「今度こそ大尾山」
(08,03,16)
(大尾山 681m 小野山 670m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
大原バス停 09:50
音無の滝 10:15
大尾山山頂 11:25(お昼)11:55
小野山山頂 12:35
仰木峠 13:00
野村別れバス停 13:45
 
 
2月頭に、雪と倒木に阻まれて時間を食いすぎ、登頂できなかった大尾山(梶山)に登ることにした・・・・暖かくなって、山蛭が発生する前に・・・。

前回よりもちょっと早いつもりで大原バス停到着・・・さすがに暖かくなってきたせいか、観光客の姿が多い。
バス停横のトイレで身支度して、いざ三千院へ向かう。 三千院から音無の滝(一の滝)までは普通の観光客が入り込んでくるので、道云々に問題はない、いや、ある方が怖い。
この日も、普通の格好した兄ちゃんが滝の方から戻ってくるのが見えた。
広かった道が終わって、音無の滝の標示に従って川を渡って、やっとこ普通の山道に取り付く。
しばらく流れに沿って登ると分岐の標示があって、標示の右側に音無の滝が見えてきた。 こちらにも普通の格好したご夫婦連れ(?)がいる・・・。
滝の横には、大尾山まで45分・・・な〜んて看板があがってるけど・・・・ちぃっと無理なんじゃない?
元の分岐へ戻って、仰木峠や比叡山の標示を見て左の道を取る。

登り出すとすぐに「この先、倒木や落石で道が荒れてまっせ」の看板が立っている。 道の整備はともかく、倒木だけでも何とかならんか・・・つくづく思う。
先程の一の滝を右下に見るような細い露岩の道を、鎖を伝って慎重に抜ける。 雪解け水で水量が増してるかも、と思ったけど、派手に増えてる様子は無さそうだった。
その代わり、雪が無い分踏み跡は判りづらい・・・当たり前だけど、先月来たときは多少なりとも踏み跡が残っていて(人が歩いたところが溝状になっている状態)、差ほど苦もなく踏み跡を辿ることは出来たんだけど、今回は記憶とテープを頼りに道を辿っていく。 土のあるところならともかく、沢沿いの露岩なんか、渡渉箇所が判りづらいったら。
(対岸のテープに行こうとしたら、流れの深いところに填ったりね)

道中、テープに加えて、たまーに小奇麗な標示が立っていたりする。 麓三千院の管理区域になるのかなんなのか、治山事業なのか。
それに従って二股に分かれている谷を迂回するように右の谷に沿って登る。 すぐに二の滝が見えてきて、更に滝上部では残雪があるのにも出会した・・・。

・・・・まだ残ってるんかい・・・・。

とは言え、ガチンガチンに凍った雪ではなくて、半分シャーベット状だったけど。

そのまま更に沢沿いに登っていくと、崩れかけた梯子が倒木の間に埋もれるようにかかっていて(殆ど朽ち木です)、それの横をよじ登ると(梯子は役に立たない、折れる、自信ある)三の滝の標示が見えてきた。
登り詰めると丁度三の滝の上に出るようで、見下ろすと先の二つの滝より少々規模は小さくなってるけど、滝がしっかり見えている・・・・残雪も。
三の滝の上に出ると、植林が目立つようになってきた。 沢沿いにミツマタの花が咲いている。
植林の間に入ると沢はグッと小さくなり、小さな流れを横切って尾根に取り付く。
尾根に取り付くと急登になった。 沢沿いって案外登りの傾斜は気にならないもんだけど(段差は気になるけど)、普通の登山道は普通に傾斜が気になるんだよね・・・と、ブツブツ言ってみる。

一端平坦になったと思ったら、すぐ登りに転じる。 しかし植林からちょっと雑木が目立つようになるけれど。
登り詰めるとこれまた立派な標示が立っていて、右に山頂とあった。 こちらを向く標示には三千院だか音無の滝の文字があるけれど、右を向く標示には山道、と言う文字がある。フォントまで凝っている・・・。
・・・って事は、今まで登ってきた道は山道ではないんだろうか、と言うか、ドコへ行く道だとかドコから来た道だとか、そう言う情報はないんだろーか??

