「青根ヶ峰から蜻蛉(せいれい)の滝」
(08,10,13)
(青根ヶ峰 858m 高城山701m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
奥千本口バス停 10:00
高城山 10:15
金峯神社 10:40
分岐 11:00
西行庵 11:15
青根ヶ峰山頂 11:45(お昼)12:15
大滝道下り口 12:20
蜻蛉の滝 13:55
大滝バス停 14:25
 
 
吉野って、桜の名所だよねっ?!

と言うことで、電車に揺られて吉野駅に到着。 シーズンもへったくれも無く、駅前の売店は普通に営業してるし、涼しくなってきたにもかかわらず、桜ソフトクリームなんて売ってるし。

以前、百貝岳に行こうとして盛大に道を間違った経緯があるんだけど、今回そこはスルー(黒滝の方から登ろうかな?)、とりあえず吉野最高峰(と言っていいの?)の青根ヶ峰に行ってみる事にした。
しかし、駅を降りてすぐ正面のケーブル乗り場で、丁度ケーブルが出るところだったもんだから、ついぞ話のタネにと(ちなみに、現存する日本最古の索道路線)ケーブルに乗っちゃったりして。 更に上に着いたら今度は奥千本まで行くバスが丁度連絡してあったりして・・・。

吉野駅到着後、30分で奥千本口バス停到着・・・(青根ヶ峰と眼と鼻の先)。
・・・まずい、これはまずい・・・(山ヤとして)。


 予 定 変 更 (←ヲイ


いきなり青根ヶ峰(当初予定)を目指すのはやめて、予定には無かったんだけどまだ登ったことがなかった高城山に行ってみることにした。 どうせ車道沿いだ、何の問題もあるまい、あったら怖い。
展望台があるとかガイド本に書いてあったんだけど、それ以上の事はあまり期待しないようにして。

バス停からしばらく水分神社目指して車道を下る。 見事に人気が無く、さっきまでバスで一緒だった人たちは多分、青根ヶ峰か大天井ヶ岳の方にでも行っちゃったんだと思う。
しばらく下って、小さなベンチのある案内板の前から車道を離れてちょっと急な坂を登る。 全く舗装道ばかりで、何の味気も無いけどあっという間に高城山山頂到着。
山頂には展望台(というか休憩所)、山頂広場(何故かキノコだらけ)にはベンチやテーブルがある。 三角点の類は無いけれど、金剛山方向、青根ヶ峰方向に展望があった。

・・・・時間潰しにならねぇ・・・。

山頂を辞して元の奥千本口バス停まで戻る。 バス停前の金峯神社経由で青根ヶ峰に行くか、車道を通っていくかで悩んだけれど、やっぱり地道を行きたいし、そういえば西行庵とかその辺に行ったこと無かったなと思ったので


 予 定 変 更 (←ヲイ


金峯神社まで登ると、新しいトイレなんかが出来ていたので、ちょっとお借りして山上ヶ岳の標示から西行庵を目指す。
神社本殿の横から地道を行くと、程なくして分岐に出た。 直進しようが左に折れようが西行庵の文字があったので、山上ヶ岳の文字がある左への道を取る。
大峰奥駆けの場合、まずココから登るんだろーか? やろうと思ったこと無いんだけど、道は思ったより細い。
しばらく登ると、屋根付休憩所のある分岐に出、右に折れて西行庵とあった・・・山上さんへは直進・・・。
結局西行庵へ行って戻る格好になるわけで、それならさっきの分岐は直進して、ぐるり回ってココに来れば良かったなとか、つらつら考えながら今度は下りに変じた道を進む。
何かハイキングイベントでもあったのか、矢印シールが貼られていた。 しばらく下って石畳の道が見えてきたところで苔の岩清水に到着。
岩の間から僅かだけど水が湧いてきてる・・・濤々って訳ではないけれど。

