「高御位山」
(08,01,06)
(高御位山 304m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
鹿島神社バス停 09:20
百間岩(展望台) 09:45
鷹ノ巣山山頂(東峰) 10:35
高御位山山頂 11:35(お昼)12:20
中塚山 13:10
鹿島神社バス停 13:50
 
 
八尾から加古川って、こんなに遠かったっけ? と、電車に揺られながら思った・・・・。

加古川駅から神姫バスに揺られてしばし、鹿島神社バス停到着・・・・って、バス停が露店に埋もれてるーーっ!
というか、バス停がバス停としての用を成してないッス・・・・こんなことでイイの??
バス停からまずは鹿嶋神社へと向かう・・まだ全然朝という時間なのに、参道沿いの露店からはエエ匂いがしてきますがな・・・・。

参道を歩いて鹿嶋神社の本殿到着。 意外と人が多い・・・まぁまだ正月の6日だし、そんなものかもしれない。
(これがまた後ほど大変なことになる事を、この時点では自分は知らない・・・)
本殿横の社務所向かって右手から、山に向かって道が延びている。 実際、参道途中にも「登山口」なる看板があったんだけど、最初に本殿へ参っておこうとばかりに無視していたわけで・・・。

初めのうちこそなだらかな広い道だったけど、正面に(多分)これから登るのであろう高御位山とかその手前の山とかの山容が見えてくると、何となく岩っぽい登り道になった。
実際、この山域全体通して岩山なんだけど。
散策道の分岐展望台方向の道をとって登り、その次の分岐も(先に分かれた道が合流してきてるんだと思う)左にとって登ると、右頭上にコンクリート造りの展望台が見えてきた。
岩山にあるだけあって、コンクリート造りが妙に似合う・・・・。

展望台からは今さっき歩いて来たばかりの参道入り口にあった鳥居が良く見えていた。
展望台の前からは、遠目にはつるつるに見える(実際は全然つるつるじゃない)百間岩が始まっている・・・始まってるという言い方でいいのか、とにかく、この岩ばかりの斜面を登って行かなくちゃいけない。
足下の岩には、所々に丸印などがペンキで書かれていて・・・・多少丸印を外しても登れるけど。
実際登り始めてみれば、思ったほど傾斜はきつくなく・・・でも、これは確かに降雨時は怖いかも、怖いだろうな〜・・・滑っちゃったら取り返しがつかないよな〜〜・・・まぁ滑って落ちても、最悪、死ぬだけだけど。

何とか鉄塔の立っている尾根の端っこに到着・・・相変わらず岩が多いけど(というか、ずっと岩ばっかり)つるつる傾斜(それほどつるつるじゃありません)よりはかなり歩きやすくなった。
尾根上の岩にも、何やらマーキングやら矢印が書かれている。
尾根上に高い木が少ない・・・というか無いので、道をぞろぞろ登って行く人の姿が良く見えていた。

単純に尾根を辿るだけだと思っていたのだけれど、麓からもその様子は見えていたけれど、しかしそれ以上にアップダウンが細かくて標高の割に疲れる・・・精神的に。
細い道ながら、結構行き交う人がいて、時々団体様も見かけたりした。
しばらく行くと、道の真ん中に三角点の座った鷹ノ巣山到着・・・・三角点しか無い、しかも相当色んな人に踏まれたり蹴飛ばされた形跡のある三角点・・・一応地図では東峰に三角点があるということになっている・・・ので、こっちが東峰・・・って、ホントーに山頂なんだろうか、山頂なんだろうなぁ・・・・。

サクサク歩いていると、どんどん人が増えてきて、時間的に皆さんぞろぞろ歩いてくる時間なのかもしれない・・・麓から登ってくるのに丁度いい時間なのね。
いくつか分岐があって、たしかに(低山だし)いくつもルートや登り口があるんだろうと思う、一応案内板などがしっかりしてるみたいで、分岐も縦走路を示すやつも随所で見かけた。

山頂にあるという電波反射板が目の前に見えてきたけれど、そこからがやっぱりというか妙に長い・・・・何度登っても下り返しがあったりするので、標高を稼いでいるという実感がない・・・・登った分下りたくないのよぅ、勿体無いし(何が?)
くちゃくちゃ考えているうちに高御位山山頂到着・・・お、結構人がいる。

山頂部にはデカイ岩場(岩坐と思われ・・)に高御位神社、それにトイレまであって、時間が時間だけに結構な人が休憩したりしていた。
三角点があるはずなので、最高点と思われる岩の上(多分、岩坐)の上によじ登ってあちこち探すも、山名標示と祠くらいしか無く・・・。
おっかしぃな〜・・・と思ってふと眼下の神社を見下ろすと、神社本殿のすぐ横に三角点を示す国土地理院の標示が立っていた・・・・山頂で三角点を見下ろすのって、滅多に無いことだと思うぞ。

そのまま岩の上で(多分、岩坐)お昼にし、ちょっと呆けてから(恒例)下山にかかる・・・いくつかルートがある中で、はて、どの道をとれば一番いいのやら・・・来た道を戻るってのは無しね。
一応予定では更に縦走路を東〜南へ向かい、北山鹿嶋神社へ降りるつもりだったので(最初からそうしろよ)足元の岩にペンキで書かれた「←北山」の文字に従って道を下り始める。
少し下った所に案内板があったんだけど、登り所要時間と簡素な図版しか載っていなかったので、参考程度にとどめる・・・。

下りの道は登ってきた道に負けず劣らず岩道で、それでもこちらからでも登ってくる人はまだ大勢いた・・・高御位神社へ宮参りなのか、乳飲み子を連れた御一行様までいる・・・・どうやって登って来た? つか、下りは大丈夫なのか?!
道は細いもののはっきりしていて、小高御位山への分岐(?)も過ぎて、アップダウンを繰り返しつつゆっくり下って行く・・・アップダウンが多いのはこちらのコースも変わりないようで(汗 。

やがて正面に鉄塔が見えてきて、送電鉄塔の下へ出てきた。 標示がちゃんと作られていて、位置的には地図上の中塚山付近と思われる。
鉄塔の下からいくつかの道に分岐していたので、素直に北山登山口への道をとる・・・登山口まで20分とか書かれてるな。
やや岩の多い急坂を一気に下り、さっきまで登っていた山頂を見上げつつ下ると住宅地の端っこのような登山口到着・・・住宅地じゃなくて工場(?)の裏だったけど、何?北山鹿嶋神社って・・・違うの??

登山口から車道側に出ると、正面に溜池と思しき池があった・・・地図上ではこの周辺、池が多いんだよな。
帰りに使おうと思っている鹿嶋神社バス停は、出発点の方向だから、と、池に沿って車道をテクテク歩く。
霊園前バス停(神姫バス)を越えると、いきなり車道の車が多くなった・・・大渋滞、起こしとる・・・神社で何かあるんか? と思うくらい。
テクテク歩いて鹿嶋神社バス停に着いてみたらば





交通渋滞のため、霊園前バス停から運行します ←貼り紙





    ( ̄▽ ̄;)



・・・ええ、引き返しましたとも、車道を。 大渋滞の車道を。 霊園前バス停まで戻ってきたはいいけれど、それでもバス便がちょっと少ないのには変わりがなく、バス停にて半時間あまり待ちぼうけを食いました。 こんなことなら、鹿嶋神社バス停付近で露店で買い物して時間潰しときゃ良かった、かも・・・。