「明神山」
(09,08,02)
(明神山 274m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
明神4丁目バス停 11:15
登山口 11:20
明神山山頂(水神社)11:50(お昼)12:40
明神4丁目バス停 13:20
 
 
朝一番、雨が降っていたので『これは今日はダメカモー』・・・と思いつつ二度寝。 目が覚めたのは8時を回った頃だけれどすっかり晴れていたので、そんな時間から色々身支度をして向かったのが明神山
前回登った山に何か似ているような気がするけどキニシナイ!!  だって、標高は1/6ちょっとだもん(カンケー無い)。

JR王子駅からバスに揺られて、明神4丁目バス停下車。 旋回場所付きのバス停横には駐在所とか商店もある。 バス停のすぐ近くには公園やらキャンプ施設もあるみたい。
バス停から駐在所とは反対側に少し進むと、真っ赤な鳥居が公園の向こう側に見えてくる。 鳥居の足元には明神山参道、とか、山頂まで千八百七〇米、とか刻まれた石標が鎮座している。
鳥居を潜って住宅地の中を登る。 鳥居の足元にあったのと同じ石標があるのを見て、やや左に進むと住宅地のどん詰まりに登山口が見えてきた。
登山口と言っても、ハイキングコースなので一般車の立入禁止とか、そんな看板が山肌の斜面に貼り付けられているだけなんだけど。

登山口にも石標があるのを見て舗装道をテクテク登る。
少し登ると結構展望のいい場所がある・・・標高はそんなに無いのに、結構展望は良いらしい。
車止めのゲートがあって、その向こうから犬連れ散歩の人とかウォーキングの人とかがドヤドヤ下山してくる。 下山というのもアレかと思うほど、地元の人にはごく普通の散歩道みたい。
取水施設の横を通って、ずっと舗装道の中をテクテク・・・。

道がちょっと湿っぽくなってきたかと思うほど、周りの樹木が茂っては来ているけれど、道は普通に林道で何か大変とかややこしいとか言うところがない。
途中の立木に「この木の根元にマムシが出ました 云々」と書かれたポスターが貼られている・・・日付を見たら昨日の日付だった。 いや、たとえ昨日でもそのマムシはまだこの木の根元に居るんだろーか?? 居たとしたら相当ヤダ。

明神山山頂まで1000mの標示を見るころになると、道中の風が涼やかになってきた・・・標高が低いクセに、ちょこざいな。
左手に小さな流れが見えてきて、その少し上流に何か小屋を建築途中と思しき現場・・・更に上流には何故かクマの彫り物とか「ウェルカム」の看板(コレも手彫りっぽい)のが置かれてあった・・・・何なんだ?
クマの彫り物の前で、明神山山頂まで460mの看板と、その後ろには葛城二十八経塚へ向かう道が細く派生していた。 後で調べたら、経塚の一番最後の(28番目)があるらしい・・・。

更にテクテク登って、道が明るくなってきたと思うといきなり山頂下の案内看板の下に出た。 案内板にトイレもあって、その一段高くなったところに山頂たる明神山水神社の祠がある。
案内板には、祠のすぐ横に三角点があってソコが山頂、とあったので、トイレ横からすぐ祠目指し階段を登る。
一応祠に参ってその後ろに回り込むと、幾つか山名プレートが下がった木の下に、三等三角点と書かれた石蓋があった。 プレートには西山の文字があるのがちらほら・・・三角点の点名が西山と言うそうな。 という事は、ココが明神山山頂ですかい?
三角点の方はどうやら祠を造る際、盛り上がった土の分だけ三角点が埋没してしまったらしい・・・似たような感じでは大阪城の三角点もそんなのかな。
どうしようかと思ったんだけど、軍手を使って石蓋を外し、底に積もった土やら何やらナメクジやらを払い除けると、確かに三角点の十字の切れ込みが見えた・・・大分埋まっちゃってるみたい・・・。

とりあえず山頂は踏めたので、山頂にいくつかある展望デッキでお昼にすることにした。 既に何人かのハイカー(と言うか散歩の人)が陣取っていたりして、しかしいずれにせよ、どの展望デッキも展望はすこぶる良さそうだった。 標高が低いクセに、ちょこざいな。
デッキ上に木陰があるデッキに上がってお昼にする。 自分が居る展望デッキからは大阪平野から神戸方面が見える・・・と言う触れ込みなんだけど(鳥瞰図がある)、大阪のビルかなー・・と思われるビル群みたいのが判るだけで、あとは良く判りませんでした。
判らなくてもお昼ご飯は美味いからイイか。

さて、お昼を済ませてあとは下山という段になって、来た道を戻るだけじゃつまらないと思って、山頂の案内板によれば山頂より少し下がった所に外周遊歩道があるみたいなので、そこを通って下山することにした(どのみち案内板の辺りに戻ってくる)。
デッキ下の丸太階段がある細い道をテクテク下る。 道はちょっと急だけど丸太がちゃんと据えられている。
徐々に道が湿っぽくなってきて、程無くして遊歩道の休憩所に着いた。 デッキ状の休憩所に椅子とテーブルが据えられている。 休憩にはこっちも良かったかと思うけども、難を言えば全体が程好く湿っているという所か。
休憩所のすぐ横に出てくるので、そこから案内所のユリ自生地とある方向に向かって歩いてみる。 道は細く下り気味で、しかし歩くうちに徐々に道が川になってきた・・・湧き水なのかこのところの雨の水なのか、とにかく川の中を歩いてるような状態になってきた。
それでも進んでいくと、蜘蛛の巣だらけの先で倒木が道を塞いでいる所に出てしまった・・・倒木の向こうの植林地辺りに道は続いてるようだけど、倒木の枝葉が細かくて乗り越えるのが面倒そう・・・と言うか、きっと面倒くさい!
折れた箇所がまだ新しそうだったので、この状態になったのは極最近かもしれない。

倒木箇所の先へ進むのは諦めて、元の休憩所まで戻って素直に案内板のあるところを目指した。
良く考えたら、この周遊路がこの山初めての地道じゃなかろうか・・・ずっと舗装道だったし。
つらつら考えて歩いていくと、山頂下のトイレ横に出てきた・・・・舗装道が眩しい・・・。
あとは来た道を素直にテクテク下って、住宅地の登山口まで戻った。

登山口から最寄り駅の畠田駅まで歩いて帰ろうかと思ったんだけど、鳥居を潜って戻ってみたら丁度バスが来ているところだったりして・・・(便によってはこのバス停で折り返し運転)。
バスを見ちゃうと炎天下の元、歩いて駅まで行こうなんて気は失せちゃうものでして、素直にバスに乗って王子駅まで戻ってきましたとさ。


・・・山に2時間と入ってない・・・・。