岩清水から素直に下っている石畳の道を進むと、すぐ奥千本の看板があり(奥千本ってこの辺りまでを言うの? それにしては道がエラク細いんだけど)公園ほどの広さがある西行庵前に出た。
一応桜も名所なのかもしれないけど、色づき始めてる紅葉のほうが目立ったりする。
肝心の西行庵といえば、広場全体を見れるよな位置にあって庵と言うよりは掘っ立て小屋・・・?その中に西行像が鎮座してる。
言ったら何だけど、広場端の休憩所のほうが立派に見えるなぁ・・・どっちが風情あるかは別として。

西行庵から元来た道を戻り、分岐から今度こそ青根ヶ峰を目指す(ココまでが時間潰し・・・のつもり)。

少なくとも先ほどよりは広い山道をテクテク進むと、程なくして林道に出た。 林道の右手は鎖が張られていて、標示は左を向いている。
標示に沿って左へ道を取ると、女人結界の標石と地蔵尊が鎮座していて、山上さんは更に右へ、標示の後ろには青根ヶ峰へ行く道と、山上さんへの旧道との標示があった。
四寸岩山の文字も誰かが書き込んでいる。
標示からは少し薮になった階段道になった。 一応丸太で道の整備はされてるらしい・・・薮ってるけど。
階段が終わる頃に青根ヶ峰山頂到着。

山頂は展望が全く無く、小さな広場にコンクリブロックを積んだベンチ、三角点があるだけだった。 しかし誰も居ないので心置きなくお昼にすることは出来たけれど。
お昼を片付けていると、山頂の北側の道から二人連れの女性が登ってきた。 この道、地図に無いんだけどはっきり道がついている。
聞けば大滝から登ってきたそうで、この道を素直に下ると大滝への下り口に出られるらしい・・・途中で薮漕ぎしたけれど、とも言っていた。
紅葉はまだかいな、西行庵もこの程度しか色着いてなかったですよ、半月十日ほど早かったかね、そんな会話を交わす。

山頂のすぐ下の分岐を、山上ヶ岳の標示通りに下ると、すぐに車道に出た。 山仕事の人か、車道の脇でお昼を取っている。
車道に出てしばらく北に向かって下ると、吉野町、川上村の境界標示(でっかい丸太)の後ろに道が下っていた。 先ほどの女性二人組みはココから山頂へ登ったのであろう、鉄製階段が山肌にへばりついているその向かいだった。
標示には、せいれいの滝へ3.5kmとある。

道を下り始めると、すぐに分岐へ出た。 手持ち地図にこの分岐は無いけれど、標示はしっかり立っていて、右に下ると大滝(蜻蛉の滝)、左へ行くと旧吉野街道西河にもいけます、標示なし、と、標示に書かれてあった・・・いくつかこのルートのレポートがあったと思うんだけど(ネット上に)、仏ヶ峰経由で西河へ行くルートかもしれない。
標示が無いとのことで素直に右の道を取る。

道はしっかりしているけれど、所々大きな倒木が道を塞いでいたりする。 どれも乗り越えられる程度だから放置状態なのかもしれない・・・朽ちる前に登山者に磨かれてツルツルになってるけどね、表面。
右に谷左に山肌を見ながら下っていくと、伐採地と思しき明るい道に出、いきなりススキ薮の中の道になった。

山頂の女性二人組みが言っていた薮ってこれかいな〜〜(大汗

伐採地なので向かいの山腹も見えていて、そこまで多分山腹にへばりついた道を行くんだろうという予測はついた・・・ついたけど、その向かいの山の林ギリギリまでススキ薮が続いていて、これは要するにいちいち解説するまでも無く山腹道をススキを掻き分けながら
滑り落ちないように行けって事なんですね・・・って、自分で言ってりゃ世話無いわな。
最初のうちは手で掻き分けながらも行く方向を見ながら慎重に進めた細い道も、徐々にススキの勢いが強くなり、山腹道の真ん中ほどになるとススキで体が押し返されるような状態になり、落ちそうになるからと言ってススキを掴むわけにも行かず、カバキコマチグモ(※毒蜘蛛、結構キツイ)が産室作ってるし、右手の谷へ落ちないように(これでまた倒木があったりするんだな)顔は足元、手で前を探りながら(とても正面向けない)じりじり進む。
これ、反対側から人が来たら絶対行き違いできないよな。

