「明神ヶ岳、黒柄岳」
(09,08,14)
(明神ヶ岳 523m 黒柄岳 527m)
コースタイム
中畑回転場バス停 11:00
登山口 11:05
明神ヶ岳山頂 12:00(お昼)12:25
昇尾峠 12:50
黒柄岳山頂 13:40
昇尾峠 14:30
樫田校前バス停 14:50
JR高槻駅から高槻市営バスに乗って、中畑回転場バス停まで出るんだけど、この路線、はっきり言ってバスの便数が少ない・・・というか、日祝より平日の方が便数が多いという良くある話。 なので、盆休みを利用して平日に行けばとばかりに行ってみれば、盆期間は日祝ダイヤで運行という、これもまた良くある話で・・・。 駅前で待ち惚けを食うこと1時間弱。 ようやく辿り着いた中畑回転場バス停下車。 バス停と言うよりは本当にバスをUターンさせるだけの場所って感じ。 バス停(一応)の奥から、明神ヶ岳の標示がある林道に入る。 不法投棄禁止の目立つ看板が立っている。 林道をテクテク歩いて、緩い登りのピーク近くになって登り口に着いた。 一応標示も立ってるけど、パッとしないなぁ。 ハイキング道だからバイク、自転車は進入禁止って看板もあるけど、さっきからバイク、3台は通ってるぞ。 登り口から山道に入る・・・道ははっきりしていて過疎ってる印象は無い、けど、蜘蛛の巣だけはご愛嬌だなー。 多分今朝から山に入ってるの、自分だけだろうし。(と言うか、下山まで誰にも会わなかった) 登り始めてすぐに幾つかはっきりしない踏み跡が派生してたりしたけれど、どれも倒木があったり薮だったりするので良く踏まれた道を選んで登る。 地図で見る限り送電線が頭上を走りまくっているもんだから、それに付随して鉄塔監視道もあちこちにあるんだと思う。 監視道を示す標示があちこちにあったりする。 山道に入って最初の明神ヶ岳への標示のところで、巡視道を左に分けて右の下り気味の道に入る。 登り口からの標高差があまり無いので、登りやすいといえば登りやすい。 標示が無い巡視道との分岐もあったけど、とりあえず巡視道はスルーして右のやや平坦な道を進む。 尾根に乗る手前で明確なT字路に出たけれど、右への道は明らかに違う方向へ下っていたので、尾根へ向かって登っている左の道を取る。 一応右に下っている道も巡視道みたいなんだけど・・・立ち木に巻かれたテープに、右へ下ると明美・・・?と言う文字が見て取れた・・・明美って、ドコ?? 尾根の上に出ると、明るくて所々見通しのイイ道になった。 ガイド本によっては亀岡方向の展望がイイとか書いてあるけど、本当に所によっては、だった。 倒木なのかベンチとして置かれたのか判らないけど、そういう所を狙って丸太ベンチがあったりもする。 テクテク進んで、紅白の鉄塔の下に出た。 こちらはポンポン山方向の眺めがいいそうなんだけど、いかんせん陽射しが強すぎてこの時期の休憩には向かないかもなぁ・・・。 鉄塔から自然林の中をテクテク、緩い登り道を歩いて明神ヶ岳山頂到着。 ・・・・山頂の殆どを埋め尽くしてる、この薮山は何なんだ・・・? 一応山頂は明るい広場になっていて、道から少し離れた所に三角点も座っていた、広いけど展望は無い。 しかし間伐採の最中なのか何なのか単にそーなったのか、その山頂広場の真ん中にうず高く詰まれた、丸太に小枝に薮を刈ったアレと思しき細かい枝葉が小山になっている・・・このまま火をつけたら充分キャンプファイヤーだ(やらないけど)。 日陰を探してモソモソとお昼にする。 明るい広場なのはいいけど、やっぱり暑い、ゴミ山にしか見えない小枝の山が見ていて暑苦しい(何故?!) 山頂から縦走路を使って、昇尾峠へと下る。 自然林の中を下っていくと、程なくして標示の立つ樫船神社への分岐に出た。 直進して田能への道を取る。 しばらく行くと鉄塔の下に出、そこにも田能の標示があるのでそれに沿って右手に下る。 細いけれど明るいはっきりした道を下り、今度は樫田校前の文字が入った標示があるのを見て、プラスチック補修された道(とは言え殆ど崩れてたけど)を下って、舗装道になった昇尾峠に到着。 峠には明神ヶ岳と樫田校前への標示と、黒柄岳への標示がくっついていた。 まぁ大体ココまで来たら黒柄岳まで縦走しちゃうよね、多分。 標示のある峠から舗装道をテクテク登る。 柵に囲われた鉄塔の横を通ってひたすら直進すると、某N○T(伏字の意味が無い)の無線中継塔へのゲートに着いた。 舗装道はまだ先へ続いてるけど、ゲートがかっちり下りてるので、隙間から突破して舗装道をテクテク進む。 この舗装道、結構あるんじゃなかったっけ?(事前サーチ) なるべく直射日光の当たらない所を選んで登る・・・・キツイ登り道は無いけれど、何ら変わり映えしない舗装道を延々登るのもキツイ。 携帯用ラジオでも持ってきて鳴らしながら歩けば気も紛れたかも・・・などとグチャグチャ考えつつ登って行くうちに、舗装道の終点で中継塔の前に出た。 一応黒柄岳の山頂・・・なのかな? こちらにも三角点があって、中継塔の東側にあるとかガイド本にあったので、東側と言えばと探してみたらば、塔の道を挟んで反対側の薮に踏み跡を発見・・・いや、しっかりその登り口に黒柄岳のプレートが掛かっている。 その踏み跡に入ってみたら、ほんの目の前に三角点が座っていた・・・プレートもまだ幾つかぶら下がっていたりする。 薮の中と言うから、またてっきり蜘蛛の巣地獄でも味わうのかとガクブルだったんだけど、まぁそんな事は無かったです。 帰りは林道の途中から勝手坂へ下る道を使おうかと思ってたんだけど、どうもこの道へ入る分岐には標示などが無く、辛うじてガードレールに落書き(?)があるだけと言う情報があったので、一応注意しつつ林道を下るも、それらしい所が良く判らないまま・・・・登り口のゲートに到着・・・あれ??? 仕方がないのでゲートから再度、昇尾峠を経由して集落まで下山。 中畑口バス停から道を折れて、郵便局前で樫田支所方向への道を取って、樫田校前バス停到着。 しかし次のバス便まで1時間以上ある状況で、更にバス停にあるベンチは傾きかけた夕日をモロに浴びてる状態・・・そんな所で1時間以上の休憩は是非控えたい。 幸い、バス停前に農協の直売所があったので(トイレもある)手頃そうなおはぎを買って、もぐもぐしながら直売所前(日陰)に座り込んでバス待ちをしていたのでした。 樫田校前バス停から少し行けば、森林センターとか、もうちょっと休憩できそうな所もあったんだけど、いかんせん移動がダル過ぎt・・・・。 |