標示から平坦な尾根を少し行くと、大尾山の山頂到着・・・・何だか人が一杯だった・・・山頂、そんなに広くないんだけど。 ついでに展望もない。
山頂にてお昼にしようと思っていたんだけど、とりあえず一団が下山するのを待つ・・・どうやら皆さん、仰木峠から野村か戸寺へ下るらしく「2時間ほどですから〜〜」とか言いながら下山していった。
いきなりシンとなった山頂でお昼・・・。

下山は、当初予定ではピストンで大原へ下る予定だったんだけど、あの道の状態とか、まだ時間が早いということもあって、自分も仰木峠へ下っていくことにした。
下山地が戸寺になろうと野村(別れ)になろうと、大原行きと同じバス路線だから便数には困らないだろう、多分。
山頂標示に従って仰木峠の方向を目指す。

さすがに道はしっかりしているので、こりゃ楽かなと思いつつ下っていくと、いくらも下らないウチに左下に林道が見えてきた・・・手持ち地図には載って無いんだけど良くあることだから(ぇ?)まぁいいか、心なしか空しいけど。
時々林道に下りたりまた山道に入ったり、662m峰を乗り越えたりして、ゆるゆると下る。 一応標示はしっかり付いてるので、それに沿って下っていく。
一旦植林地に入って右に大原への分岐をやり過ごしたところから登りに転じた。 方角確認したら西に向いている。

割と明るい植林の中を踏み跡頼りに登っていくと、登り詰めたところに小野山の山頂標示が沢山下がっているところに出た。 多分・・・いや、小野山の山頂なんだな・・・展望無いし、パッとしないピークだけど(判然としないと言うか・・・)。
小野山の山頂から少し西に進むと、道が良く判らなくなってきた・・・踏み跡が心なしか交錯してる。
辛うじてテープが南へ下る方向へ付いていたので、そこから南へ下るルートへ入ったけども、間違えて西へ進む尾根に入っちゃいそうだなぁ、ココ・・・。

南へ下る道にはいると、時々大尾山への標示は見られるけども、仰木峠や比叡山方向の文字は見られない・・・全部大尾山への登りを示してる(汗
植林から底灌木の急坂を下る、少々小枝が茂ってるところもあるけれど、気にせず進む。
急下りを下っていると、正面に残雪を抱いた山肌が良く見えていた・・・多分比叡山か水井山じゃないかなー・・・と考えつつ下っていくと、いきなり広い道と交差しているところに出た。
標示が林立している・・・仰木峠だった。
以前、比叡山から野村の別れへ下ったときは全然気にも留めなかった(と言うか、ドコなのか全く判別できなかった)峠だけど、随分と標示の類が増えている。

標示に従って素直に大原への下り道に入る。 道は広くて歩きやすいし、もう悩むほどのことはないな〜・・・と思いつつ下っていると、途中の標示に
 この下、ヒルが出ます
・・・の走り書きがされていた・・・。 その後も2,3箇所でこの走り書きを見た。

・・・・・(^0^;)

野村が近くなるにつれ、湧き水があふれ出したりして登山道が川みたいになってるところが何ヶ所かあったんだけど、確かにこれじゃヒルも繁殖するよね、多分。 まだヒルが出るには時期が早いけど。 いや、そう信じたい・・・。
蛇でも蜂でもトカゲでも昆虫類でも、生き物は大体平気なんだけど、山蛭だけはだめだ、うん。
まだ時期が早いからと自分に言い聞かせつつも、道の状態が良くなったのをいいことに小走りで下山する。 湧き水が溢れて道が川になってる所もバシャバシャ走り抜けるけど気にしない(気にしろ)。
小さな赤い祠が見えてきた所で獣避けゲートを開け閉めして出ると、野村の集落に出た。 日差しが暑い・・・。

田圃の間をテクテク下り、標示に沿って三千院道を途中まで下ってバス道へ直進する道を進むと、野村別れバス停の横に出た。
大原行きのバス停は車道向かいのコンビニの前にあるけれど、京都市街へ向かうバス停は反対方向にあった・・・先客がいらっしゃる。
バスの時間を考えて、向かいのコンビニへ何か買いに行こうか悩んでいるうちにバスが来た・・・ちょっと混雑してたけど。

おかげさま(?)で、大原野里10名山は残すところあと1座(ナッチョ)だけになったけど・・・確かこの山も蛭の出没報告があったんだよなぁ・・・あはは・・・・。