「七兵衛山から打越山、十文字山」
(08,06,15)
(七兵衛山462m 打越山481m 十文字山279m)
コースタイム
阪急岡本駅 10:05
八幡谷入り口 10:25
打越峠分岐(七兵衛山登り口) 11:35
七兵衛山山頂 11:45(お昼)12:15
打越峠 12:20
打越山山頂 12:35
十文字山山頂 13:40
住吉川河川敷 14:10
阪急岡本駅 14:30
その上長らく愛用していた軽登山靴が入滅してしまい、結局新しいのを購入・・・こう言うのを「泣きっ面に蜂」と言うのか(微妙に違います)。 で、その靴の足慣らしも兼ねて、電車用プリペイドカードの残高と相談の上、六甲山系に行ってみることにした。 駅から直接行けるところがイイです。 手弁当で阪急岡本駅下車。 ゆっくり目の出発だったのだけれど、駅前はハイカーと普通の買い物客(観光客?)でごちゃ混ぜになっていた。 観光客はともかく、まだこれから登る人が大勢居るのね・・・しかも団体だったり。 駅前から東の踏切を渡って、住宅地の中をテクテク進む。 六甲だけあってすぐ登り道。 いつもながら、綺麗な住宅地だけど住むのが大変そうと思う。 乗用車かバイクがないときっとやっていけない・・・年寄り大変。 何だかんだ考えつつ、八幡神社の前を通って更に登ると、梅林住宅の奥で八幡谷の入り口に出た。 案内板が立っているのを見て位置確認・・・・・えーと、この谷はいつだったか使ったことがあるな・・・・えーと、西お多福山だ(忘れかけてます)。 所々崩落止めの工事をしているのか、ロープが張られたり注意看板が立っている谷を通り、細い道をどんどん登る。 梅雨の中休みだと思っていたのに、道が全体的に湿っぽい・・・谷筋だから仕方がないか? 仕方がないとは思うんだけど、虫が多いのは難だと思う、この時期だからだろうけどあちこちの水たまりとか淀で蚊が大量発生・・・、で、こういうときに限って虫除けを忘れてたりするんだ、畜生め。 時々右手に砂防突堤が見えてくるのを数えながら登っていく。 六甲縦走用の地図を持っているんだけれど、どうにもこの谷周辺は突堤が多いみたいだった。 突堤って目印になるんだろうけど、これだけ数あると数を数え損ねたらかえって位置が判らなくなりそう。 一旦八幡谷道の旧道を右に見送って、左の新道に入る。 丸太を利用した・・・というか、丸太そのままのベンチなんかが道沿いに据えられていたりする。 随所にある標示を見ながら登っていくと、やがて見覚えのある植林の下の山の神祠に到着。 祠の後ろに伸びている道を見て(西お多福の時はココ登ったんだよ)、今度は金鳥山の標示があるちょっと下りの道に入る。 地図の上では「はぶ谷」って書いてる谷、でええんかいな? もうひとつ下の谷に下りて再度登るという感じだった。 一応この道にも標示(森林浴コースの文字があったりする)はしっかり付いているので有り難かった。 時々道は細くなるけれど。 崩落箇所というか、危険標示があったりするけれど。 ベンチが据えられた、十文字山方向(甲南大学)への分岐を左へ見送って更にひと登りすると、明るい植林の間にまだ新しい標示と丸太ベンチとテーブル(?)が沢山並んだ広場に出た。 新しい標示には木洩れ日広場と書かれている。 広場横から横池方面へ行く道が派生していたけれど(標示有り)、それも見送って、土止め丸太の道を登っていくと大きな案内板がある辻に出た。 ココまで来ると、結構人通りがある。 辻にはベンチもあって、既に何人かがお昼にしている最中だった。 ベンチ、満員です。 辻のすぐ横に、←七兵衛山山頂と標示が立っている・・・妙に新しい。 標示の後ろに細いけどなだらかな登りやすそうな道が延びている。 事前サーチでは、テープくらいしか目印がなかったと思うんだけど、この登り口。 ココ手前の木洩れ日広場と言い、最近思い切った整備が成されたんだろうか? しかし次々と脇道が派生するような山域だと、ナンボ整備しても追っつかないよーな気もする・・・。 登り口から細い道を登っていくと、少々小枝の茂った道をアップダウンを繰り返して、何とか七兵衛山の山頂に到着。 こちらの山頂にも先客がいらっしゃって、丁度これからお昼という様子だった・・・幸い石ベンチとテーブルが空いてたけど。 山頂は半分が展望で神戸港方面が良く見えていた、背後は全く展望が利かない・・・しかもコレ、今回の山行唯一の展望なんだよなぁ・・・。 