「明ヶ田尾山から箕面まで」
(08,07,06)
(明ヶ田尾山620m 鉢伏山604m)
コースタイム
高山口バス停 9:40
明ヶ田尾山登山口 10:30
明ヶ田尾山山頂 11:00
鉢伏山山頂 11:55(お昼)12:25
箕面滝 14:15
阪急箕面駅 14:55
(特にバス停周辺に何も無かったとき) 阪急池田駅から余野行き阪急バスに乗って(またかい! というツッコミは無しで)、高山口バス停下車。 こんな所で降りてどーすんの? というバス乗客の視線を感じつつバスを見送って、バス停のすぐ横から派生している林道をテクテク歩き始める。 何となく寂れてる感じの林道だったけど、高山集落に通じる林道だけあって、結構車通りがあった・・・MTBもかなりの数が走ってたけど。 林道歩きなので天気がいいと日の照り返しがきついんだけど、幸い薄曇状態が続いていて多分楽な方だったと思う・・・薄曇でも日に焼けるときはしっかり焼けるんだけどね(大差無い)。 延々歩いて高山集落に入る・・・入っていきなり遭遇した標示が「マリアの墓」の案内標示・・・マリアって・・・なんで?? それも、手作り感満載な標示じゃなく、金属製のしっかりした奴だった・・・その標示に手作り感満載の標示もぶら下がってるのはご愛嬌だけど。 戸知山登山口・・・って書かれてあっても、手持ち地図に無いんですけど・・・。 標示からすぐ先で、大阪環状自然歩道のイラスト付き標示を発見。 でも、ココまで来ても明ヶ田尾山の表記は見られない・・・。 ひょっとして、スルー? 標示からしばらく行くと(さすがに暑くなってきた)、阪急バスの高山バス停到着・・・何もココまで歩いてこなくてもバスあったんじゃん・・・と思ったけど、要するに殆ど便がない路線だった・・・事前に調べて良く判らなかったんだけど、コミュニティバス並み? 便数の少ないバス路線は、基本的にスルーしますんで(w バス停の向こう側に、ようやく地図付きの標示があったので、そこから住宅地の中のような道を登る、途中、高山高札場跡とかいう史跡があったけど、案内板を読んでもいまいち釈然としない・・・高札場って、ナニ?? 住宅地の仲をテクテク・・・そろそろ山に接近してきたから、登山口もこの辺かと探してみるも良く判らない。 さんざ周囲を見回して、ようやく草の中に埋まった自然歩道の標示を発見・・・・コレじゃ判らないよー。 標示に沿って畑の間を通っていくと、ようやく山へ入っていく道に出た、こっちはずいぶん綺麗な標示が立っている。 ココまで結構暑くて乾ききった道を歩いてきたのに反して、山の中に入ると一気に湿っぽい空気になった・・・時期的に仕方がないのかもしれないけど、登山道の其処此処から水が湧き出している。 自然歩道の標示が道中あったりするあたり、一応整備はされてるのかもしれない。 小虫がわらわら発生している道をどんどん登っていくと、尾根上の分岐に出た。 分岐の標示には、箕面の鉢伏山への標示と、環状自然歩道からは外れるけれど、こちらが明ヶ田尾山と表記があった。 尾根上に出ても無展望・・・多分今回のコースは殆ど無展望だろうな。 標示には明ヶ田尾山まで200mと書かれているけれど、その文字を消して・・・というか、「×2 400m」の文字が書き加えられている・・・はて、どっちだ? 悩むまでも無いので、標示に従って自然歩道から外れる道を緩く登っていく。 コースから外れるとは言え、それなりに行く人はいるのか道はしっかり付いていた。 そんなに高低差も感じられない。 一旦小さなピークを越えて(200mって、此処までの距離じゃないかな?)、尚も続いている道を登り直すと明ヶ田尾山の山頂に到着。 明るい山頂だけど、やっぱり展望は無かった・・・・最近展望の無いところばっかりやな〜・・・。 山頂にはいくつか新しい標示が下がってたりしたので、結構登っている人はいるんだと思う。 広場様になっている真ん中には三角点も座っていた。 この先危険、の標示まで・・・。 お昼にしたい時間帯だったけど、行ける所まで行っちゃおうということで、少し休憩の後に山頂を辞する・・・。 元の分岐まで戻ってきて、標示に従って自然歩道を辿る。 今度は先程よりもはっきりした道が続いていた。 