「明神岳」
(09,07,19)
(明神岳 1432m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
大又バス停 8:20
七滝八壺 8:40
林道終点登り口(登山届ポスト) 9:35
明神滝 10:45
明神平 11:40
明神岳 12:20
明神平 12:40(お昼)13:00
林道終点登り口 14:20
大又バス停 15:35
 
 
朝一番のバスに、地元のおばーちゃん方と乗り合ってのんびり揺られつつ1時間強、大又バス停到着。

大又から明神平へ登る道と言えば、何年か前に乗用車で林道終点まで登り詰めてから登山道を登っていったことがあるばかりで、まるまる徒歩というのは今回初めて・・・そもそも林道終点まで乗用車で行っちゃう人のレポートの方が多いので、徒歩だけで行くとひょっとしたら結構きついんじゃ無かろうかという心配の方が先に立ったり座ったり・・・・。

大又バス停から素直に山へ向かう林道を歩く。 バス停前の民家の屋根の上を走り抜ける猿の姿があったけれど、出来れば山中での遭遇はご遠慮願いたい・・。
延々1時間以上の林道歩きになるのは地図上からも明らかだったので、普段はやらないんだけどラジオを鳴らしながら歩くことにした・・・でも、山間部だから某国営放送しか入らないんだよな、電波が。 しかもそれさえも電波状況が良くない(時々途切れる)。
朝から説法(多分)聞きながら人通りのない林道をテクテク・・・緩い登り坂が続く。

浄水施設を過ぎて橋を越えると七滝八壺の弾幕が張られた吊り橋が見えてきた・・・吊り橋の袂にはまだ新しい看板も立っている。
平成の名水に選ばれたとか何とか書かれている看板を見て吊り橋を渡ると、休憩ベンチがあってそこから滝が見えるようになっていた。
一応滝の横に登っていけるよう散策路(?)も付いていたけれど、今回はスルーする。

元の林道に戻ってひたすらテクテク。 林道の脇で水が湧いているのを汲んでいる人に遭遇・・・って、人が居るんだー。
水場を過ぎて、このルート最後のトイレを過ぎても林道はまだまだ続く。 途中、団体を乗せていると思しき(車窓から人がたんまり見えてるんだけど)マイクロバスをやり過ごし、魚止め滝の吊り橋に到着。 ココまでで林道の半分ほど・・・? 勘弁してくれ。
魚止め滝の吊り橋は、何故か通行止めのバーが置かれていた・・・ので、完全スルー。

更に歩いて広い駐車スペースに出てきた。 先程追い抜かれたマイクロバスが停まっている、運転手だけ車中で昼寝中だった。
この林道、まだ工事中箇所が奥のほうに続いているようで、地図上と駐車スペースが一致しないというか何と言うか・・・とりあえず今現在では一般車両はこの広いスペースまでしか進入は出来ないらしく、他にも何台かの乗用車が停まっている。
しかしこの広いスペース、勿体無いからここまで路線バスが入ってこれるようにしたらいいのにーと思う・・・旋回スペースだって充分あるよ、うん。
舗装林道はまだ続いているけれど、進入禁止のバーが置かれていた。
最後の駐車スペースから湿っぽくなった道を登っていく。 心なしか道脇の雑草が覆いかぶさってきてるような・・・・。
登山届ポストがある登山口まで登ってきてちょっと休憩。 昔はこの辺りまで乗用車で入ってきてたんだよな(写真あり)。 ポストは綺麗になってるし注意看板も新しいのに変わってるけど、所要時間付きの地図看板は昔と変わってない・・・ココから明神平まで90分とか、擦れた字で書かれている。

