「坊村から武奈ヶ岳」
(09,05,05)
(武奈ヶ岳 1214m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
坊村バス停(明王院) 9:00
御殿山山頂 11:00
ワサビ峠 11:15
武奈ヶ岳山頂 12:00(お昼)12:30
御殿山 13:05
坊村バス停 14:40
 
 
かつて武奈ヶ岳を訪れる際は琵琶湖側からバスを使い、比良のリフトとかゴンドラを駆使して高度を稼いだもんだったけれど、比良スキー場が閉鎖になり、ついでにバス路線も廃止になって以来、武奈ヶ岳にはトンと御無沙汰しちゃっていた訳で。
しかし実際はガリバー旅行村にもバス便があり(夏季限定)、京都側にもバスは走っている訳で・・・。

出町柳駅から毎度おなじみ京都バスで坊村バス停下車・・・何だか最近京都バスも異様な混み方をしなくなってきたな〜と思う。
しかしこの坊村方面へのバス(朽木学校前方面行き)も今まで臨時便があったのが5月中旬から廃止という事で、何だかイヤンな予感がひしひしと走ってきたりする・・・。 あとは江若バスしかないんですけど。
バス停前のトイレで身支度・・・こちらがまた大混雑でしばらく立ち往生。 トイレの中にツバメが巣を作っているのか、ひっきりなしに出入りをして飛び交っている。
何とかトイレを済ませて、地主神社から道を折れて明王谷林道を右に分けて明王院に入る・・・ナニやら修復工事中のようで、工事シートやらが張られているのを見つつ、直進すると御殿山コースの標示がある登り口に着いた。

大抵のガイド本では、急登が続くとか多いとか書かれているどっきどき〜なコースだけれど、登りついていきなり道が崩落している箇所に出た・・・崩落と言うか、足元の地面が柔らかいので踏み締めても崩れていくというか。
木の根に掴まってなんとか登る・・・すぐ横を獣避けネットが走っていて、それに登山道が遮られてしまったので仕方なしに固まっていない斜面に道が出来ちゃったような状態だった・・・何とかならんか?
柔らかい斜面を何とか登りきっても、植林の中の面白くも何とも無い急登は確かに延々続いていて、先行の登山者がえっちらおっちら登っていくのが木々の間に見えてるんだけれど、その位置(そんなに離れていないのに自分の目線よりずっと上だったり)を見ると微妙にテンションが下がる。
殆ど登りっぱなしの植林の中を、他の登山者と励ましあいながら(w)登ることしばし。 少し平坦になった箇所があるのでそこで少し休憩を入れる。 思った以上に汗が噴出すのでタオルを出したり。 予想はしてたけど、水の消費は凄そうだ(乾笑

平坦になった所から今度は自然林の中の急登を登る・・・周囲の風景は確かに変わったけれど、植林よりは面白いけれど、足元が急登なのに変わりは無いんだよぅ〜。
それでもサクサク登って、ようやく頭上が少し開けた尾根の上に出た。 かなり傾斜がマシだと思うし、ココへ来て初めての標示も立っていた、手作りっぽいのじゃなくて、ちゃんと写植の標示がある。
空を見ればちょっと曇天で、しかし降ってくるような気配ではなかった・・・なんでGWの終盤になって雨予報が出るかなー。

最初に比べればはるかになだらかになった道をテクテク進む。 道ははっきりしてるんだけど、しっかりしてるんだけど、赤テープの方があちこち散在している、明らかに道じゃないところまで。
ひょっとしたら雪山用のテープかも知れない・・・無雪期と微妙にルートが違ったりするもんな。
素直に道を辿って、古ぼけた標示があるところで右の山腹を巻く道に入る。
道は細いけれど明るい・・・これはもっと葉が茂る時期になったら薄暗く(=涼しく)なるんだろうな、夏に来る予定があればの話。
山腹を巻いて谷の上部を乗り越えると再び尾根上に出た。 何となく松の木が目立つ。
しばらく行くと見晴らしのいい場所に出た。 周囲にロープが張り巡らされ(立入禁止?)、松の木が判りやすーく生えている・・・標示も何もないけれど、地図上にある一本松・・・なんだろか?

