「大山からお菊山」
(10,01,24)
(大山 383m 殿尾山 370m お菊山 320m)
コースタイム
JR長滝駅 9:15
意賀美神社 9:40
滝の池登山口 10:25
大山山頂 11:15
殿尾山頂 12:05
新滝ノ池分岐(鉄塔下) 12:10(お昼)12:40
お菊山山頂 13:40
JR新家駅 15:10
駅を出てすぐ左手の踏切から山の方へ向かって歩くんだけど、丁度踏み切り前にコンビニがあるので物資を補給・・・ここもハイカーがちらほら居るよ。 売られてるバナナ(ひと房100円)にココロ惹かれる(w 踏切を渡って、山の方へ向かってテクテク。 ハイキングコースなり山歩きなりの標示らしい標示が無いんだけど、意賀美(おがみ、と読む)神社の標示があるのでそれに沿ってどんどん歩く。 住宅の間の道を通り抜けてひたすら直進すると、山裾に小ぢんまりとした鳥居が立っているのが見えてきた。 自分が歩いてる道の真正面じゃないんだけど、適当に迂回ルートを探して橋を渡り、意賀美神社の前に到着。 なんだか後ろからわらわらとハイカーの団体様が歩いてくる・・・結構人が多いのか? この山域・・・。 神社を右に見ながら少し登りになった道を歩く。 舗装道が延々続いているので時々乗用車が走っていくのをやり過ごしながら登っていくと、阪和自動車道を潜ったすぐ先で車止めのゲートに行き当たった。 その先に新滝ノ池が見えている。 結構な数の車が停まっていて、周辺はハイカーとかMTBで乗り込んだと思われる人で一杯だった・・・・人多いじゃん・・・。 ゲートをすり抜けてダム湖に沿って歩く、道はほぼ平坦で散策に丁度いいらしい。 ハイカーと言うより車からちょっと降りて歩いてみましたって人がちらほら居る。 途中、休憩用の東屋とトイレがあるのを見、湖畔から離れて舗装道をテクテク歩く。 天気が良くて気持ちいいなー、で、暢気に歩いていくと、はっきり舗装道が分岐している所に出た。 分岐点には林道新池線の標示が木の枝に隠れるようにして立っている。 分岐を右にとって進むと、左手に放水口があるのが見え、多分この左手が新池になるんだろうな(一段高くなっている所為か池そのものが見えない)と思いつつ、舗装道を尚も登っていくと更に舗装道の分岐に出た・・・こちらは池がしっかり見えている。 標示の類が無いんだけど、位置からすると滝ノ池っぽい・・・遠くにダムも見えてるし。 しばらく滝ノ池に沿って歩いて、ようやく舗装道の終点に出た。 しかし登山口の標示とか、幾つかのレポートにあった火の用心看板(?)が見当たらないな。 標示の類は全く無い舗装林道の終点だけど(と言うか、かなり目立つ大看板がレポにはあったような気がする)、手作り手書きの標示っぽいのが立ち木に巻きつけられていて、右にそのまま直進すると殿尾山とお菊山へ向かうと書かれていた・・・ということは、大山を経由したい場合は左の道やんけ。 左の道は割とまだ広く、林業作業に使われるのか轍が続いていた。 なのであまり使われてないという印象は無い。 細々した分岐があったようだけど無視・・・再度植林の間に入り、右手に小さな川を見るようになってしばらく行くと、泉佐野消防署の目標ポイント標示の「け-3」が見えてきた。 道を挟んで反対側にテープやら何やらが沢山巻かれていて、標示の後ろにも赤テープやらが幾つか巻かれていた。 細い道が標示の後ろ側に続いている。 何となくやっと普通の山道になったなと思いつつも、確か今日の予定の山の中ではこの大山が一番高かったような気がする・・・と言うことは、この登りが一番きついんじゃないかなーと気づいたのが、斜面の横に沿うように延びているのほっそい道を登り始めた頃だった・・・足場が少々悪く、一気に尾根に向かって延びてる感じの道だった。 咳き込みながら登ることしばし、小さな尾根の上に登りつくも、細い道はまだまだ登り調子で尾根の上に続いている。 