ココで、本日最初のハイカーと遭遇・・・箕面の方から歩いてきたらしく、この先はドコに続いてるのかと聞かれた・・・・地図持ってないのかよ・・・。 阪急沿線に出たいようなことを言ってたんだけど、多分この時間帯じゃ、高山集落に下りても(あのバス路線と言い)バス便はないと思う・・・阪急バスだけどね、路線はね。 一旦どんどん下り、鞍部と思しき辺りで一息つく。 植林と雑木林が隣り合ってるような場所で、下草が無く綺麗な印象があった。 植林独特の不透明な薄暗さが無かった・・・ココでお昼にしても良かったんじゃないかと、今になって思う(笑)。 鞍部の植林に、まだ新しい標示が括り付けられていた・・・今年の春に付けられたばかりのようで、初めて歩く人のために取らないでね、とも書かれてあった。 同じ様式の標示は鞍部から鉢伏山の間で何箇所か見た・・・。 鞍部を過ぎると道は少し細くなり、今までの分を取り戻すかのような登り道になった。 まぁ両山、そんなに標高差は無いんだから下ったらその分登らないとイカンのは道理なんだけど、見事なつづら折れの道をヘィヘィ言いながら登る・・・先にお昼にしておけば良かったな〜・・と、急登の途中で思っても遅いわな。 例え急登でも、途中に展望が良いところとか、座るのに丁度いい丸太とかがあれば、そこでお昼にするんだけど、こう言うときに限って不親切にも登り道しかなかったりするんだ、現に今がそうだー。 実際いくらも無い登りだったんだろうけど、ガス欠寸前の人間にはちとツライと言うか哀しいと言うか・・・。 ようやく頭上が明るくなり、雑木の間の細い道を進んでいくと、枯れ笹の道に出て、ようやく分岐を発見。(一度来たことがある) 分岐からは広くなった道を登ると、イヌツゲの木に山頂への道を示す標示が下がっている・・・以前来た時より山頂への道がはっきりしている。 薮の中の小道を進んでいくと、林の中に鉢伏山の山頂を発見・・・展望無い、三角点も何も無い。 イヌツゲの木まで戻ってくると、その木の下でお昼にした。 本当は山頂から少し下ったところの鉄塔下でお昼にしたかったんだけど、何故かスズメバチが付きまとってきたのでそこでのお昼は諦めた・・・斥候だったらイヤだしね。 さてこの鉢伏山、何年か前に登った事もあるしで後は(箕面駅まで)大丈夫だろうと下山にかかる・・・うん、大丈夫だと思うよ、何年も前のことだけど、何か記憶があやふやだけど、と言うか、当時のままって保証は無いけど。 テクテク下って、自然観察路を通って芝生広場の隅っこに出た。 家族連れが一杯だ、このクソ暑いのに(自分もだ)。 芝生広場から展望塔を潜って公園のゲートまで出る・・・この後、ダムを経由して戻ろうか明治の森を経由して帰ろうか、ちょっと考えたけど 箕面の滝通ってった方が涼しいやん(多分) そういう単純な理由で箕面川ダム経由で戻ることに・・・。 一旦車道に出るけれど、すぐガードレールの途切れ目から観察路(7号)に入れるので、そこを歩くことにする・・・前に来たときは道が崩落してるとかで通行止めになってたと思うんだけど(何年前だ?!) 幸い道は細いところもあったけど、充分歩けた・・・車道を歩かずに済むだけ、凄く楽だと思う・・・湿っぽいけど涼しいし。 岩がちょっと滑るけど涼しいし。 長谷橋で一旦車道に出、再び散策道に入れるところから山道に入ると、やっとビジターセンターへの道が見えてきた・・・・さすがに此処まで戻ってくると人が多い・・・道の選択肢も多い(汗 迷いそう・・・。 ビジターセンターで少し休憩した後、車道やらを行ったりきたりしながら箕面の滝を目指す。 人も多いけど、散策道も多いけど、車も多い・・・駐車場周辺が大渋滞起こしてる。 誰も歩道を歩くとか横断歩道を渡るとか、守ってないし・・・カオス状態? 何とか滝へ下る道に入り、これから滝へ行く人駐車場へ戻る人入り乱れる中を滝へと下る。 箕面の滝周辺は人で一杯だった・・・涼しかったけど。 川の中で遊んでる子供が大勢いたけど、年甲斐も無く混ざりたくなったけど、我慢。 今年も去年みたいにクソ暑かったりしたらやだなぁ・・・。 超低山(標高300m以下)歩くのが虚しくなってくるから。 そのまま念願だった涼しい道(笑)を通って、箕面駅まで。 涼を求めてか人通りがずっと多かった・・・かえって蒸し暑いほどに・・・・。 |