一本松(多分)からは更に歩きやすい道になって、見通しもいい中サクサク歩けた。 登山者も結構行き交っていて(この時間から武奈ヶ岳方向から来る人って、何時から登ってるんだろ?)抜きつ抜かれつつ進む。
徐々にピークというものを意識し出す頃(笑)に御殿山の山頂到着。 頭上が完全に開けた小さなピークで、山頂は広場になっている、三角点の類は無いけどプレートはいくつも下がっていた。
山頂からは目指す武奈ヶ岳が見えている・・・何だかまだまだ遠いように見えるのは気のせいじゃないかもしれない・・・色んな意味で疲れてると遠くに見えるんだよ、きっと・・・。

御殿山から少し下って(御殿山から渡り廊下か何かで直接武奈まで行けたらいいなー、と思うのは自分だけじゃないと思う)ワサビ峠に到着。
昔はもっと狭苦しい印象があったワサビ峠だけど、思ったより道幅が広かった・・・こんなに開けてたっけ? その代わり合流してくる中峠からの道の方が記憶にあるより細く見える。
ワサビ峠からは目の前に武奈ヶ岳を見ながらの緩い登りになったんだけれど、木の丈が低くなってきたというか枝葉が茂ってきたというか、ザックに挿したストックが引っかかって仕方がないので(ストックは下りで使いたい派)取り外して手に持ったまま登った。
流石に山頂が近いとか、合流してくる道がいくつかある所為か人通りが目立って多くなった。 ケーブルがあった頃に比べれば減ったのかもしれないけど、西南稜に沿って点々と人が歩いているのが見える。

西南稜方向から武奈ヶ岳に登ると小さなピークをいくつか越える羽目になるんだけれど、山頂見ながらの偽ピーク越えって、結構体力削がれる様な気がする。
大き目の石が目立つ斜面を登っていると、斜面途中でアルファ米にお湯を注いでいるオンナノコ(のグループ)に遭遇した・・・丁度山頂に着く頃には出来上がってるんだろうな、アルファ米(笑
ケルンのあるピークを越えて、遭難碑がひっそりとある岩場を越えて、テクテク歩いて武奈ヶ岳山頂到着。

何がシーズンと言うわけでもないんだろうけど、やっぱりGW真っ只中と言うことだろうか、山頂は結構人が多くて・・・子供から高齢者から犬連れまで・・・山頂のぐるりに陣取ってお昼の最中の人で一杯だった。
曇天は曇天のままで、遠くの山は薄く霞んで良く判らない・・・どうせ快晴でも良く判らない自分だけど。
琵琶湖だけは良く見えていて、琵琶湖上の目線より低い位置に雲が流れているのが良く見えた・・・下山したら麓は雨かもなー、特に琵琶湖側。
適当な所に座ってお昼にする・・・ちょっと風があるので少し陰になった所を選ぶ。 こういう時山頂に風なんかを避ける場所が無いのが難点なんだよな。

お昼を済ませて、坊村までは同じ道をピストンで戻る予定なので気は楽だった。 来た道をテクテク、のんびり歩く。
思えば西南稜以外は殆ど登り調子だったので、帰りは下りっぱなしになるんだよね、ワサビ峠と御殿山の間以外は。
木に白い花が点々と咲いているのを見つつ、御殿山に登って、そこからはなだらかな道をもと来た通りに下っていく。 こんな時間になっても、まだ登って来る人がいるのはビックリする、縦走とか、テント泊にも見えないんだけど。
あんなにつまらない登りだった植林の中も、一気に下る分にはあっさりしたもんデス・・・膝に来るけどね。
崩落箇所を慎重に下って、明王院の裏に到着、何だか野焼きみたいな匂いがする・・・テクテク歩いて坊村バス停に着いた。

野焼きのような匂いはバス停向かいの河原から流れてくる匂いで、家族連れか何かがバーベキューでもやっている風だった。 さすがGWだね。
坊村バス停はベンチにトタンで覆いがしてあるので、悪天候でもバス待ちが楽なようになっている・・・のはいいんだけど、既に待ち人で一杯と言うか、いや正確には半分荷物で一杯と言うか(みんな荷物がデカイ)。
待合所の外でジュースを飲みながらバス待ちしていると、ポツリポツリと雨が降ってきた。 幸いにも本降りになる前に江若バスが来たので乗り込むことが出来た、バスもそんなに混んでない。 悠々帰れるー。


・・・と思ったら、山を越えて琵琶湖側に出た途端、大変な渋滞に巻き込まれ、堅田駅に到着するのに半時間以上の遅れが出てしまった・・・坊村で出町柳行きのバス、待ったほうが良かったのかなぁ?
何でそんなに混んだのか、雨の所為? にしてはスゲーな、と思っていたんだけど・・・高速道路1000円均一キャンペーン(違)の所為で、其処此処(高速道路以外でも)の道路が大混雑だった・・・と言うのを知ったのはGW明けでした。 1000円キャンペーンの阿呆ぅ!!