「堂床山」
(08,12,28)
(堂床山 584m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
尾花橋バス停 8:40
登り口 9:00
大谷分岐 9:45
丸山分岐 10:50
堂床山山頂 11:10(お昼)11:45
宮峠分岐 12:05
大谷林道 12:30
野所長谷林道 13:00
屏風岩バス停 14:30
 
 
ちょっと前に登ったことのある三草山には竜王山堂床山という連なる山がありまして、その連山の北側に牛ノ子山というのがありましてなぁ〜・・・大抵の地図には竜王山の北、450.8mの無明峰として載ってると思うんだけど(三角点あり)。
マイナー低山だけに道が不確かっぽいので微妙な不安はあったけど、牛ノ子山だけでなくもう一座お隣、堂床山にも行くつもりで西側から登ってみることにした。

阪急バスで尾花橋バス停下車。 地図上はもうひとつ先の大島小学校前バス停から登る道が載ってるんだけど、どっちでもいっか。
バス停前の山側に伸びてる道を進む。 川をひとつ渡って突き当たりで左に折れたら川沿いにテクテク・・・。
旭ヶ丘自治地会(?)の標識があるところで更に山側に登る。しばらく行くと山の斜面の新興住宅地って感じの住宅街が見えてきたけれど、登り口が良く判らない・・。
住宅地に着く前に山の方へ伸びる道があるのになー、と思いつつ少し戻ると、確かに水路を渡って山へ行く道がある・・・でも、標示とかそういうのが全然無いなぁ。

仕方がないので水路を渡って右手に住宅地を見ながら登る・・・何か工事車両の横とか「はんた進入禁止」(※ハンター進入禁止と書きたいらしい)の看板とかあるけど、大丈夫かいな??
と思っていると、立ち木に小さな木のプレートで堂床山の標示を発見した、麓のものか旭ヶ丘の名前が入ってる・・・一応道はあってる・・・らしい。
低山ならありがちなテープとかリボンの類が全然無いのも何だか不安だった。
この季節だからだろうけど、枯れた草など掻き分けながら進む。 足元が霜で真っ白だった。 工事をやってる関係か、脇道も結構ある。 目印として沢沿いに進むよう地図にはあるけれど、あまり夏には使いたくない道だと思う。
かと言って冬ならいいかと言えば猟区っぽいし、それもお勧めできないなぁ・・・(じゃぁいつならいいんだ?!)。
本当にマイナーらしく、薄く伸びた道には人の足跡じゃなくて鹿の足跡ばかりついている・・・。(猪じゃないかな〜?と思ったけど、一緒に落ちていた糞が鹿の糞だったので・・・)

小さな沢を何度か渡ったり沿って登っていくうちに、頭上に電線が見えてきた。 手持ち地図では電線を越えた先で道が分岐してるよな、と思っていると、電線を超えてそんなに行かないのに道が左に派生する分岐が現れた・・・早くない??
しかし分岐に来て初めてテープが大量に貼られてるのを見たし(そこに来るまでテープが無かった)、足元に堂床山の文字が入った木の標示が落ちてるし。
試しにもう少し直進してみると、直進する道はどうしても南に進んで行くので、標示の落ちてる分岐まで戻って左の道に取り付いてみた。

道がやや急になり、少し登った所で木に括り付けられた標示を発見・・・何だかややこしいな・・・いやな予感がするなー。 でも、標示があったから大丈夫かな?
分岐までは全く見られなかったテープも、分岐からコッチは多いと言うほどではないにせよテープの類は散在しているし。
小さな流れを渡って少しずつテープと踏み跡を辿っていく。 道は不鮮明という訳ではないけれど、小さな谷を詰めるように登るうち地形が緩やかになってきて、それにつれて道もテープを辿らないと判らないようになってきた。 落ち葉もあるし、倒木の陰など所々に雪がうっすら積もっている。
地図上で破線扱いの上、踏み跡の方向が全く定まらずに右往左往しているのを、何とかテープを辿っていくと北に延びる踏み跡の先に送電鉄塔監視道の赤い標示があって、更に先程から見ている木の標示が下がっていた。
丁度T字路の突き当たりになっていて、標示は丸山の文字もあったけれど、まさか丸山との分岐にはまだ早かろう(と言うか方角全然違うし)、もー騙されないぞ(w、と思いつつ左に折れて少し進んでみると(結構道はしっかりしている)案の定道は行き止まりの様相になっていた・・・ソコまで進む自分も物好きだと思うけど。

分岐から右に折れて、テープのあるしっかりした踏み跡を進む・・・・しかし道がしっかりしていたのは途中までで、そのうちテープもあやふやになってきて、ついでに道も怪しくなってきた。 道と思ってずっと尾根上の踏み跡を進んでいたけれど、終いには薮に近い道になったのでとりあえず引き返す・・・・うん〜〜??
少し戻ってみると、右手に谷が見えてきた辺りでその谷へ向かって降りる薄い踏み跡が派生していて、どうも道はその先に続いているようだった。
(この分岐に気付かずそのまま尾根を行く人が多いのか、尾根上の道はしばらくはっきりしているまま。 それとも尾根上を行くルートがあるのかどうか・・・)
谷の上部へ続く道を行くと、木の標示が一つ下がっていた・・・判りづらいなぁ。
それにしても、本当に北摂か? と言いたくなるような道が続いている・・・雰囲気が比良の低部みたいだ。
谷の上部を2つばかり越して、3つ目の上部で車も通れそうなほど広い道に出た・・・いや実際車は通れないんだけど。

