「薮に酔う山」
(09,06,14)
(香酔山 795m 貝が平山822m 鳥見山735m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
貝が平口バス停 8:35
吐山スズラン群落 8:55
香酔山山頂 9:45
香酔山分岐 10:15
貝が平山山頂 10:25
玉立橋分岐 10:45
鳥見山山頂11:15(お昼)11:45
鳥見山公園 12:05
登山口 12:45
近鉄榛原駅 13:15
 
 
いつも近鉄榛原駅からバスを利用する場合、南口からしか乗ったことが無いんだけれど・・・というか、南口の方にしかバス乗り場の文字が無いんだけれど、実は本数は少ないけれど北口から出るバスもあるわけでして、今回利用するバスがその北口から出るバス路線だったわけで・・・それに気づいたのがバスが出る5分前だったりしたわけで・・・!!

・・・と言うわけで、本数が少ないバスに揺られること10数分で、目的の貝が平口バス停到着・・・かいがひらって読むんだね、この山。
バス停から少し戻って、吐山スズラン群落の看板から山の方へ入る。 大抵のこの香酔山(こうずいやま)についてのレポートだと、このスズラン群落もセットになったかのようにレポされていることが多いので、今回忠実にスズラン群落から出発してみることにした・・・・って、多分スズランなんてとっくに花も終わってるんだろうけど。
田圃の中の道に、律儀にスズランの文字の標示が立っているのを辿って、ぐんぐん山の方へ進んでいく・・・進んでいけばそのうち着くだろうという感じで進んでいけば、農道の終点っぽい所でスズランの看板が立っていて、その更に奥に柵に囲まれた群落地に着いた。 案の定、もうスズランもへったくれも無い、青々してる〜。
地元の人が世話をしているそうで、この日もおばちゃん方がおしゃべりしながら草取りの真っ最中・・・う〜ん、細やかなお世話が世辞にも自生してると言い切れないような感じがあるな〜、ガーデニングの延長?

群落地を挟むように道がついていたので、香酔山へはどっちの道なのか、草取りのおばちゃん方に訊こうかと思ったんだけど、弾丸の如きおしゃべりに割って入ることが出来なかったので諦めた・・・諦めて向かって左の道に取り付く、ま、何とかなるわい。
立ち入り禁止の柵が途切れるあたりからしっかり林の中の道になり、多少倒木はあるけれど判りやすい道だった。
歩いていくうちに右手上部にコンクリートの礎石のようなものが見えてきて、程なくして林道・・・の終点に出る。 もしかしてここまで普通に林道があったわけ? で、ココで終点、と。
群落地で向かって右の道を取ったほうが良かったのかしらー? かしらー? かしらー??(多分、そう) ああ、行程やり直したい、でも林道はここで終わってるし、元の道を戻るのも癪やんか〜!

林道の終点から涙ながらに細くなった道に入る。
鉄塔巡視道が入り込んできているのか、赤い標示が現れる。 右手に登っていく道が薄っすらついているけれど、方角が合わないのでスルーして左手の沢(水溜り?)に降りる道を選ぶ。 羽虫がワンワン飛んでるのが何となくヤダ。
倒木にテープが巻かれているのを見て進んでいくと、見通しのいい林の中の道になった。 しばらく行くとまた巡視道が交差していて、赤い標示にT字路になっている旨書かれているけれど、マジックペンで尾根道が書き足されている。 実際は直進する道と左に折れる道が巡視路で、右手の尾根に入る道がそうでない道、ということらしい。
地図上でも尾根に近い道を登っていって山頂、みたいだったので、その右手に折り返すように登る道に入る。