広い林道の終点まで登ってくると、すぐに山道に入っていたと思っていた所に新しい林道が伸びていた・・・もう頭の中の地図と現実が合わないよ(乾笑
記憶よりもずっと見通しが良く、明るくなった道を登っていき、通行止めバーを越えた所からやっと細い山道になった。 何だかここまでで疲労困憊な気がする。 早くも後悔気味・・・。
登り始めると早くも下山してくる人と擦れ違う。 幕営でもしてたのかな・・・にしては軽装だな。
足元を補修した所を登って、ロープが張られた所から渡渉する。 再度渡渉して朽ちかけた梯子を攀じ登ると、薮に埋もれた廃屋の横に到着・・・多分、旧あしび小屋だと思う、うん。
小屋の横からしばらく薮っぽい細い道になった。 雨が残っていたのかいつもこんな状態なのか判らないけれど、道が全体に湿っぽくて滑りやすい、帰りは気をつけないと。
更に登ると、再び薮に埋もれた小屋の横に出た・・・結構古いんだけど、手持ち地図にはモチロン表記が無い。 結構紛らわしいんだけど。
(※古いガイド本に久保清衛門小屋、という文字が見られるですが、結局良く判りませんでした)

謎の小屋横(笑)から、キワダサコ谷の標示があるところを渡渉・・・。 テープを辿って更に登る。
ペースが鈍いような気がするけど気にしないでおく。 谷の縁に薄く付いた踏み後を辿って登ると、少し迫り出すようになった平坦地があって、何人かの人がそこで休んでいた・・・更に谷上部の木の影に滝が見えている。 多分明神滝なんだろうけど、木立で殆ど見えない・・・いや、直に見れば飛沫が見えるから滝は判るんだけど、これ、写真に撮ったら絶対判らないよー。
滝の横から細い道をゆっくり登る。 何だかまだ当分登り調子は続きそうだから・・・幾分か歩きやすくはなったけど。
途中、土止めをされた所に明神滝の標示があり、底から見下ろす格好で見る明神滝が一番良く見えていた・・・・と思う、夫婦滝の小さい方も見えてたし。
ロープが張られた崩落箇所を通って、大きなベンチがあるのを見て登る。 展望も何もないんだけど、丁度休憩したくなる頃合かな(多分)。

かつては橋が架かっていたという谷の上部を、岩に書かれた矢印に従ってロープを伝って渡り、これまたロープだらけの足場の上を歩く。 キケン!の標示が外れかかってるんだけど、ロープは綺麗なのが張られているのでお世話はされているらしい・・・ココの橋が無くなって何年かにはなると思うんだけど、もう橋も補修されずにこのまま行くかも知れないなー。
足場を越えると、これまた更に古い丸太階段が残る道になった・・・お世話してるの?されてるの?
道は今までよりずっとなだらかで歩きやすくなった。 つづら折れなので頭上に先を行く人影が見えてたりするけど、それを見ると気が遠くなるので敢えて見ないようにする。
一応ブナ林・・・なんだろうなぁ。 小さな流れを渡ってひと登りするとようやく記憶にある水場に出た。 据付の塩ビパイプから水が一応流れ出ていて、何人かの人が水汲み中だった。 水を手で受けて飲むのももどかしいので、直にがぶ飲み・・・こういう時、流れ落ち葉などは本当に気にならないもんだ。
水場からひと登りで明神平に到着。

明神平に着くと、やっぱり先に登っていた団体様やら何人かの人が居て、休憩用の東屋もその横の平坦地も人が沢山居た。
天気はやや薄曇で、何となく風が強い・・・降らなければいいんだけどなー。
新あしび小屋の背後に水無山が見えていて、山肌に登山道がしっかり見えている・・・すぐ登れそうだなー。
東屋で休憩しようかと思ったんだけど、足も調子付いているのでそのまま明神岳に登ってしまうことにした。
しかしながら明神平って全体が平坦だし足元は草が茂ってるばかりだし、その草に踏み跡がついてるばかりで方向が定まりにくいな、と思って歩いていくと、足元に標示が落ちているのを見つけた。 これ、雪の季節になったら完全にアウトやんけ。
でも良く見回したら他にも標示は立ってたりして。