おばちゃんの団体に囲まれながら(あーだこーだと井戸端会議の様子を聞きながら)、モソモソとお昼にした。 お昼を済ませて元の登り口に戻ってくる・・・・元の辻から今度は打越峠を目指して西方向へ進む。 途中、七兵衛山へのもう一つの登り口があるのを(コッチにも新しい標示有り)みて、すぐで打越峠に到着。 ここも丸太ベンチ(?)たくさんあるので、やっぱりお昼にしている人が居たりした。 打越峠から打越山目指してしばらく西へ・・・・って、この道も分岐が多いな、何となく。 当然そういうのに限って地図に載ってなかったりするんだ。 しばらく道なりに進んで、標示のある分岐で右後ろへ折り返すように登り、数分も行かないうちに打越山山頂到着・・・・あ、こっちもどなたかがお昼中だ、お昼ラッシュか(w こっちは小さい俎板まで持ってきて、トマトなんか切って、自宅台所と変わんねーな、実際・・・。 山頂はモロ登山道の途中で、ピークは緩くて何となく判然としない・・・もちろん展望もなく、山頂部に立派なベンチとテーブルがあるおかげで「山頂〜!」と判るような感じだった。 折角なので、ベンチに座り込んで足のマメ(この前の週から履いてるモノノ、既にマメいっこ潰したトコです・・早)の調子を見る・・・・梅雨明けまでに慣れてくれるかしら(哀 山頂を辞して下りにかかる・・・途中で十文字山を経由するとは言え、ついでに道程も無意味に長そうだけど、標高からして下り途中の山だから、大きな登りはもう無いだろうな〜と(足のマメは登り足の時に出来ちゃったのね)バンソーコは適当に貼って・・・。 道中、山火事注意の看板に案内が書かれているのが立っているので、それを見ながらどんどん下る。 多少下草が茂ってる所はあるけれど、この時期だから仕方がないやねぇ。 ・・・・それともやっぱり人が少ないルートだろか? 一応使われてるルートだと言う証拠に、道中何基かのベンチを見た・・・あんまり休憩するような場所じゃなかったと思うんだけど、ベンチを置く基準って何じゃろ? しばらく下って五助突堤との分岐を見送る・・・下りではっきりした分岐は、五助突堤との分岐と、朝登ってきた八幡谷へ向かう分岐くらいなものだった。 時々細かい道が派生しているけれど、送電線がそこら中に走っているので、鉄塔の監視路が殆どだったり。 左手に何か建物が見えてきて、その建物から伸びている道がこちらの道に沿うようになって、十文字山山頂到着・・・・って ドコが山頂か判らん。 丁度舗装道の終点に当たる十文字山の山頂は、どう見てもただの広場にしか見えなくて・・・・広場の隅には何頭かの犬が居る建物があったり・・・何だか良く判らない場所だった。 工事車両を乗り入れた跡もある。 先程左手に見えていた建物あたりが一段高くなっているので、実際の山頂はあの建物のある所かもしれない・・・当然入れないけど。 三角点が無い山だから、余計に判然としないんだよなぁ。 十文字山(多分)からは舗装道が始まるので、そのまま犬に吼えられつつ舗装道を下る。 終点があの良く判らない山頂だから、はっきり言って車通りなんて無い。 テクテク下っていくと工事現場の仮説小屋が見えてきて、その先がちょっとした規模の造成地になっていた。 住宅地の端に出てきたのは明白で、眼下に阪急線の線路が見えている。 あそこ(阪急線)まで下っていけばいいかな〜と思いつつも、目の前が造成中なので(立ち入り禁止)住宅地の端に沿って道なりに進むと、少しづつ車の数が増えてきて、程なくして住吉川の横に出た。 ・・・・河川敷でナニやってるのか想像付くけど、ものすっっごいソーセージを焼く匂いが漂ってるんすが・・・ええ、ムカツク程に。 しばらく河川敷に沿って下り、お目当ての阪急線の線路が見えてきたところで線路に沿って左折。 JR住吉駅のほうが近いのかもしれないけど、まぁいいか。 線路沿いにテクテク歩いて、賑やかな商店街の間を抜けて、阪急岡本駅到着。 駅前は朝同様、ハイカーで一杯だった。 多分どの電車も乗る人は一杯かもしれないなー(大阪行き)。 駅前の生協で買った回転焼きを頬張りながらモソモソあれこれ考えた。 あれ? 住吉駅に下らないで岡本駅まで戻ってきたのは、この回転焼き食うため? とりあえずこの日の出費・・・・スポーツドリンク150円、ペットボトル紅茶130円、回転焼き80円、計360円・・・(交通費は、○るっとKANSAI使用)。 |