道は最初しっかりはっきりしていたものの、少しも登らないうちに笹薮がどんどん深くなってきた・・・辛うじてテープやら紐やらが巻かれているのでそれを追うようにして登る。
所々笹が途切れてるな、と思う箇所にはもれなく倒木があり、倒木の上で一息つく感じ・・・山頂から貝が平山側が薮だとは聞いてたけど、吐山側も薮だとは思わなかったな・・・いや、片面だけ薮って事は無いよな、全体が薮山である可能性はあったんだけど。
道が時々おぼつかなくなる・・・右手に谷が見えてくる・・・ような気がするんだけれど、どれほどの深さなのか判らない。 ついでに自分の足元がどれほどの道幅なのかも判らない・・・下手すると脚の幅位しかなかったりして、冗談抜きで。 こんな所で谷にはまり込んだら、誰も気が付いてくれないだろうなー。 おしゃべりしてたおばちゃんなんか、絶対アテにならねぇ〜。
自分の身長(168センチ)に追いつくほどの高さの薮を泳ぐようにして進んでいくと、少し薮が低くなったあたりから今度は道が急登に入った・・・既に薮を手で掻き分ける気力が無くて、両手を頭の上に乗せたまま進んできたんだけれど、この姿勢で急登はキツイ・・・横着なのか何なのかもうワカンネ。
急登のまま薮を泳いで自然林に入ると、笹が少し減ったのでほっとする・・・雑木の枝葉がちょっと薮だけれど、やっぱりテープが巻かれているのでそれに沿って登っていったら、黄色いプラスチックの標示が足元に現れ、程なくして香酔山の山頂に着いた。

展望が無く三角点も無く小さな広場でしかない香酔山の山頂には、山名のプレートとナニやら書かれた赤い木札があるだけで、あまり長い休憩には向かない、かもしれない・・・というか、麓からここまで1時間なんですけどっ!
立ち木に巻かれたテープに、平山 見山 →(千切れている)とあったので、素直に山頂から西へ伸びている道に入る。
こちらは完全に薮との情報があったので、それなりに覚悟して靴紐なんかも結びなおす・・・薮の中で解けたら無性に腹が立つから。 スパッツ持って来れば良かったかな、でも暑いしな。
こちらもテープが点々と続く道で、ほどなくして笹薮の中の道になった。 最初は膝下ほどであったのが、次第に腰ほどの高さの薮になる・・・しかし登りの時と比べたらそんなに酷くはないなぁ。
薮が少し途切れると、倒木や石の段差で少々荒れた道になった。 テープを見失わないように下っていくと、一旦目の前が開けて、多分今から目指す貝が平山だろう・・・遠くに見えている。
再び林の中で一旦鞍部まで下りきると、丈の低くなった笹薮が茂る林の中の道を再度登り返す、右手が自然林、左が植林・・・結構キツイ。
世界中にある坂道は、登り坂と下り坂、どっちが多いでしょうか〜?  正解は、どっちも同じじゃ、こんちくしょー! 登山の場合は、それに更に「まさか」って坂がつくんだよー。
登りきると整然とした薄暗い植林が見えてきて、T字路になった分岐に出た。

分岐には古い香酔山への標示が下がっていて、他にもいくつかの標示が下がっていた。 テープなども沢山巻かれている。
貝が平山への矢印に従って北へ進む。
分岐から少し行くと膝くらいまでの笹薮の中、しっかり登る道になった。 これも薮道といえば薮なんだろうけど、今までの薮に比べたら薮とは言えないかも知れない。 かなり快適。
快適のままテクテク登って、あっさり貝が平山山頂到着。

山頂は登山道の通過点のような感じで、少し広場になったところに妙に場違いな鉄の囲いが造られている・・・これ何だ?
最初見たときは三角点の保護柵かと思ったんだけど、肝心の三角点は柵の外・・・柵の中には石柱(刻印が妙法奉天龍・・略)とお賽銭(?)の乗せられた石の台・・・しかも、柵にくくり付けられている山名プレートには吐山の文字・・・なんで?
(後で調べたら三角点の点名が吐山だった)

さて、この時点でもまだまだお昼には早かったので、直に元来た道を戻ってその足で鳥見山まで行ってしまうことにする。 実は行程の所要時間がさっぱり判らないんだけど(地形図程度しか持ってない)、地図上の距離だと1時間ほどかかり・・・そう?
元の分岐まで戻り、そのまま直進する。 すぐに急下りになってロープも張られた道になった。 笹も少し茂ってるし、足元滑るかもね。
少し薮の丈が高いんだけれど、こちらの道は薮の処理がちゃんとされているのか単に人通りが多いのか、道を完全に塞いでいるということはなかった。 見通しはイマイチだけど。
貝が平口バス停への分岐で実に場違いな綺麗な標示が立っている・・まだ比較的新しい・・。 同じくらい新しい標示は額井岳からの下りで見たので、一斉設置があったんだと思う・・・ついでに薮も刈っといてくれよぅ。