年末年始が忙しかったりインフルエンザに引っかかったりで一月ブランクが空いた体には丁度いいつもりで登ってきたけれど、標高云々より所要時間を気にして山を決めれば良かったかな〜・・・。 と言うか、自分でも判ってるんだ・・・こんな低山で梃子摺るなんてプライドが許さないとか情けないとかいうのがあるんだ・・・人生に於いてどうでもいいプライドだけど。 展望もあまりないまま自然林の中からザレ場を越えてまた林の中の道に変わる・・・斜面にへばり付くような道なのは相変わらずで、所々崩落・・・道が極端に細くなってる箇所もあった、転がり落ちた所でどうってことない傾斜なんだけど、今日の山行を恙無く終えるために転がり落ちるのは是非とも避けたい(精神衛生上)。 へばり付くような斜面を過ぎ、羊歯植物がちらほら見られるような道に変わって、ようやく大山の山頂に着いた。 とはいっても山道のすぐ脇に三角点が座っているだけで展望はない・・・山名プレートはあるけど。 山頂で少し休憩の後に縦走路に戻って更に進んだ。 ガイド本なんかではこの大山と殿尾山との間が道が不鮮明になりやすく標示も無くて大変だ、みたいなことが書かれてあったりするけれど、普通に踏み跡を辿れてテープを拾うことが出来る人だったら問題ないと思う・・・・割とあっさりササ峠からの道に合流した。 この山域でお馴染みの丸い標示が立っている・・・けど、ササ峠の文字とお菊松の文字があるばかりで、大山はといえばマジックで標示の裏側などに落書きっぽく書き込まれてるのがあるだけだった・・・・大山、冷遇すぎる・・・。 ササ峠からの道と合流すると、そこから先の道は松茸山との境界の道だった・・・早い話、松茸シーズンには入ってくるなよ看板と立ち入り禁止紐とが延々続いている道で、千切れかけて風に舞うビニール紐に沿って進んでいけば、いずれ何処かに着くという按配の道だった。 目印になってイイのかもしれないけど、ちょっとは回収して欲しいな・・・ビニル紐(明らかに何年も前のと思しき紐も一緒になって舞ってるし)。 アップダウンの多い道をテクテク・・・マツタケロープの向こう側が時々開けるかどうかと言うほどの道で、ややこしい分岐などは無く(というか、ロープがあるので道を外れることが出来ないというか)ときどきあの丸い標示がある分岐があったけれど、お菊松はきっちり標示にあるので素直に直進。 いくつめかのピークで風に舞うロープの中に殿尾山の手書き標示が下がっている分岐に到着。 殿尾山の標示より立ち入り禁止の看板の方が大きいな・・・標示の後ろに延びている細い道に入る。 道は両側きっちりビニル紐で挟まれていて、丁度人一人通るほどの道幅しかない・・・行き違いも出来ないな。 少し薮も迫り出している道を登ると、すぐに殿尾山の山頂に出た。 小さな広場に山名標示があるだけの殿尾山の山頂は展望もあまり無く・・・・で、やっぱり山名標示より立ち入り禁止看板の方が大きかった・・・何となくマツタケが嫌いになりそうだ。 その前に縁も無いけど。 お昼にするのもわびしい山頂なので、一旦分岐へ戻ってお昼に出来そうな場所を探すべく先へと進んだ。 山頂の分岐からすぐ下ったところに岩っぽい箇所があって、そこが少し眺めも良くてどうかなと思ったけれど、大休憩できるほど平坦な場所は無かった。 しかし数分も下っていくと、鉄塔の下で丸い標示がある分岐に到着。 お菊山へは左へ下る方向に道が付いているけれど、新滝ノ池からの道が正面から合流してきているらしい。 あのダム湖の舗装道終点で別れた道がここまで来てるのかな? 鉄塔下がお昼にするのに丁度良かったので、座り込んでお昼にした。 お昼にしていると時々人が行きかう・・・ここまで来ると人も多いのかな、というか、本当に大山方面、冷遇だよなー・・・。 