何とか林の中のススキが無いところまで出てほっと一息・・・。

やがて沢沿いの道になると傾斜が緩くなって、音無川の流れに沿うようになると殆ど平坦に近い道になった。
足元に鹿の骨が転がっているのを見て下り、丸太で組まれた補修道をギシギシ言わせながら渡って(落ちても知れてるけど)、右からいくつか谷が合流する道を下るとやがて道は広くなって車でも通れそうなほどの道になった。
下ってる側から見ると殆ど傾斜が無いように思える道だけど、振り返って登り側から見ると確かに緩い登り道・・・と言う程度の傾斜の道をテクテク下っていくと、舗装道の終点に出た。
路肩に車が1台停まっている。

舗装道をそのままテクテク下っていくと、最初の建物(何の施設だ?)の裏に散策道みたいのがあるのが目に入り、何故か建物横の斜面の木に白いプラスチックの標示が・・・文字は消えてたけど何かの山標示みたいのが・・・。
更にガードレースから覗き込むと、草に埋もれて丸太補修された道があるのが判った。
散策道(?)の向こう側からは音無川の流れの音がしているので、舗装道じゃなくてこの散策道(多分)を辿っていけば、舗装道よりあっさり蜻蛉の滝まで行きつけるんじゃないかな〜〜・・・と思っちゃったので。

ガードレースの途切れ目から丸太道を下って、建物裏に見えていた道に下りてみる。 若干草が茂っているけれど、ちゃんと歩ける道だった・・・というか、途中簡易舗装がされてるあたり、整備はされてたんじゃないかと推測。
それがどういう訳か今は整備されずに草ボーボーのまま放置されてると・・・と考えながら歩いていくと、滝周辺散策道の標示がある所まで出た・・・こちらの道にはロープが張られて・・・って、やっぱり通行止めの道か〜〜!

道標示には単純に周遊路としか文字が無く・・・でも、水音を辿っていけば滝に着けるよね?
ココまで来るとさすがに人が多く、子供が走り回る中をテクテク階段を下って、不動堂のある蜻蛉の滝に到着。
かなり下ってきたような気がする。
滝から更に少し下ると、なにやら遊具がある広場に出た。

地図上で調べて、なにやらスポーツ公園というところまでは判った・・・判ったけど、ココまで来ちゃうと最終目的地・・大滝のバス停まで行くのがまた難儀になるん違うかなぁ・・・?
公園内のトイレでちょっと休憩し、すぐ横を走る車道をテクテク登る・・・・結局登り返しかぁ〜・・・と思うものの、そんなに登らずして、滝を経由しない大滝への道と合流した。 ここは大滝、と大きく書かれた看板が標示の下に転がっている。
合流点からはちょっと細くなった、住宅の中の道を下る。 大滝バス停の標示とか案内は無いけれど、住宅と畑の間を下っていくと山側に墓所が見え、龍泉寺の前に出る。 滝方面から大滝への道で目立ったお寺ってココしかないよねぇ?
更に下って、ようやく郵便局が見え、バス道に出た・・・すぐ右手に小さな商店、左手に交番やら食堂があって、丸太を積んだトラックの陰に大滝バス停があったりした・・・・って、バス停前にでかいトラックを停めっぱなしにするんじゃない!

バス時刻を見ると10分せずにバスが来るようなので、商店でとりあえずお茶を買ってしばし待機。
来たバスは予想に反して乗客が居らず(温泉地からのバスだからもうちょっと混んでるかと・・)、のんびり上市駅までバスに揺られて・・・・


・・・ところで、奈良交通バスでは、上市バス停と上市駅バス停は違うバス停だったですね、紛らわしいっすね・・・(←降車ボタンを押し損ねた奴)