緩く下りつつ、今度は標示もない分岐に出る。 立木に巻かれたテープに、右鳥見山、左玉立橋とか書かれてあるので、ココは素直に直進気味の右の道に進む。
軽いアップダウンを越えつつ進むけど、結構標示とかテープの曖昧な分岐が見られた。 殆どが明らかに廃道寸前なので間違いようはないんだけど、玉立とか不動滝とか、そっち方向から進んでくる道が多いみたい。
林の中を進んで、大きく左へ折れたところで鳥見山の山頂到着・・・・登山道の途中って感じ。

この時点でようやくお昼時・・・少し下れば公園もあるんだと判ってはいるけれど、折角なので山の中でお昼にしたい、どーせ人通りなんて殆ど無いんだし。
と、三角点の横に座ってモグモグお昼にしていたら、この日初めての登山者(夫婦二人連れ)に行き会った・・・どーしてこんなタイミングで・・・モグモグ。
今来た道のほうから、時々人の声がしてくるんだけれど、一向にこちらに来る気配が無いので、そういうものなんだと割り切っておく・・・モグモグ。

山頂からまた少し薮になった道を下る。 少しだけ急な道を下り、一旦鞍部に出・・・地図にない林道(?)が交叉してる・・・登り返すと見覚えのある石の標示が目に付いた・・・小さな石の標示で富山の文字がある。 前に薮で敗退したときに見た標示みたい・・・以前ほど薮はひどくなくなっているってことね・・・。
そこから少し行ったところの立木に、鳥見山の綺麗な山名プレートがくくりつけられていた・・・正確な山頂はもう一つ先のピークなんだけど、三角点もそっちなんだけど、こっちは前衛峰なんだけど・・・。
何となーく遠くから人の声(と言うか子供の声)がしてきて、ちょっと若い木ばかり植わっている道に出た。 若木だけに一気に見通しが良くなって道が明るくなる。 前に来たときとはホントに格段に道が良くなってる・・・。
サクサク下って鳥見山公園の端っこに出た・・・前に来たときより草ボーボー・・・何故こっちは退化してるの?

公園内には案内板もあるんだけれど、以前来た心当たりを頼りに展望台からすぐ下る道を下っていくと、トイレの横に出た・・・トイレからすぐ横が公園事務所(?)で、自販機もあるのでそこで少し休憩する。
時間的に早いので、公園から初瀬ダム経由で長谷寺まで行けるかと思ったんだけど、あいにく初瀬までの手持ち地図が無く当時の記憶だけで歩く自信もなく、公園事務所にも周辺地図が無かったので諦めた・・・まぁいいか。
トイレを借りて、素直に東海自然歩道を下って榛原まで戻ることに。

トイレの前から、薮も何も無い普通の植林の中の道が続く。 この時間でもまだまだ登ってくる人は居るようで、途中で何人かとすれ違う。
所々にハイキングイベントの矢印シールが残されている。
しばらく下ると白い土嚢で補修されている道になった、尤も補修されて時間は経っているようで、かなり破れて中身がはみ出てしまっているけれども。
一旦舗装農道に出、またすぐ山道に入る。人様の畑横を通ってテクテク下り、今度は完全に舗装道に出た。 陽の照り返しがキツイ・・・。
標示に従ってテクテク下ると、宇陀警察署の横に出た・・・一応バス道。

バスの時間を見ると次のバスまで半時間ちょっとはあったので、ナラバとそのままバス道を朝とは逆に辿る。 ものの半時間とせずに榛原駅まで戻れた。
駅まで戻ると、ちょうど急行電車が来るところだったので、そのまま素直に戻ることにした。
駅のホームで、電車待ちのおばちゃんに「ドコ登ってきたのー? 一人でえらいねー」・・・と言われたんだけど・・・言われたんだけど、えらいねー、ってな歳じゃないと思う、自分(でも良くある話)。