「百貝岳」
(09,03,08)
(百貝岳 861m)
コースタイム
吉野山上駅 9:10
金峯神社 10:55
鳳閣寺分岐 11:20
百貝岳山頂 11:40(お昼)12:10
鳳閣寺 12:40
地蔵峠 13:05
寺戸 13:40
黒滝案内センター 14:25
近鉄電車で素直に吉野駅に到着。 駅前は閑散としていて、一応売店なんかは開いてるんだけど、桜なんかまだ咲いてもいないから人通りが殆ど無いといえば当たり前。 とりあえずケーブル乗り場からケーブルに乗って山頂駅へ向かう。 歩いても知れている距離だけど、何となく乗ってみたくなるのは何故だろう?? 山頂駅からバスが出てはいるんだけれど、バスまでちょっと時間があるし、バス代を浮かせようかな〜などとアサハカな考えで徒歩にて奥千本まで歩くことを決意・・・気張るほどのものでもなかろうと思われるかもしれませんが、通る道によっては1時間以上・・・イヤもうちょっとかかるんだな、これが・・・。 しばらく吉野の参道をテクテク・・・この日、何か防災訓練みたいのがあるのか、地域放送のスピーカーからナニやら喋っているのが聞こえてくるし、参道をテクテク歩いていると後ろから消防車(小型の)が追い抜いていくし、結構賑やかだった。 竹林寺前バス停まで出て、そこから水分神社とは反対方向の林道をとる・・・どちらを行くのが早いのか正直判らないので思わず林道の方を取ったけど、どう考えても水分神社側を通ったほうが早いんだよなぁ。 色々と考えてるうちに奥千本口バス停到着。 バス停前には何台か乗用車が停まっている・・・けれど大丈夫なんだろうか?(一応バス停周辺は駐禁だよね??) バス停から金峯神社へと向かい・・・神社のトイレは凍結防止のために封鎖中、最近トイレに縁が無いな・・・神社本殿の横から山道に入る。 西行庵とか苔清水へ行って来た人か、何人かが山道から下ってくるのとすれ違った。 奥駆道への道を左に分けて、足元に小さな新しい標示が百貝岳を示しているのを見て道を直進する。 はっきり言って3年以上前の事、道も変わってるだろうし記憶もちょっとあやふや・・・この真新しい標示が親切にも山頂まで続いてくれることを心の端っこで切に願った(笑 しばらく植林の中の広い道を緩く登る。 まだ西行庵と苔清水からこちらへ戻ってくる道でもあるのだから道はしっかりしている。 西行庵への石の標示を過ぎると、笹が少し茂る植林道になった。 程なくして明るい幼木帯に出る・・・何だかこのあたりは記憶にあるなぁ。 金峯神社あたりの標高がどれほどなのか良く判ってなかったんだけれど、植林の中をアップダウンを繰り返しながら進んでいく・・・ちょっと下り気味かもしれない。 人の気配が全く無く、そんなに人気のある山でもなさそうだから(と言うか、地図によっては表記が無い)人も居なさそうだと思ってはいたけれど、足元の泥濘に付いた足跡もちょっと古そうだし、所々道も極端に細いし、本当に余り人が来ないのかも・・・特に吉野方向からは。 左手に山肌を見ながら進んでいくと、見覚えのある標示の分岐に出た。 以前来たときは道を笹が覆っていて、あまり修繕とかされてなさそうな雰囲気だったけど、あの真新しい標示は付いてるし、笹は刈り取られてるし道は丸太で補強されてるし、随分と判りやすく、歩きやすくなっていた。 笹薮は季節的なものもあるんだろうけど、少なくとも丸太階段(での補修)は以前は無かったよね? 細いけれどしっかりした道をテクテク登る。 所々テープが巻かれているのと、やっぱり小さな標示が付いているのとで、これでどうして迷ったのかと思うほど登りやすくなっていた。 見通しがイイ所為か、多分に百貝岳と思われるピークが目の前に見えている。 登りつめて見覚えのある小さな尾根上に出ると、ここもまた小さな標示やら手作り標示が沢山付いていて、右に行くと鳳閣寺、百貝岳は左へ行くと示されていた・・・・確か以前はこのあたりで迷ったような気がするなぁ。 標示の通り左へ進むと防護柵に沿った道になり、再度薄暗い植林の中の丸太階段道を登っていくと、小さな祠と休憩所のある百貝岳山頂に着いた。 盛大に迷った所から10分かかってないよー、惜しいな〜あの時の自分(笑 山頂は展望が全く無く(三角点もなし)、如意輪観音の祠と屋根付き休憩所(テーブルとベンチ)が鎮座していた。 イザお昼にしようとしてベンチに荷物を置くと、黄色い煙が無遠慮にも舞い上がる・・・・あんまり追求したくないんだけど、ベンチとかイスの黄色い埃っぽいのって、全部スギ花粉・・・? 自分、花粉症じゃないんだけど、あんまり長居したら花粉症を発症しそうな気分になってきた(そういう性質の病気じゃありません)。 微妙なココロモチでお昼御飯のうどんを食べていると、鳳閣寺のほうから一組の夫婦連れが登ってきた・・・やっぱりこの時期、鳳閣寺のほうから登ってくる人のほうが多いのかもしれない・・・御夫婦連れはお寺下の駐車場に車を置いてピストンのつもりで登って来られたそうな。 お昼ご飯を済ませて、こちらも鳳閣寺のほうへ下る。 道は最初は急だけれど、そのうち歩きやすい道になった。 金峯神社から面白いほどの無展望な道が続いていたけれど、こちらの道も似たり寄ったりで、途中ちょっと北側に展望があった程度だった。 北側に下る(手持ち地図に無かった)道を見送って直進・・・しばらく下ると祠のようなものの真後ろに到着。 