「ボンデン山から三峰山」
(09,09,13)
(ボンデン山 469m 城ヶ峰 555m 三峰山 576m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
つづら畑バス停 9:30
ボンデン山 10:40
縦走路分岐 11:20
中畑分岐 12:15
城ヶ峰山頂 13:25(お昼)13:45
三峰山 14:10
火打越谷分岐 14:50
犬鳴山バス停 15:35
 
 
最近、和歌山に近い山に行ってないよなー、ということで・・・。

南海樽井駅下車、駅前から泉南市コミュニティバス(さわやかバス)に乗ってつづら畑バス停下車。 このコミュニティバスは全路線100円均一なのが宜しい・・・しかも曜日関係無しで(基本)毎日運行だし。
バス停には電話ボックスがあるだけで、周辺何もない。 バスの折り返し地点だしなー。
バス停横にボンデン山への標示が立っているので、それに従ってすぐの登り林道に入った。 自分の他に数人のハイカー(さすがにココまで乗ってくる人って殆どハイカーだと思う)が下車したけど、結局これきり出会うことはなかった。

林道はしっかりした登りで、まだこの先にも集落があるのかと思うと、とても車無しじゃ住めないだろうなーと思う。
放し飼いのワンコをやり過ごして(行儀は良かった)ゆるゆる登ると細い道の入り組んだ葛畑集落に出た。 狭い土地に何件も家を建てましたって感じで、個人宅へ向かうだけの道もどれもこれもが登り道に見えてくる。
なるべく直進道だけを選んで登っていくと、ようやく集落の外れに出た。
影になって少し湿っぽい道を登っていく。 民家はなくても果樹園(みかん畑)があったりする。 間引かれたみかんが足元にゴロゴロしているのを見つつ、時々ある分岐にも登り口で見たのと同じ標示があるので安心して道を取ることが出来た。

縦走路を左後ろから迎えて、少しなだらかになった道を進むと、徐々に道が明るくなってきて無線中継所のある山頂付近到着。 付近というのは、本当の山頂がもう少し奥にあるからに他ならない・・・ガイド本を読む限りでは行く人も少なそうな(イヤきっと少ない)山頂らしい。
中継所前の地図看板にも施設裏に山頂がある旨書かれているので、施設の横の舗装道をまた少し登る。
しかしマイナーな所為か、登り口の判らないまま道が下りに変じたので慌てて引き返し、道がピークになってるっぽい辺りを探すと、倒木の横に赤テープが巻かれているのを発見・・・良く見ると倒木にも踏まれまくった痕跡がある(ボロボロ)。
道の状態がどう突っ込んでも薮道なので、タオルを顔に巻いてから赤テープ横の道に入る。 やっぱりと言うか蜘蛛の巣だらけの道を登ること数分とかからずに三角点のあるボンデン山山頂到着。

山名プレートよりも山火事注意の看板のほうが目立つ山頂で、展望はまるで無し。 こんな所まで登ってくる物好きもそんなに居るまいと言いたいところだけど、この山火事注意の看板が目立ってるあたり、物好きが多いんだろうなー。(しかもまだ新しい)
元の林道に下りて縦走路を辿る。 しばらく行くと林道がカーブしている先に、見覚えのある標示があって、ササ峠、わいわい村への道が示されている。
林道をそのまま登ると行き止まり地点が展望広場になっていて、休憩用東屋と、エラク立派な展望台が立っていた・・・人気が全くなかったけど。

林道カーブの所からササ峠目指して細い道に入る・・・これまた縦走路とか言う割に細い薮道だなぁ・・・。
下り気味の細い道を歩くうち、左手にビニルテープが巻かれた道になり、マツタケ山につき入山禁止云々の標示が随所で見られるようになった。
そういえば以前来たときも、登山道がビニルテープだらけだったっけ。 あれは城ヶ峰からササ峠へ行く途中の稜線上だったから、少なくとも稜線より南、縦走路と稜線の間の山ほとんどがマツタケ山だと見ていいんだ、きっと・・・。
ビニルに沿って進むと、三叉路に行き当たった。 見覚えある標示が足元に落っこちている・・・左へ行くとササ峠で、右に直進すると縦走路の続きらしい。
分岐地点の立ち木に錆付いた古い標示があって、ラッキーリングとの文字が辛うじて読める・・・・こんな大昔からラッキーリングなのか・・・つか、未だにラッキーリングの意味が判らない・・・。
当初予定はササ峠へ抜けるつもりだったんだけど、急下り急登りらしい道の状態に何となく腰が引けて、そのまま縦走路を進むことにした。

