「大原山の三角点」
(09,03,20)
(大原山 522m 旗立山 484m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
瓢箪山駅 11:00
郷土博物館登り口 11:25
旗立山 12:25
大原山山頂 12:45(お昼)13:20
大原山三角点 13:55
鳴川峠 14:30
瓢箪山駅 15:35
 
 
山頂(最高点)と三角点が同じ所に無い山と言うのは往々にしてあることで、三角点≠山頂であるから当然と言えばその通りなんだけど、中には折角の山頂に三角点は無いけれど、少し離れた展望も見晴らしも無いピークですらない所に三角点があるという・・・三角点設置の基準がいまいち良く判らなくなる三角点もあるわけで。
(中葛城山とか牛松山とか金比羅山とか・・・なんで最高点に三角点が無いんだろう〜?)

・・・と言うことで、近鉄の瓢箪山駅到着。 生駒山縦走路上にある大原山は、最高点こそ縦走路の上にあるというのに三角点は少し下がった辺りにある(標高差は10m無い)・・・と言うのを聞いて一度行ってみることに・・・天気に若干不安があったけれど、何本かのハイキング道が整備されているようなので大丈夫だろうと、曇天の中を計画実行。
駅前の瓢箪だらけの商店街を抜け、瓢箪山稲荷神社まで出る。 神社の後ろから山に向かうよう(駅前の)案内図なんかにあるんだけど、神社正面から回りこむ道が判らなかったので、神社の中を突っ切って本殿の右から裏手に出た。
裏手に出ると市立郷土博物館の案内板があるので、それに従って山の方へ向かう・・・ハイキング道とか府民の森とかの案内板は無い・・・。

テクテク登って住宅が途切れる頃になって、客坊谷コースの文字がある標示を見るようになった・・・ちょっと古びてるけど。
郷土博物館を左に見送って、古墳群の横を通って登っていくと、ようやく登り口に到着。 生駒の山域で良く見る標示が立っている。
昨日か今朝方まで雨が残っていたのか、ぬかるんだ道を登る・・・野外活動でもやってるのか大勢の子供の声がドコからかしていた。 府民の森なるかわ園地の標示を見ながらゆるく登っていく・・・右手が山肌、左手が谷・・・多分客坊谷を素直に登ってるんだろうな。
ちょっと整備が怪しいベンチを見て登ると頭上に歩道が走っている所に出た・・・ほぼ谷の上部だと思うけど、頭上を走ってるのはらくらく登山道らしく、ベビーカーを押していると思われる母親らしき人影が見えた・・・ベビーカーかよ・・・。
道路を潜って一息つくと、すぐ背後にらくらく登山道へ入る道が付いていて、自分が辿ってきた登山道(客坊谷コース)はまだ素直に斜面に続いている。
曇天から風が少々強くなってきたような気がしたので先を急ぐことにした。

府民の森(ぼくらの森 香りの森)の看板が薮に半分埋まっているのを見て登ると、徐々に道が広くなってきて、何本かの道が交差している舗装道に出る。 ベンチに案内標示があって、ベンチからの展望はいいんだけどその分、風通しも良くて寒い・・・。
目的地である大原山の山頂といえば、ぼくらの広場がそれにあたるので最短コースを取るつもりで舗装道を渡ったハタタテヤマの路に入る。 路はしっかり整備された園地の道になっていて、朽ちかけた休憩小屋があるのは気にしない、程なくして旗立山との分岐に出た。
分岐には地図看板が立っていて、左後ろに少し登ると旗立山の山頂・・・すぐ行けるから登ってはみたけれど、山頂にテーブル付きベンチ(石造り)がデンと座っている、ぱっとしない山頂だった・・・展望は良かったけど。 旗立山と書かれていたらしい標示はすっかり擦れて間近に寄らないと文字(の痕跡)が見えない・・・。

