「ウジウジウジ・・・(竜ヶ岳)」
(08,05,04)
(竜ヶ岳 921m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
愛宕道バス停 08:00
ウジウジ谷別れ 08:30
ウジウジ峠 09:45
サカサマ峠(首なし地蔵) 10:10
竜の小屋 10:20(この後、沢筋を徘徊)
竜ヶ岳分岐 10:55
竜ヶ岳山頂 11:40(お昼)12:10
ジープ道出合 12:45
水尾別れ 13:35
清滝バス停 15:00
 
 
京都駅前のバス案内所で、JRバス愛宕道バス停までの料金を訊きに行ったらば
「愛宕ぉ〜? 270円 バスの中で払ってね」

・・・んなワケあるかぁああー!!

(京都駅〜愛宕道のJRバス料金、正しくは1030円 270円というのは京都バスで、しかも清滝バス停までの値段・・・)


JRバスは便数が少ないので、何とか頑張って朝一番のバスにて愛宕道バス停到着。 結構降りる人が居るんだけど、みんな愛宕山とか廃村田尻目当てなんだろうか??
自分は田尻ではなくウジウジ谷を通ってウジウジ峠へ登る予定だったので、とりあえずはバス停すぐ横の林道入り口から登る。 ペンションの看板があるけど、あとは至って普通の農村地だった。
田尻へ登る道も途中まで同じなので、しばらくはぞろぞろ大勢で登る・・・。

普通に車も通れそうな広い林道を登っていくと(そんなに傾斜も無い)、小さいけどペンションの建物が見えてきた。 建物らしい建物といえばこれが最後で、時々作業道が派生しているのを見ながらテクテク歩く。
愛宕道から愛宕山方向というと、距離は長いけど傾斜はあまりないそうで、楽といえば楽な道なんだそうだ。 ただし所要時間は清滝から登るのとどっこいどっこいっぽいけど。

しばらく登っていくと、やっとこ林道が別れているところに出た。 地図上では林道が二つに分かれ、西側がウジウジ谷で東側が田尻へ行く道・・・のはずだった。
しかし道が3つに分かれてるので、まぁ右に行けばいいんだろうけどと思いつつ様子を見れば、何のことは無い、一番左の道は何か管理施設へ入っていくための道だった・・・間の電柱に巻かれたテープに、田尻の文字が見える。

すぐ右の道を取ってテクテク登る。 植林の間を沢を見ながらの登りで、案の定というかみんな田尻へ登っていったのか(普通そっちを選ぶだろうな〜)、静かに登ることが出来た。
一応管理道になっているようで、一般車の乗り入れは出来ないとの看板が立っていたけれど、時々凄い勢いで登っていく乗用車があったりした・・・あくまで乗用車である・・・軽トラックとかじゃなくて。
何故か林道脇で焼肉してる(朝の9時過ぎです)夫婦連れがいたり、ママチャリ(MTBじゃなくて)で林道を登ってきて「八木へはこの道で行けますか?」と訊いてきた兄ちゃんも居た・・・八木って言われたって判んねーよー、大和八木駅しか知らねーよー。
(八木=JR八木駅と気づいたのは、水尾別れまで下ってきた時でした、地蔵山登ったときに使ってるですね)

緩々タラタラ登っていって、目の前が明るくなってきたところでウジウジ峠到着。
何の変哲も無い道が交差した峠で、分岐部分の木に標示があるだけで辛うじて峠と判る程度だった。 標示の後ろの道は多分松尾峠とかカヤノキ峠からの道なんだろうな。

峠からやたら日当たりの良くなった道を進むと、しばらくして乗用車が何台か停まっている所に出、そのすぐ脇には水場があった。
みんな水を汲みに来ているらしく、ペットボトルの詰まったダンボール(いくらほど汲んでいくつもりだ?)を持った人も居た。
水場からしばらく行って、ダルマ峠を越えて進むと、見覚えのあるサカサマ峠(首なし地蔵)到着。

サカサマ峠からは愛宕山へ向かう道ではなく北へ延びている小道に入る。 少し下って小さな沢沿いの道を進むとダルマ峠からの広い道に出た・・・・ダルマ峠からこっちに来ても良かったんじゃん・・・。
広い道を進むと竜の小屋に出る・・・全く無人の山小屋みたいだけど、前室が開放されていて休憩は出来るようになっていた、トイレも一応あるし。
竜の小屋からどう行くのか辺りを見回すと、トイレの前の木に「竜ヶ岳 下流へ」の小さな標示が下がっている・・・なるほど、沢沿いに(怪しいけど)細い道が付いていた。

小さな道は付いているけれど、沢を何度も右左と渡るので結構面倒くさい。
しかも何故か動物の骨(死骸)が多く見られる・・・新しいのから古いのまで。 出来立てほやほやと思われる鳥の死骸にびっくりしながら沢に沿って進んでいくと、道がどんどん不鮮明になってきた・・・。

