「八王子山から三石岳」
(09,09,27)
(八王子山 381m 三石岳 676m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
比叡山坂本駅 9:05
日吉神社 9:30
八王子山山頂 10:10
横川分岐 11:25
三石岳山頂 11:40(お昼)12:10
横川中堂分岐 12:30
飯室不動堂 13:25
(何となく迷った)
西教寺バス停 14:30
 
 
ワールドワイドなツアー客の間を幾つかすり抜けて、湖西線に乗って比叡山の登り口となる比叡山坂本駅に到着・・・バスやらタクシーやらが何台も待ち構えてるよー、ママン・・・。

・・・・・・(しばらくお待ちください)・・・・・・

駅前のトイレを借り、自動車道の高架を潜って山側へテクテク歩く・・・目指す日吉神社は山ギリギリまで行く事になるらしく、本当はその途中に京阪電車の駅があって(京阪坂本駅)、断然そちらのほうが近いんだけど、なんでそっちに行かなかったんだっけ? 電車賃の違い??
参拝道だけあって道中神社がやたら多い・・・茶房も一杯ある。
素直に鳥居を潜ってサクサク進んでいくと、京阪坂本駅到着。 駅前にはこれからハイキングに行くのか、団体様が集合点呼中だった。
駅前の周辺地図で道をチェックする・・・何だか社務所あたりで道を聞いたほうが早いような気がしてきた・・・。

駅からしばらく登ると大きな鳥居を潜ってようやく広い道のどん詰まり・・・日吉神社到着。 正確には車道はまだ続いてるんだけど、実質最奥って感じがする・・・ってか、鳥居ぎりぎりまでバスが来てるんだな〜・・・。
車やなんかが行き交ってる割に人の姿が無い・・・皆ここはスルーしてケーブル乗り場に行ってるんだろうか?
まあいいやとばかりに鳥居を潜って境内へ・・・・って、八王子山への登り口が判らん・・・。
ウロウロしていたら、東授与所のおばちゃんに呼び止められた・・・八王子山へ行くには神社内を通っていくことになるのと、参拝料がかかるということ・・・一旦参拝かい・・・。
料金所で参拝料(300えん)支払って、東本宮へとりあえず行ってみる。 でも登り口判らん、お参りしながら周囲を見回すけど、良く判らんぞ登り口ーーっ!

結局その辺を掃除していたお姉ちゃんに訊いたら、ココを登ってくださいと牛尾宮の看板が上がっているところを示された・・・石階段・・・。
いささか段差の大きい石段を上がっていくと広めの道に出た・・・右手の何処かから上がってくる道で、左手へゆるゆるとつづら折れが延びている。
標高はそんなに無いはずなのに、つづら折れの果てが見えない・・・ガイド本にも「あえぎながら登る」と書かれている・・・うっさいわ!
足元に毬に入ったままの栗が落ちているのを見つつ、急登と認めたくない急登(この標高で急登も無いと思う)を登っていくと、やがて頭上にお堂があるのが見えてきた。 同時に展望も良くなってくる。

岩っぽい山肌にへばり付くように鎮座している牛尾宮と三宮宮の間から更に奥に入る。 振り返ると琵琶湖方面が良く見えていた・・・足元が最高に悪いけど。
踏み跡が社殿の裏に回っていたのでそれに沿って登っていくと、社殿裏の岩の上に二人ばかりの先客がいらっしゃった・・・人が居るとは思わなかったなー・・・山頂でもないのに(眺めはいいけど)。
雑木の中の踏み跡を、あっち行ったりこっち行ったりで辿っていくと、石積みのある八王子山の山頂に出た。
細かい石積みの上に八王子山と刻まれた石が乗っているので辛うじて山頂と判るんだけど、三角点も無いし展望も無いし、無い無い尽くしの山頂だった・・・あまり長居することも無い山頂だな・・・。
立ち木に三石岳と横川の標示が打ち付けられているのを見て、そのまま縦走路に入った。

八王子山からしばらくは下り気味の道になった・・・時々足元に境界の標石みたいのが埋まっていて、それを見ながら進んでいく。
道そのものは細いけれどハッキリしていて、細かい倒木はあるものの使われていないという様子でもなかった。
しばらく進むと鉄塔の横に出た・・・幾つか道が交差していて、標示らしい標示も無いのでもしかしたらややこしい箇所かもしれない。
鉄塔の横を通ってしばらく行くと、道の所々に階段(補修箇所)の痕跡があったりするので、一応整備は入ってるのかな・・・単に鉄塔の巡視路だったりして。

植林の中をテクテク進むと、道がほぼ直角に折れる所に出た。 ここに来て石仏が鎮座しているのを見つける・・・峠か何かなのかもしれない。 しかもちゃんとお世話されてる・・・文字などは全く読めなかったんだけど。
石仏から少し先で道が分かれていたんだけど、標示などが全く無く・・・平坦な方の道に倒木が置かれていたので、左の尾根に上がっていく道を取った。 すぐに階段道になり、明るい尾根の上に出た。 この道も少し展望がいい。
明るい中をテクテク歩いて林道に交差している所に出た。

一応標示が立ってはいるものの、交差する舗装林道に行き止まり標示、来た方向に日吉神社の標示・・・で、横川への道が標示されてなかったりする。
左に上っている林道は大きく回りこんで、目の前に直進している山道と同じ方向に向かっているっぽいし、でも率直に目的地に向かってるのは方角からして山道だし。
とりあえず正面に直進している山道を進んでみる・・・すぐ左手の高くなった所に先程の林道が走ってるような印象を受ける・・・と思っていたら、そんなに進まないうちにまた林道に出た。 今度は完全に林道に合流するようで・・・・多分この合流してきた林道はさっき交差してた林道だろうな、どっち進んでも一緒かーー。