道に出たところには緑色の金属製(?)の標示が落ちていて、丸山と堂床山、それぞれ道が分かれる旨書かれていた。
地図上で防火道とある通り、木の生えていない道を幅広く取ってあるらしい・・・その防火道がそのまま登山道になってるんだろうけど、下草とか小さい灌木とか、結構生えてるから防火の効果があるのかどーか・・・。
分岐点でしばらく休んで堂床山への道を取る・・・しばらくはなだらかで歩きやすい道だったけど、徐々に傾斜が付いてきて、道に岩が目立つようになると洒落ならん傾斜の登りになった。

一応地図では 下り危険 の文字がある・・・大抵急傾斜とか岩道とか、そーゆールートに書き添えられる。

別にこんな所は正確じゃなくてもいいのに、注意書きは(ココだけ)まったく正確で、岩をよじ登る格好で山頂を目指した・・・多分この道を越えたらすぐ山頂だろうから(であってほしい)。
でも、凍結とか積雪とか無くて良かったと思う・・・もしそうだと登りでもアブナイ、うん。
何度か枝を掴み損ねて滑落しつつも(どんくさ〜〜)、何とか岩道を登りきって堂床山の山頂到着。

山頂は小さな広場になっていて、広場の真ん中に三角点が座っていた。 自分が登ってきた背後には、電波反射板(?)の座った丸山が見えている。
広場の真ん中に座ってお昼(ラーメン)にしていたら、風に混じって雪が舞ってきた。 ラーメンが沁みるなぁ・・・。

下山はとりあえず予定通りに北側の道に降りる。 北側斜面だけあって雪がちょこっと積もっているけれど落ち葉の方がぶ厚いな。
手作り標示っぽいのがひとつだけ見受けられたけど、他はテープがちょっとあるだけ。 それでも道は判りやすい。 夏はきっとアウトだろうけど。
テープを辿るように下っていくと、明らかにT字になった分岐へ出た。

左へ行く道は少々倒木やら細かい枝葉で凄いことになっていて、どう見ても右へ進む道の方がしっかりはっきりしている・・・道はどっちも細いけど。
位置的に堂床山の南東辺りに出てるはずなので、左に進むと宮峠経由で牛ノ子山へ向かう道なんだろうけど、右へ進めば多分大谷とかその辺の林道経由でバス道へ出るんだと思うんだけど・・・と、その分岐で悩む。
実際のトコロ、この時点で悔しいことに時間がちょっとロス気味であって、ついでに言うとその分岐から先、宮峠までの道は手持ち地図では「迷」マークが入っており、現在のトコロどーなっているのかは判らないけど(レポートが少なすぎ)、あまり快適な道ではないだろうな〜〜、と、自分の中のナニかが言うので・・・・早い話、牛ノ子山には後日、反対側から登ってみることにして、今回はこのまま林道に降りて帰っちゃおう! とゆー、非常に消極的な結論に達したわけで・・・。
でも実際、林道側からでも宮峠へ向かう道はまだ派生していたようで、というか手持ち資料よりも新しい林道が延びていたりしたんだけれど。

等と色々考えながら結局右へ下る道を取る。 右に山肌を見ながら(左に送電線)細い道を巻く辺りは丸山の下を巻いてるんだと思う・・・程なくして広い未舗装林道の終点に出た。
自分が下ってきた道の入口にはテープやら色々ベタベタ貼られている。
その林道を下るとゲート(?)のある林道と合流・・・標識に大谷林道の文字があったので、とりあえず地図で確認。
合流点はT字になっていたけれど、右の道は行き止まりで下りになっている左の道に入った。
どうもこの大谷林道の終点から丸山方向への道があったようで、丁度林道終点の広場に廃車が一台転がっていたんだけれど、その廃車の脇に踏み跡が付いていたらしい。
ついでに、植林の中に立入禁止がどうのこうのという標示が括り付けられていたんだけれど、その後ろから登っても丸山方面へ登れたらしく・・・・どれも未確認だけどね。(安易に入らないように)

一気にキレイになった林道をテクテク下る。 途中何ヶ所か工事中の箇所を見、野所長谷林道と合流点で右の道を取ると何故か再度地道の林道に変わった。 この合流点で左の舗装道(登り)を取ると宮峠方面へ行けた・・・らしい。
直進する山道も正面の斜面に付いてたんだけど、地図で確認できなかったのでスルー。
この林道を下っている間、MTBの人と一度だけ擦れ違う。 やっぱりマイナーだけあって人が居ないなと思った。
ハイカーっぽい人を見たのは集落が見えてくる頃だった・・・。
集落の中を道なりに進んで、何だか見覚えのあるコミュニティバスのバス停前に出た。 日祝は全然バスが通ってないけどな・・・。

以前、三草山に来たときに下った道だな〜と思いつつ・・・この道が屏風岩バス停まで遠いんだよ・・・ひたすら集落の中を歩いてようやく屏風岩バス停到着。
やっぱりちょっと林道と集落歩きが長すぎるな(このコース)と思いつつ、バス停横の店でちょっと買い食いしながらバスを待っていたのでありました。


牛ノ子山は近いウチにリベンジします・・・ええ、丑年のうちに・・・なんとか(多分)。