「天神山」
(09,10,18)
(天神山 455m)
コースタイム
長谷寺駅 9:45
与喜天満神社 10:10
400mピーク 11:00
天神山山頂 11:15
まほろば湖湖畔 11:55(お昼)12:25
長谷寺 13:05
長谷寺駅 13:25
長谷寺駅から駅前のゲートを潜って、テクテクと長谷寺を目指す。 案内板はあるし、ひっそりと茶屋なんかもあるので参道のそれと感じるけど、しばらく行かないと賑やかにすらなってこないんだよな。 国道を渡ってしばらく行くと、いつになく(そんなに何度も来たわけではないけど)賑やかな声がするので、何事かと思ったら与喜天満宮の祭事の日のようで、割と広めの道の向こうから御輿がこちら向かって歩いてくる・・・行き違い出来ない乗用車が立ち往生して、狭くないはずの参道が一部渋滞起こしてた・・・こういう場合当然だけど御輿優先。 御輿の横をすり抜けて、いつもは長谷寺へ折れる道を直進、天満橋を渡って与喜天満神社に着いた・・・・橋を渡ってから本殿へ行くのに石段をヘェヘェ言いながら上がったんだけど。 本殿前の祈祷受付所は、祭事だけあって開け放されていて、氏子さん達が詰めているのが丸見えだった・・・御神酒が一杯だね。 本殿にお参りしてから、受付所の横に延びている裏参道に入る・・・天神山の文字も何もないけど、道はこれしかないよねぇ?? 緩く下った広めの道を行くと、真新しい木造の案内板・・・味のある字で長谷寺、与喜天満神社の文字がある・・・支柱が金属製だから看板部分だけ最近付け替えたのかな。 看板の道反対側に、手作り感満載の標示が下がっていて・・・小さいんだけど、それに天神山の文字があった・・・これないと取り付きだって判らないよ。 一応もう一つの目印として、黄色い保全林の標示もあるんだけど、薮に埋まっちゃってるし。 登り口から入ると、いきなり道が判らなくなった・・・多分急な斜面を登っているのであろう踏み跡というか、テープの巻き付いた木の枝とか、そういうのは見えてるんだけど、要するに薮に阻まれて踏み跡が見えないと言う状態で・・辛うじて見えてるのは薮の薄いところ・・・多分それが踏み跡だと思う。 これが低山クオリティ・・・。 踏み跡を辿るというより、薮の薄いところを目指して登るという感じで、背後に祭御輿の掛け声を聞きながら(ずっと聞こえてくる)必死になって登る・・・掛け声があまり遠くならないって事は、そんなに参道から離れてないんだなぁ・・・なのにこの薮、これが低山クオリ(略 ガイド本には400mピークまで気が抜けないと書かれていたので、本当に山頂間際までこんな急登かいなと思いつつ登っていくと、頭上に石柱で囲われた大岩が見えてきた・・・其処まで行くと道もある程度はっきりしてくる・・・いや、お世話されてればある程度は道もあるハズなんだけど、なんで登り口からココまでの薮がこんなに酷いんだろう・・・これが低山クオ(略 地図上では磐座と書かれていると言うことは、やっぱりそれなりに祀られてるんだろうな・・・でも、脇に倒れた灯籠がそのままだったり、ベンチなのか案内板なのか良く判らない残骸がそこらに転がってるあたり、あまり扱いが良いように思えない・・・。 磐座から少し登って、小さな尾根の端に出た。 ピークにしてはまだ早いし方角が違うなと思っていると、しばらくなだらかな道の後にまた登りが来た・・・騙されたな〜〜(騙してません)。 直進する踏み跡から、左の山腹を巻くように道が派生していたけれど、方角が怪しいのと下り気味の道だったのでスルー、素直に直進する登り道を取る。 少々風がきついなー、と考えつつ登っていくと、徐々に岩が目立つ登り道になってきた。 道中ずっと無展望で、しかし時々御輿の掛け声が聞こえてくるもんだから、ほんっとーに長谷寺から離れてないんだなと納得・・・迷ったとしても西へ向かって転がり落ちていけば長谷寺前に出れそうな気がする(やめなさい)。 少し小枝が茂った道を登りきると、それまで自然林が多かった道から植林の中の道に変じた。 丁度尾根の端っぽい小ピークに出る・・・標示なんて何もないけれど、道がそこから北向きに転じているので地図上の400mピークだと確認(多分)。 ピークから一旦緩く下り、はっきりした尾根上の道を辿って一つ目のピークを越える。 更に一旦鞍部を越えてもう一つのピーク・・・薮が少々きつい・・・。 突っ込んでいって突破できない薮でもないので、そのまま尾根から外れないように直進、突破を繰り返していると、全身草の実だらけになった・・・不精はするモンじゃないな。 400mピークから小さなピークを二つ越し、そこから更にひと登りで天神山山頂到着。 山頂は見事に無展望・・・期待してなかったけど。 植林の間の山頂で少し広場になったピークに三角点が座っている。 山名プレートが幾つか下がっているので、結構登ってる人は居るんだと思う・・・薮っぽいけど。 時間が少々早めだったのと、山頂部での風がきつかったのとで山頂でのお昼は諦め、どうせ1時間ほどでまほろば湖まで下山できる(と思う)ので、湖畔でお昼にしようとさっさと下山にかかった。 湖畔にはベンチもあったと思うから。 山頂から更に北へ延びている踏み跡を、テンテンと辿る。 テープが少々と赤いプラスチックの境界標示があるのとで、それを辿って植林の中を下る。 少し急な道もあるけれど、見通しが良いだけかなりマシだと思う。 下っていくと、途中で左手に延びる道が派生している・・・ただ、分岐のところで倒木に道が塞がれていたのでスルー。 尚も下っていくと、下りきった鞍部で今度ははっきりと左手に下る道が現れた。 今まで歩いてきた道はまだ直進で続いていたけれど、道は登りに変じていたので今度は左の谷間へ下る道に下りる。 道は若干染み出た水でぬかるんでいてちょっと歩きづらい・・・はっきり谷沿いに下っていく感じで、泥濘の中に鹿の足跡(多分)があるのを見ながら下っていく。 道はハイカーのための道と言うより作業道のようで、丸太で補修されている所はあったものの、下っていけば下っていくほど丈の低い草でボーボーだった・・・割と広めに取られた道なのに勿体ない・・・(何が?)。 殆ど薮に埋まった檻(大きさから鹿か猪サイズ)の横まで下りてくると、轍の残る林道の終点らしいところに出た。 テクテク下って、鎖の張られた作業林道の入口到着・・・すぐ目の前がまほろば湖だった。 湖の照りが眩しいぜ・・・・。 湖畔の舗装道に出てすぐ右手を見ると、湖を眺められるようにベンチが据えられていたのでそこでお昼にした。 時々背後をハイカーが歩いていく・・・のどかだ・・・。 その後、湖畔の舗装道を道なりにテクテク・・・長谷寺の標示はあちこちにあったので、それに沿って歩いていく。 途中にあるトイレを借りて後、東海自然歩道に入ってのんびり行くと、やがて長谷寺の奥駐車場の横に出た。 まだお昼過ぎなので祭は真っ最中らしく、其処此処で人が渋滞を起こしている。 賑やかな参道を歩いて(買い物しながら)長谷寺駅に到着。 寺前の賑やかなことが嘘のように駅前は閑散としてました・・・寺前の観光客の皆さんドコから発生してるのかしら? |