結局のところ、道の選択が正しかったのかどうか判らない・・・でも、多分アップダウンは楽だったろうな、縦走路の方が・・・。

縦走路沿いには概ね、マツタケ山ロープ(勝手に命名)が沿って張られており、実質そのロープに沿って進む状態だった。
一応縦走路と銘打っている以上それなりの道を期待していたんだけれど、結構崩落箇所やら薮やら極端に細くなった道が多くて、アップダウンが少ないとは言いつつも歩いていて不安になる道に間違いはなかった・・・マツタケ山ロープがこれほど有難いと思ったことはない・・・(それもどーよ?)一応何箇所かで古い縦走路の標示(金属製の)を見たけれど、文字が擦れて良く読めなかった・・・。
そして何より蜘蛛の巣が酷かった・・・数メートルと歩かないうちに次々と蜘蛛の巣に引っかかり、しかもその蜘蛛の巣ときたらやたら丈夫な・・・剥がそうとするとペリペリ音がして糸もなかなか千切れないという、言うなれば野性味充分で逞しい蜘蛛の巣・・・が、登山道一杯に張り巡らされている状態だった。
ある程度道が広ければ蜘蛛の巣も少ないんだけど(反対側に糸が届かないから)、この場合に限って言うと、道が広ければ広いで道幅に合った大きさの蜘蛛の巣が重なり合って居座っている最悪の道・・・いや、ここしばらくこのルート使った人が居ないだけじゃないかとも思ったけれど。

結局手頃な小枝を拾って、それを振り回しつつ・・・下山まで歩きました。 右手だけ要らない体力使っちまった・・・。

縦走路を右手フリフリ歩くことしばし、棒っ切れの先が綿飴状態になってきた頃、小さなピークをひとつ越えてようやく中畑分岐到着。 立ち木に小さな標示が幾つか下がっていて、中畑、神通の文字が見える。
マツタケ山ロープがまんま、縦走路の目印になっていることに間違いない事が判った所で、分岐を城ヶ峰、三峰山方向に折れて進む。
ボンデン山よりこの先のほうが標高が高いので、まだ登りにはなるんだろうなー、と考えつつ登るけれど、登り云々よりも分岐から先でやたら細かい倒木が目立つようになってきた。
歩くには支障があるというわけではないけれど、これ、逆方向から見たら通行止め(廃道)に見えるんじゃなかろうか・・・。
テープなどは時々綺麗なのが巻かれている。 倒木無視して歩いてる人はいるらしい。
ひと登りしてやっとこ、ササ峠からの稜線道に合流した。

正面の立ち木に、古いけれどしっかり標示が付けられている。
ここから更にひと登りで城ヶ峰なんだけど、正直こんなに急な道だったかなと、記憶を辿りたくなるような(しかし忘れている、現金なものだ)急坂を登る。 数は減ったものの蜘蛛の巣は相変わらずだった・・・・って、この道も誰も通ってないんかい!
幾つか小さなピークを越え、謎の分岐があるピーク(小さな標示が地面に落ちていたけど、文字が消えて読めなかった・・×マークだけ辛うじて読めた。 後日調べると稲倉谷林道へ降りる道になってる・・・らしい、難路みたいだけど)を越えて直進・・・。
そういえばお昼食べてないなー・・・と、心細くなってきた所で城ヶ峰山頂に着いた。