合流する地点でも林道が分かれてたんだけど、明らかに下りになっているのでそちらはスルー・・・平坦な林道を横川方向にテクテク・・・。
車でも十分通れそうな道なんだけど、全く車の気配が無いな・・・この先で行き止まりっぽいからそれも無理ないかな。
左手に尾根と山肌を見ながら歩いていると、その尾根の上から人の声がしてきた・・・立ち木越しに人が歩いているのも見える。
何人かの団体が歩いているらしかったけど、尾根の向こう側に行ってしまったのかこちら側に下りてくるようなことは無かった。
団体様と擦れ違って(?)しばらく行くと少し道が広くなっている所に出た。 ガイド本では東西に展望のある広場なんて書いてあるから此処の事だろうな・・・展望は木が育ちつつあるから半分しかなかったけど。

広場からなだらかな道をテクテク・・・気分良く歩いていると右手の展望がいい所に出た。 展望がある反対側は三石岳の山頂があるんだろう・・・熊笹が茂ってる斜面がずっと続いている。
思ったより日差しがきついなー、と思いつつ進んでいくと、尾根の途切れ目に標示が立っている分岐に到着。
横川へは直進と書かれており、三石岳へは左へ折り返すように伸びている林道を進んでいくらしかった。 登り返してる林道にも三石岳の標示が立っている。
こちらも道は広い林道で、緩い上り下りを繰り返して分岐らしき所に出た・・・というか、右がやや下り道になっていて、左は広場になっていて行き止まりっぽく見える場所・・・けど、広場の奥に今度はぐっと細くなった踏み跡が笹薮の中へと消えている。
踏み跡に入って少し笹薮を掻き分けて入っていくと、奥で三角点のある三石岳山頂到着。

昔は展望が利いていたという(らしい)山頂は、今は周囲の木が茂って展望もクソも無い・・・と言うか、三角点周辺しか立ってられるスペースが無いと言うか、何と言うか・・・達成感の薄い山頂だな〜〜・・・。 標示の類も見当たらないし。
山頂は早々に辞して下の林道に戻ってお昼にした。 車が通れそうなほど広い林道でも、多分車なんて来ないだろうから。

元の分岐まで戻り、今度は横川を目指して歩く。 もう殆ど登りはないだろうから気楽なもんだ。
分岐から少し進むと車止めのチェーンが張られたゲートに出た・・・なんだ、元より車両通行止めだった。
ゲートのすぐ脇には滋賀大学の慰霊所・・・? があって、綺麗に整備されている・・・・ただ、足元が鹿の糞だらけだったけど。
広い林道をテクテク歩いて、横川中堂との分岐に到着。

分岐にはかなり退色した看板が立っていて、西教寺まで4キロとか書かれてあった・・・ようだ(読めない)。 一応参道の文字もあるけど、看板から派生している【参道】は、世辞にも参道には見えないぞ、普通に山道だし。
でもまさかホントに参道と思って入っていく参拝者も居るまいと、分岐から再び細い山道に入った。 ミカエリソウの群落の中を歩いて、時々急になる下り道をトットコ下りる。
道は相変わらず細い上に所々ガレている・・・道の大半が崩落している箇所もあって、滑りそうなんだけどロープなどが無い箇所もあった・・・落ちても知れてる高さだけど、掴まりやすい立木もありゃしない。
昔から使われてる参道なんだろうけど、今は車道が上まで走ってるから荒れ気味の山道になっちゃってるんだろうな。

つづら折れの下り道を行くと、古びた休憩小屋が立っていた・・・そのすぐ脇には小さな祠があって、石仏が祀られている。 距離的に麓の飯室不動堂まで半分くらいかなー?
休憩小屋から少し下っていくと、右手から沢の音がしてきた。 先程から微かに聞こえてくるような気はしていたけど、そこまで下っていくとハッキリと聞こえてくる。 同時に道も湿っぽくなってきた。
右 元三大師道の古びた標石をみて、ちょっと薮っぽくなって道を下ると駐車場の端に出た。 すぐ右手に建物が見えている。

何となくお堂と言う感じがしないその辺りをウロウロして、何とか不動堂に到着。 お堂に給水器があったので有難く頂戴する。 参拝者の姿が見えないんだけど、お掃除の人らしい姿はちらほら見た。
お堂前から舗装道を少し下り、十字路になった所から安楽律院への道に入る・・・・行ってみるのに特に理由は無い、いや、何となく。
少しの登りで苔むした石段の道になり、山門を潜って安楽律院到着、あっという間。
お堂とかを火事で消失しちゃってるそうで、史跡と言うより遺跡みたいだな・・・一部土台しか残ってなかったり。

元の十字路から坂本方向へ下ろうと思ったら、どうも道を間違えたようで(十字路の所で既に間違えている)、中部北陸自然歩道に入ってしまい、何だか良く判らない住宅地の中を通った上、やっとわかりやすそうな寺社の前に来たと思ったら、方向違いの西教寺前でした・・・あれ?
しかも寺前に来たら丁度バスが来る時間だったりして、比叡山坂本駅までバス利用。

バスは巡回バスだったのでちょっとグルグル回ってたけど、正直そんなに距離離れて無いんだよな、西教寺から坂本までって。