お昼を済ませて、お菊山方面へテクテク・・・明らかに標高は低いほうへ向かってるのに、アップダウンが意外に多い・・・下ってんのかな、これー。 途中、三角点のある無名峰があるらしいので、そちらにも寄ってみようと目立つピークのあたりで分岐が無いかどうか気にしながら歩いた。 地元消防署の通報目標の看板が時々見られるけれど、確か分岐のあたりにあったのは鉄塔管理用の赤い標示だったような気がする(うろ覚え)。 赤い鉄塔管理標示があるところで細い道に入ってみるも、その先は(当たり前だけど)鉄塔で終わってたりした(一応行ってみた)。 結局、泉南消防の目標「せん37」と「せん36」の間にあるピークに、テープやらが少し巻かれた分岐があって、細い道を進んでいくと確かに三角点があったのを発見。 山名が無いので標示には354Mピークとだけ書かれている、展望も何も無いピークだった・・・・三連敗。 今回スバラシク無展望だな・・・・。 元の縦走路に戻ってお菊山を目指す・・・消防目標の標示も、番号が増えたり減ったり、どういう順序で番号割されてるのかイマイチ釈然としない・・・のを見つつテクテク歩いてようやく新家との分岐に出た。 お菊山まで1キロとかそのくらいの距離が書かれてる・・・距離はともかく、所要時間はアテにできないなー・・・と思いつつ、更に歩を進める。 時々子供の手作りっぽい標示があったりするのを見てテクテク。 青少年の森、なんて標示があったりするあたり、夏休みには子供が無遠慮に増えますよ系の山なんだろうか。 等と考えつつ、登ったり下りたりの道を進んでいくと、広場様のお菊山山頂に到着・・・おお、今日の山で一番山頂が広いかも(展望もちょっといいかも)。 山頂には幾つかのベンチが据えられていて、山頂の半分だけ(関西空港方向)の展望が開けている。 その展望のいい方向に面してお菊山の謂れの石碑が鎮座していた。 烈女・お菊さんの伝承に関してはスルー・・・しかし肝心のお菊松は現在は枯れてしまって存在しないらしい・・・・じゃぁ標示もお菊松じゃなくて素直にお菊山でいいじゃないかよぅー。 もう少し出発が早くてここに1時間も早く着いていれば、こっちでお昼にしたかったなーと言うのが正直な所。 その代わりちょっと長めに小休止した。 帰りは新家駅方面に下るつもりだったので、山頂からの標示に従って登ってきたのとは反対側の道を下る・・・さっきの分岐から青少年の森経由でも下れるんだけどね。 堀河ダムとの分岐を右に折れ、少し急な道を下る。 明るくていい小道だと思う・・・標示のある分岐は全部右折れと言うことで、素直に右右と進んでいく。 地図上で馬の背とあるあたりを過ぎ、再度林の中に入ると間もなく下の谷間に一気に下る道に変わった。 ロープも張られてるけど、落ち葉が程好く積もっているので足元が恐い。 小さな流れのある小道に下り、小道から沢の中の石伝いに下る道を経ると広めの林道に出た。 地図付きの手作り標示(と言うかポスター)が立ち木に巻かれている。 林道に下りると、流れの大きくなった沢沿いのなだらかな道になった。 いくらも行かないうちに舗装道に変わり・・・登っている人が他にも結構居るのか、舗装道の終点には何台かの乗用車が停まっていた。 沢沿いには公認なのかどうなのか知らないけどMTBの練習場やら、サバイバルゲーム場やらがあったりして、結構賑やかだった。 そういうのを眺めながら再び阪和自動車道を潜り、ひたすら直進・・・。 種河神社の横を通って何も考えず進んでいくと、やがてJR線の線路にぶち当たった・・・右を見ると新家駅はすぐ横に見えている。 どうせ鈍行電車しか来ないんだからとのんびり構え、駅前のスーパーで買い物をしてからホームへ向かう・・・その数少ない鈍行列車が目の前で発車しちゃったりとか、そんなこんなことがたまにある、休日午後のローカル駅・・・(自分の場合、しょっちゅう「電車が行った後」というのは経験してるです)。 |