登山道の真ん中が広場になった状態の城ヶ峰は、記憶にあるとおりで展望も何もない、三角点じゃないけど何かの標石があるだけの山頂だった。
手頃な所に座ってお昼にしつつ、三峰山に行こうかどうしようか考える。
蜘蛛の巣の所為にしたくないけど、思った以上に時間食ってるし、地図上では城ヶ峰から三峰山まで往復40分とはなっているけれど、疲労具合(この分だときっとこの先も蜘蛛の巣三昧だー)からして1時間は見ていいだろうなー。
更に城ヶ峰から犬鳴山までの下り、林道を下って1時間弱なんてなってるけど、阿呆のように迂回した林道を下ってる地図からして、また何だか騙されそうな気がする・・・実はめっちゃ時間を食うとか、途中にトラップがあるとか、熊が出るとか(出ません)。

考えていても仕方がないので、とりあえず三峰山には行ってみることにした。 実は三峰山山頂付近から生草谷林道へ直接下りる道もあるんだけど、どうも急傾斜っぽいのでピストンで戻ってくることにする・・・多分林道使ったほうが途中で日が暮れても(そこまでかからないと思うけど)安心な気がする。
標示のある方向から三峰山へしっかりした道を進む。 道幅はある程度広く、しっかり踏まれているけれど、案の定と言うかやっぱり蜘蛛の巣が酷い、ついでに倒木も少々・・・。
城ヶ峰とそんなに標高の差はないんだけれど、細かいアップダウンがあるので結局は体力を削ぐ感じがする。
はっきりした小ピークを2つばかり越して、ちょっと薄暗い植林の中で更に登り返す・・・踏み跡はしっかり付いてるけど、標示の類が全然無いんだよなぁ。

蜘蛛の巣を払いながら植林やら雑木が入り混じった中をテクテク・・・城ヶ峰から半時間あまりで三峰山山頂到着。
小さな広場になった山頂は展望がなく、三角点が真ん中に居座っている。
来た道から見て正面に踏み跡があるけれど、やっぱり元の道に戻ることにした。 近畿自然歩道に合流して下ったほうが楽そうだ、やっぱり。

来たときと同じくらいの時間をかけて城ヶ峰まで戻って自然歩道目指して下山開始。
昔登ったときはどんな道だったかとか、そんなのは全然覚えて無い・・・けど、危険箇所は無かったような気がするなぁ。
道には若干倒木があったり荒れたりしてるけど、蜘蛛の巣があまり無い・・・ばんざーい。
ちょっと急斜面を下って谷のほうへ下ると、近畿自然歩道の簡略図付き標示に行き当たった。 見覚えがあるんだけど、確か生草林道の終点から谷を詰めて、この付近に上がって来た記憶があるんだけど、案の定下り口なんて判らねーー!(倒木とか良く判らない所を漕いだ記憶もある)
諦めて広くなった林道を下ることにした・・・この地点で犬鳴山まで4キロちょっと。 蜘蛛の巣を払わなくても歩けることが何だか有難い・・・。
道は概ね緩い下りで、小石がザリザリしている程度で歩きやすい林道だった。
・・・ただ、随所にある標示で現在地を確かめてもあまり進めてるような気がしないんだよなぁ・・・4キロってこんなにあったっけ?
途中、丸太ベンチのある火打越谷への分岐を見、どんどん下る。
心なしか早足になってくる頃になってようやく生草林道に合流した。 生草林道は沢沿いの湿っぽい道で、簡易舗装の道が何だか滑りそうな雰囲気だった・・落ち葉みっちり積もってるし。
もしかしたら思ったより一本早いバスに間に合うカモー・・・と、歩みを速め(小走りとも言う)たらば、道脇の茂みから飛び出してきたウリ坊が一匹、自分の目の前で道一杯使って迂回して、再び同じ茂みの中へ走っていった・・・向こうもビックリしたろうけど、こっちもビックリした〜〜。

徐々に右下から車の走る音がしてきて、何とか生草谷林道(車道)到着。 車道の脇を(歩道が全然無いんだよね)サクサク歩いて何とかバス時間直前に犬鳴山バス停到着。
バスまだだったー、トイレに行くくらいの時間はあった〜〜。

・・しかし実際は、バスは少々遅れて到着、終点地だったんだけどバス待ちのお客を乗せたらすぐに出発だった。
蜘蛛の巣バリバリのバンダナとかタオルを綺麗に片付ける余裕も更にあったから(w