これが石の廟塔(理源大師御廟)で、一応重要文化財、らしい。 重要文化財の基準がいまいち判らない・・・・。 廟塔の正面から下ると、山仕事の途中なのか休憩してるおっちゃん(3名)に出くわした・・・重要文化財のまん前で焚き火してたけど大丈夫なんだろうか? そのまま廟塔を右上に見るようにして、整備された道をどんどん下る・・・さっきの作業してたおっちゃんは道の整備してたようで、盛られた土がまだ新しい。 綺麗に整備された丸太道をテクテク下り、鳳閣寺(の裏)に到着。 お寺の境内には道の整備に使うのか丸太が山積みにされていた。 見覚えのある小さな標示も立っている。 寺の前の舗装道をどんどん下り、急坂だったのでつま先が痛くなる頃に鳥住春日神社に到着・・・すぐ横に百貝ヶ岳野草園・・・出来たのは最近なのかツルツルの門柱がまだ綺麗だった。 ガイド本の中には、このまま最寄で鳥住のバス停が近いようなことが書いてあったり、少し下って地蔵峠のバス停とか寺戸バス停からバスがあるように書かれてたりするんだけれど、どうもコミュニティバスの常、日祝は便が無いというのが定石なので(実際平日にしか便が無い)、地蔵峠から洞川下市線を下って寺戸経由で黒滝案内センターまで下ると予定を立てていた。 黒滝案内センターなら冬季でも最終バスは17時前だったし(夏季はもうちょっと便が多い)。 しかし手持ち地図では寺戸〜黒滝間の地図が無く、R309へ向かう道を行けばイヤでも到着できることは判っていても、時間の把握が全く出来ないわけで・・・ナンボなんでも4時間で着けないって事は無いだろうけど。 些か不安がありながらも、神社前から素直に広い林道をテクテク下る。 分岐らしい分岐も無いので素直に下っていくと、やがて右手下にお堂のようなものが見えてきて、道がT字になった峠に出た。 植物園の大きな案内看板が立っている。 少し登った所に先程見えていたお堂があり、地蔵堂とあるので一応地蔵峠と確認。 お堂の前には湧水が整備されて滾々と湧いていて、その前には屋根付きの休憩所(地蔵峠バス停・・まだ機能してるんだろうか?)もあった。 峠の地蔵さんにしては破格の待遇だと思う・・・。 峠から寺戸方面への道をテクテク下る・・・ほとんど車通りも無くのんびりと下り、地蔵トンネルの手前から更に広い車道に入り、何となく民家らしいものもぽつぽつ見えてきたなーと思っていると、道の駅(ココでは黒滝案内センターの事)の案内板のある交差点に到着。 このあたりが寺戸になるらしく、一応地名標示はしっかりしたのが立ってたりする。 寺戸交差点には自販機と公衆トイレがあり、ちょっと休憩も出来るようになっていた。 トイレの正面には駐在所もあったんだけれど、警邏中なのか無人だった・・・・地図も見えない(泣 道路標示に従って、R309とか道の駅とかを目指して車道をテクテク・・・ひたすらテクテク・・・。 辿っている車道は、一応コミュニティバスの路線になっているので、バスは通っていなくともバス停はあったりするわけで、バス停さえ辿っていければそのうち黒滝まで着くだろうなーと、のんきに構えていた(コミュニティバスの終始点は黒滝案内センターあたり)。 しかし道は当初の2車線道路から1車線になったり、果ては住宅地の中の道になったりと一定していない・・・そのうち延々長閑な谷間の集落沿いの道になったりキャンプ場みたいな施設の横を通ったりの道になった・・・地名標示は確かにしっかりしているけれど、周辺地域の地図というのが無いので(途中、地元の子供が作ったと見られる地図看板があったけれど、概ねそういう地図は距離感というのは無視されてる・・・と思う)本当に黒滝までの距離というのが全く判らない・・・方角はあってるんだろうけどなー・・・。 季節が夏でなくて良かったと思う。 黒滝中学校(多分)を過ぎる頃には、何だか人生投げやりになってたような気もします・・・一応日曜でしたから、周辺の(多分)キャンプ場とか、森の交流館(多分)とか、そういうところに人は結構居たと思うんですが、多分そういうところには周辺地図(道路地図とか)もあるかと思うんですが、施設付近の雰囲気なんかとても楽しそうに見えるんですが、まぁ何だかどーでも良くなっていました。 どーでも良くなりつつ車道を黙々と歩いている自分の横に後ろから走って来、追い越さずに停まった乗用車が一台・・・・乗っていたのは山頂で出会った御夫婦連れ・・・。 実はこの時点で目的地の黒滝案内センターまで1キロと無い地点だった(みたい)けど、乗せて行ってくれるとの申し出に人生投げやり寸前の自分、有難く乗せて行ってもらうことに。 とはいえ、車で走って数分もかかったかどうか・・・徒歩でも多分、四半時間かからなかっただろうな・・・で、黒滝案内センターに到着。 車の御夫婦連れにお礼を言って別れ・・・・しかしながら肝心のバスはこの時点で1時間半待ちの状態(笑 売店とかトイレとか自販機とかベンチとか、バスを待つための施設は充実しているので、今更バス待ちの時間を利用して下市口方面へ歩こうなんて考えてない自分、センターで売られていた串コンニャクを食べつつ、横のベンチでボケーーっとバスを待っていたのでした。 あ、黒滝案内センターの串コンニャクは凄く美味しいです。 バス待ちの間ずっと見てましたが、人だかりが途切れることがありませんでした(w |