「明智越え」
(08,08,10)
(明智越え 最高点420m位)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
JR亀岡駅 9:15
簾戸口(明智越え登り口) 10:20
峯の堂 10:35
土用の霊泉 10:55
神明峠分岐 11:15
鉄塔下 11:30(お昼)11:10
水尾登り口 11:55
JR保津峡駅 12:35
 
 
昔々、明智光秀が亀岡にあるお城から愛宕山(愛宕神社)へ参じたり、本能寺攻めに使った山道を「明智越え」と言うのだそうな、デメタシデメタシ・・・・って、まんまやんけ。

JR亀岡駅で降りて、とりあえずは登り口を目指す・・・とは言え、以前牛松山登ったときに、盛大に道を間違ったよーな記憶があるんだけど、意外と標示の類が少ないんだよね、この周辺。
一応目印は農協とガソリンスタンド・・・と、保津大橋を渡ってしばらく行くと、交番があったのでそこで地図を確認させてもらう・・・こういう所の交番って無人が多いから、壁貼り地図を見せてもらうのはいつものことだし。
結局交番のひとつ向こうの道がルートらしく、行ってみると確かに目印となる農協ガソリンスタンド(ちょっと古い)があった。 ガソリンスタンドの横には今回初めて見る明智越えの標示もある。 自販機もあるので、ココで何か買っておくのもいいかもしれない(この先の醤油醸造もとの前にも自販機があった、実施地そこが最後の自販機)。
標示に沿って住宅地の中の道を進む。 緩い登り坂になっていた。

テクテク進んで文覚寺の前を進み、次のY字道で水尾の標識を左に見送って右に進む。 そこにも小さいけれど標示が立っている。
しばらく進んで山が見え始めたところで右折、ビールケースが積まれた倉庫の先に、やたらと目立つ明智越えの看板が立っていた・・・看板以外は全く目立たない・・・この案内板が無いと誰も明智越えの入り口だと気づかないよーな気がする。
標示などが最近整備されたのか、QRコード入りの標示が立っていたりした。

登り始めはちょっと道が細く、薄暗い中に真新しい標示(QRコード入り)が立っているのが何となくシュールだった・・・ついでに薮蚊が多いがな・・・虫除けが追いつきませーん。
道はさすがに荒れてるとかそういうことはないんだけど、ちょっと枝道と言うか良く判らない道が多い・・・標示が無い限り細かい道はスルー。 素直にしっかりした道を登る。
コース上は殆ど無展望だった。 おかげでそんなに日差しが暑いとかそういうことが無いのがありがたいけど、唐櫃越のときは時々眺めのいい所があっただけに(距離も長かった)ちょっと寂しい。
テクテク登って、峯の堂(むねんどう)に到着。 マトモな登りはこの辺りで一息といった感じだった。
案内板に細かい説明が書かれてたけど、ここに五十六代清和天皇を祀る、で読むのはあきらめ(r

峯の堂からは比較的緩い登りになった。 道は尾根道のようであったり抉れた溝状であったり、それでも随分歩きよい。
小ピークの上に両矢印の標示が立っているところからはっきりと下りが多くなったので、多分その辺りが最高点ではないかと思う。
今度はテクテク下りになって、土用の霊泉に到着。
案内板が無いと何だか判らないだろうな〜。 元々ここには湧き水があって、土用の暑い時期でも水が枯れなかったそうなんだけど、今ではすっかり干上がっちゃって・・・というか、半分埋まった穴がぽんとあるだけ。
一応みんな登って穴を覗き込んだんだろうなー、踏み後だらけ。
湧き水が枯れてるのを見ると、無性に喉が渇くのは何故だろう?

霊泉からゆっくり下っていくと、はっきりした分岐に出た。 手製の標示やら何やらがあって、左に行くと神明峠を経て水尾の集落に出るようで、右に下るのが明智越えのルートらしかった。 神明峠から下りても良いんだろうけど(時間も早いし)、折角明智越えなので(こういうことに拘る)素直に右に下る。
しばらく下ると伐採地に出、このコース初めての(笑)展望らしい展望に出くわした。 とは言え南側が開けてるだけで半分はやっぱり展望が利かない。
この伐採地でお昼にでもしようかと思ったんだけど(展望良いし、どうせ他にハイカーなんて来ない)、確かコース上に鉄塔下を通る箇所があって、そこも休憩に良いとか言う情報があった(様な気がする)ので、そこまで頑張って下ることにした。

伐採地から再び林の中に入って、しばらく行くと保津川コース(保津川沿いを行くハイキングコース)との分岐に出る。 はっきりと保津川云々の標示はないけれど、明智越えの標示はしっかり立っている・・・石柱が足下に立っていて、しかし何と書いてあるのかが読めない(汗 保津川方向の道には、鉄塔巡視道の赤い標示と沢山のリボンやテープが巻かれていた。
分岐から細く急になった道を下って、ややなだらかになったところで確かに鉄塔が見えてきた。
鉄塔下はやはりみんな休憩に使っているのか、ベンチ代わりにされたと思われるコンクリートブロックとか丸太が点在している。
正面(林道方面)やら、さっきは見えなかった水尾方面が良く見えていた。

鉄塔下でお昼を済ませて(暑いし)、鉄塔の下を潜って道の続きを下る。
道は細く、何だか水が染み出したような湿っぽい感じになってきた。 ついでに羊歯性の植物が茂っていて・・・何でコレが茂ってる道って歩き辛いんだろうな〜。
四苦八苦しながらも再び植林の中に入ると、今度は丹波散策の道の標示が立っていた。 それに従い植林の間を下ると、丸太橋(一見判らなかった)を渡って林道に合流。

林道からは川を右に見ながらテクテク下る。 この道も日差しが無くて結構涼しい。 車で乗り付けたのか道脇に停めた車の横でお昼にしている人が居たりする。
一旦広い車道に出るも、あまり日の照りつけもなく木陰も多いおかげでのんびり下ることが出来た。
保津川コースの入り口を右に見(道が荒れていて危険の文字があった)、赤い橋を渡って保津峡駅に到着。

駅前には小さな出店が一件、敷物付きのベンチにトイレもあるのでそこでジュースなど買ってしばらくぼんやり過ごす・・・・せめて汗が乾くまで(笑 時間も早かったし、電車が行ったり来たりするのを眺めながら半時間以上出店横に座り込んでいた。
出店の前で話し込んでいた人の会話が耳に入ってくるけれど、聞くでも無しにしていたら
「明智越え? あそこって車で入れんのか?」

・・・・・無理です。