道というかテープやら紐を辿るような状態になってきて、ちょっと幅広の流れを渡渉するかどうかという段になって、一旦戻ってみようかと判断した・・・日を改めて今度は愛宕三角点側から(要するに反対側)登ってみてもいいかな、と。
少し戻ると立ち木に竜岳(竜ヶ岳)小さな標示が括り付けられているのが目に入った・・・標示の、沢を挟んだ反対岸に道が続いている。
何のことは無い分岐を見落としていたのかと思う足元に、出来立てほやほやの鳥の死骸が・・・・って、これに気を取られていて分岐を見落としたんだな〜〜・・・。ウッカリウッカリ・・・・
流れを渡って、すぐの急登を登る。

今まで沢筋の、比較的高低差の無い道を登っていたのを、いきなり一気に登る様な道になって些か息が上がる・・・。
登っていると山頂から下ってきた人に2度ほど出くわした。 何でもこっちのルートは通好みのルートだそうで、大抵下りで使われるのだそうな・・・こっちを登りで使うのは余程の山好きや〜・・・とまで言われ・・・・。
言われたところ、申し訳ないけど、山好きというより山馬鹿なんですぅ〜〜(汗

石楠花があちこちに茂っている急登をえっちらおっちらと登ること、しばし・・・やっと傾斜が緩くなってきたと一息つく頃に竜ヶ岳山頂到着。
あまり広くない山頂には先客が3名ばかり居り、展望はまずまずかなと思いつつもお昼にした。
時間的に登ってくる人がもうちょっと居るかと思ったんだけど、その3名が下山した後は誰も来なかったり・・・。

さすがに下山はあの急坂を下る気にはなれないので(下りの方が怖い・・・)素直に愛宕山への下山路を取った。
最初こそ細い下り道が続いていたものの、やがてなだらかな道になって踏み跡も錯綜しだした、多分谷の底部にあたるのであろう所はナニかのヌタ場らしいのがあちこちにあった・・・・まぁ良くある話だ・・。
見通しは良くて、明るくていい道だと思う・・・まだ枝葉もそんなに茂ってないし、本当に愛宕山のすぐ近くかい?と思うような道だった。
アップダウンを繰り返しつつ進む・・・標示らしい標示も何もないけれど、途中で一ヶ所だけ「愛宕」と書かれたやたら古い標示が木に括り付けられているのを見た・・・道自体は古くからあるんだろうな〜・・・。

道に笹(枯れてるけど)が目立つようになって、やっと地蔵山からの道と合流した。 ココにはしっかり標示が立っている。
しかしそこまで出ればそれなりに人が居るかと思ったのに、これまた全く人に会わない・・・。
やっと他のハイカー(参拝者?)に会ったのは地蔵の辻まで来た頃だった。 どうも愛宕神社の階段前(広場になったところ)の桜やら八重桜が丁度咲いていることで、みな其処で足止めを食っているらしかった・・・というか、それ目当て??
休憩所周辺は人で一杯だった・・・(トイレも)。

山頂たる愛宕神社には行かず、もう直で清滝まで下山することにした。
愛宕山といえば清滝からの標高差が結構大きいので、下山するにもそれなりに時間がかかるんだけれど、もうココまで来ればバスは充分あるから〜〜という心積もりでのんびりと下る。
しかしこの時間になっても登ってくる人が居るのには参った・・・というか、明らかに参拝じゃない、かと言ってハイカーでもなさそうな、ハイヒールにミニスカートなんてオンナノコが、彼氏(多分)に連れられて、お昼2時過ぎにもなって三合目周辺を登っていくのを見たときは流石に絶句した・・・。 そんな時間から登っても、日が落ちるまで神社に行って戻ってなんか来れないだろーに。

ケーブル跡を見てすぐで登り口に下りてくる。 登り口前の、まだ比較的新しい茶屋でちょっと休憩を取ってから清滝バス停までもう少しとばかりに歩く。
やっとこ到着した清滝バス停は、ハイカーと参拝者で一杯になっており、三条行きのも京都駅行きのも、乗りたい人の人数は大して変わらず・・・というか、バスが嵐山を経由してる時点で遅れが生じているのはどっちの路線系統も同じなようで・・・。
観光地(嵐山周辺)で何とかギュウギュウ詰めまで乗客を乗せたバス、市街地に入ったら問答無用で乗車拒否・・・・。
まぁ仕方がないやなぁ・・・市街地なら他の系統のバスが走ってるはずなんだから。


追記:何故「ウジウジ峠」というのか・・・・昔々、峠の辺りに「雨竜寺」というお寺があったのだそうな、 雨竜寺 → うりゅうじ → うじゅうじ → うじうじ →ウジウジ・・・・    バンザーイ!! バンザーーイ!!

メデタシメデタシ・・・。