標示に従って三ツ塚目指して緩々登る・・・はっきりした登りと言えば最初のうちで、やがて三ツ塚分岐まで来ると殆ど平坦に近い道になった。
分岐からは薊岳へ行くのか、団体様が行列なして歩いているのが良く見える。 遮るようなモノが殆ど無いのでほぼ丸見え。 いっそ清々しくてイイかもしれない。
分岐から更に進むと、大きな岩(明神岩)の横を回るようにして草原の真ん中に伸びる道に出た。 岩陰で休憩している人も居る。
一応縦走路の一部だと思うんだけど、思ったほど人が居ない。
草原の中の道を進んで桧塚奥峰の標示があるところを何故か直進・・・薄い踏み跡がついてたんだけど、進んだ先のピークにはデタラメっぽい標示が立っていて、一応明神平とか薊への道が示されていた・・・固定が甘いような気がするけど大丈夫なんだろうか。 というか、ココが三ツ塚・・・なの?
ピークから素直に伸びている道を下って、先程分かれた道と合流・・・あとどれ程とか距離を考えることもなく、ブナ林の尾根道をテクテク。
少々風が強くて多分山頂に着いても休憩なんて出来ないだろうな、とか考えながら進んでいくと、木に明神岳まで100Mと言う小さな標示が打ち付けられているのが目に入った・・・・100Mってどの位だろう?(100Mです)
標示から数分とかからずに、標示が立っている明神岳到着。

事前にレポートなどを読んでいたんだけど、確かに縦走路の途中、標示が無いと誰もピークだなんて気づかないだろう・・・と言う山頂だった。 展望は無い。 三角点も無い。 無い無い尽くし、いっそ清々し(略。
木にプレートが下がっていたりもしたけれど、何故か笹ヶ峰の文字が入っているのを修正してぶら下げてある・・・標高も修正してる。
記念撮影の後、あいにくと風が強い山頂での休憩は諦めて、明神平まで戻ることにした・・・体力は削るけど吹きっ晒しに休憩するよりはマシか。
という事で、元来た道を忠実に戻った・・・・あ、三ツ塚は流石に端折ったけど。

明神平まで戻ってくると、先程まで居た人たちは誰も居らず・・・人影が見えない、時間的にもう先へ行っちゃうよね・・誰も居なくなった東屋でお昼にした。
東屋へ戻ってきた所で風が強いのに変わりは無く、かと言って雨が降って来そうな様子も無いので気持ちだけはのんびりしていた。 そこいらで昼寝でもしようかと言う気には流石になれなかったけど。

適当にお昼を済ませて、登ってきた道を素直に下ることにした。 途中、水場で水を汲みなおして、勝手知ったるかの如くするすると下る。
危惧していた滑り易そうな箇所もすんなり下ることが出来て、舗装林道の終点に出たときは正直ほっとした・・・・まだそこから長い舗装道歩きが始まるんだけど。 朝見た団体様のマイクロバスが同じ所に停まっているのを見て、舗装道をテクテク下った。 朝と違って結構車の往来は多かったけど、中には右往左往してるような乗用車があったんだけど(何度も擦れ違った)アレはなんだったんだろう・・・深く考えないほうがイイかしら?(都市伝説的に)
舗装道脇のトイレでちょっと休憩、程なく大又バス停到着。

毎度思うんだけど、大又バス停周辺の何も無さって言うのは何とかならないだろうか・・・・以前使った蜘蛛の巣だらけの自販機もなくなってるし。
仕方がないので今回もやはた温泉まで歩く。 何だかこの程度の距離はどうでも良くなってしまったような気がした・・・下山後も歩ける距離だし、売店とかがあると思えばそんなに辛くない(笑

やはた温泉で休憩すること半時間ちょっと。 やっと来たバスにて朝同乗だったおばーちゃん方がまた同乗・・・。
向こうさんもこちらに気づいて、山に行って来たの、えらいねー(えらいねって歳でもないんですが)、私いつも山見てるけど登ったコト無いわー、猿とか鹿とか恐いしー。 云々・・・。 下車されるまでずっと喋りっ放しだった。

・・・猿は恐いですけどね、霊長類はちょっとね、知恵ありますしね、でも鹿はあちらから勝手に逃げてくれるのでそんなに恐くはないんですよ、むしろ奴らが運んでくるヒルの方が恐いと思うよ、うん。