分岐へ戻ってとりあえずレストハウスへ行ってみることにした。 素直に進んで舗装道へ出たら右に折れてすぐでレストハウスの入り口・・・入り口ゲートから下り気味の路を進んでレストハウスへ・・・。 レストハウスは休憩するにはいいけれど、火気厳禁なので不便があるといえばそうなのかもしれない。 トイレだけ借りてしばし考える。
素直に外でお昼にするには寒すぎる、しかしレストハウス内は火気厳禁だし素で食える食材は碌なものが無いし風を凌げそうな所といえばもうぼくらの広場の東屋くらいしか思いつかないし・・・あ〜gdgd。

結局レストハウスから更に登って溜池(?)の横を通り、大原山の山頂へ到着・・・多分最高点と思われる場所にある立ち木には、何枚かの山名プレートが下がっている・・・山頂部が比較的なだらかでピークが判然としないんだけれど、多分この立ち木あたりが山頂って事なんだろうな〜。
ということで、ピークのすぐ横の東屋でお昼にした、お昼は煮込みうどん・・・火気厳禁は非常に困る。

お昼を済ませて、しばし考える。 問題の大原山三角点は実質最高点より少し下がった場所にあり・・・でも標高差は10m無い・・・ぼくらの広場より少しスカイライン方向へ進んだ所にあるとの事前情報を思い出す。
脳内に国土地理院のサイトで見た地形図があるんだけれど、最高点からそんなに離れてないという認識しかなく・・・・三角点があるとされるスカイライン方向は林の中で(スカイラインへ行く道は辛うじてある)、これは薮漕ぎかな〜と思いつつ、立ち木の途切れた所から適当に林の中へ入ってみた、というか、何でそのあたりの地図をプリントアウトして持ってこなかったんだ?自分!
意外なんだけど、林の中は踏み跡だらけだった。 古くて千切れかかってるけれどテープもある・・・しかし道が続いていない(笑 ♪この道は〜ドコへ行く道・・。
蜘蛛の巣が張っている季節でなくて良かったな〜と考えつつも林の中を右往左往。 見つかりそうなものなんだけど見つからない。
そうこうしてる内に広場からスカイラインの駐車場へ降りる道に出てしまった。 駐車場への道を示す標示が随所にある。
道に沿って下っていくと、少し登り返した小さなピーク上に基本測量の白い標示棒が立っているのを見つけた・・・というか、三角点広場と銘打たれた、世辞にも広場には見えない所があって、その隅に確かに三角点が座っていた。 白い標示棒には大原山514.2の文字が書かれている。


・・・・知らなかったんだ・・・三角点広場、なんてのがあるだなんて・・・(´;ω;`)


つーか、薮を漕ぐ必要も無かったんだなーと思いつつ、元の広場に戻り、そのまま素直に鳴川峠までテクテク。
峠から石橋の下の道をくぐって大阪側へ下る・・・こちらも道はちゃんと整備されてるようで、峠の下には路掃除をしている人がいた。
小さな流れっぽいのを見ながら下り、舗装道を横切って更に直進する・・・その手前に水場っぽいのがあったけど、水は飲めないんだろうな、いやさ、上に車道が走ってるような水場の水は飲みたくないなぁ。
直進すると流れは更に大きくなっていく、もう立派に沢だよね。 鎖場のある祠(鎖場と言うよりはフィックスだと思う)の前を通り、水車小屋跡神感寺からの道と合流する。 合流点には屋根付きの休憩所がある。
更に下って水場(水汲んでる人がいたけど飲めr・・・)を経て寺社(名前失念・・地図に名前が載ってない)の裏手に出てきた・・・そのすぐ下が舗装された登山道のゲートになっており、その先は完全に舗装道ばかりになった。

完全に舗装道と住宅地の中になると山の中のような標示は乏しく、案外変な所に行っちゃったりするんだよな(結構街中で道に迷ったりする)・・・と思いつつ、時々出現するハイキング道入り口への標示を逆に辿って何とか瓢箪山駅に到着。

駅のホームで電車を待っていると、見慣れない色の列車が走っていくので何かなと思って良く見ると、阪神なんば線の開通日でした・・・電車の行き先が三ノ宮になってたのでビックリしたー。
でもこれで六甲方面に行きやすくなったよな、多分。