいな、あるいは土砂が崩れた跡みたいな。 土が柔らかいもんだから、イノシシの足跡などが点々と付いている。 滑りやすいというか崩れやすいというか、そんな落ち葉道と格闘することしばし、目の前に石の鳥居が見えてきた。 そこで少し休憩する。 実際はそこからもう山頂まで少しだったんだけど、座りやすそうな場所(※鳥居の台石)があったら休憩したくなるじゃないかぁ。 鳥居をくぐって薄暗い道を行くと、もしかしなくても岩が目立ってきた。 岩登りと言う道じゃないけど、細い道の頭上に大岩が迫り出したりしてきてる。 頭上には祠と休憩所(?)と思われる小屋が見えている。 その祠と休憩所の前を岩を伝って登ると道はさらに細くなった・・・おまけに笹が茂ってきて、踏み跡が右往左往している。 ・・・ってか、もう山頂が目の前なんだから、どこでも登っていけば山頂に着くんじゃん! 笹の中を適当に登って行くと、三角点の横に登りついた。 なんだか最近大展望の山頂というのに縁がないな〜、と思わせるような微妙な展望の山頂は、ちょっとした広場になっていて座るのに丁度よさ気な畳状の岩なんかもある。 お昼にしている間に二人連れのハイカーがやってきたり、そのあとでちょっと団体様が来たりしたので、なんだ、結構人が登ってるじゃん・・・それともたまたま?? いつもよりちょっと長めに休憩した。 下りは「とこなげ観音」(独鈷投げと書くらしい)へ下る予定だったので、下り口を探したら尾根に続く道の脇に「←とこなげ」と白ペンキ(?)で書かれた岩があった。 判りやすいような判り辛いような・・・。 尾根に入ると細いけれどわかりやすい道が続いていた、落ち葉が凄いので、多少岩道になっていても判りゃしねぇ。 下り始めて間もなく左へ分岐している道があったけど、テープとか巻かれてたけど、やっぱりその場にあった岩に見覚えのある字で「←とこなげ」と書かれていたので、それに従って直進した。 下り一辺倒な道ではなく思った以上にアップダウンがあり、道もはっきりしてるからそういうところを歩くのは結構楽しい。 途中から立木に木の名前が書かれた札が下がっていたりしたので、これは麓が近いのかそういう施設(キャンプ場とかね)があるのかと思っていると、ちょっと平坦になった所でしっかりした標示に行き当たった。 麓の千手寺のものか、標石も立っていた。 特にややこしい道が派生してるとかじゃなさそうだけど、道がほぼ直角に折れている。 標示から下は、少し広い道の後やや急な下りになった・・・落ち葉で程よく滑るほど・・・(コケなかったからね、念のため)。 ちょっと薄暗い植林の道に入り、右手に何かの電波アンテナ(?)を見ると、すぐ林道に出た。 標示やら町石が立っている。 千手寺の標示が見当たらなかったんだけど、地図を見て南への道をとる。 落ち葉の積もる舗装道で、道の脇には町石がやっぱり立っていたりした。 割れたりしてるけど。 ゆるゆる下って千手寺到着。 案内板が立っているのを見て、とりあえずは石段を登ってお寺に行ってみる。 本堂前からが結構展望が良かった・・・って、まともにいい展望ってここだけだったような気がする。 で、ガイド本などではここから再び山道に入るようなことが書かれてあったりするんだけど、どういうわけかその山道の入り口が判らなくて(というか見落としたかも)、しばらく周辺をグルグル回った挙句、普通の車道を使って麓バス道まで下ってきたのが予定していた地点(湯の花温泉)から3キロばかり離れた国道佐伯バス停・・・・。 バス便が少ないのは湯の花温泉バス停と大差ないんだけど、前回(峰床山)と同じく、ほんのさっきバスが行ってしまったところ、というのには参った・・・。 休憩所があるバス停で助かったけど、これからの季節、バス待ち対策も考えないとイカンのかなぁ・・・。 |