「アイスロード、シュラインロード」
(10,07,11)
(記念碑台付近(最高点) 796m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
六甲ケーブル下バス停 8:45
アイスロード登り口 9:05
前ヶ辻 10:35
記念碑台 10:50(お昼)11:15
前ヶ辻 11:25
行者堂 11:45
裏六甲公園 12:30
神鉄六甲駅 13:05
 
 
昔々、地球温暖化なんて問題にもなっていなかった頃、六甲の山は普通の里山でして、山中は冬になると軽く氷点下二桁になるよーなトコロでした・・・で、まだ製氷機が普及していなかった頃は山中にいくつもの人工の池を造って山中で氷を製造、氷室に貯蔵した上で夏に大八車で担ぎ下ろしていたんだそうな。

曇天素晴らしい中、神戸市営バスで六甲ケーブル下バス停下車・・・こんな天気でもハイカーは結構居るらしい(自分を含めて)。
ケーブル下駅でトイレを借りたりして身支度、バス停前から登り方向になってる車道をテクテク。 一応車道なんだけど、そんなに交通量はない・・・いや、こんな天気じゃ人が少ないのは当然か。
途中、左手に弁天滝(と思う)を見・・・結構いい感じの滝なのに、イマイチぱっとしないのは何故だ?・・・頭上を渡る新六甲大橋を潜って交差点に出た。 あ、こっちの交差してる道の方が遥かに車が多いな。
交差点横に、海抜三二四米、の石標が立っている。

交差点を渡って直進、車道がヘアピンカーブになっている先に、一目でそれと判るアイスロードの登り口発見。 大きな看板に、六甲独特の救急位置標示まで立っている。
事前のサーチで登り口が判りづらい、みたいな記述があったような気がするんだけど、気のせいかしら?
登り口から入ってすぐの岩に、赤スプレー(?)でアイスロードと書かれている・・・御丁寧に。

道は全体湿っぽくて(雨模様だから仕方がない)道の脇には紫陽花がわんさかと咲いている(梅雨時だから仕方がない)。 小さな橋を渡って川のようになった道を登る。
徐々に左手下に車道が見えてきて、道も細めの山道に変わってくる。
少し行くと正面にトンネルのようなものが見えてきた。 交差する自動車道を潜り抜けるトンネルがあると聞いてるんだけど、それにしては狭すぎじゃぁないかい? 半分土砂で埋まってるし、湧き水が流れ込んできてるし。
トンネルの前の道を進むと、今度は人がちゃんと通れるほどのトンネルに出た。 中はコンクリート打ちの坂になっていて出口から射してくる光で足元は何とか見える状態だった。 ただこちらも足元が湧き水で濡れていて何だか滑りそうだったんだけど。
出口明かりが見えてるからと言って足元がちょっと暗すぎたので、何だか石もゴロゴロしてそうだし、足元だけでも照らそうと腰に吊っているミニライトを点けようとしたら、見事に電池切れだった・・・はい、お約束っ

トンネルを抜けると素直に山道になった。 昔はこの谷間にケーブルが通っていたようで(アイスロードの入り口付近に、昔のケーブル駅の廃屋が残っているらしい・・・今は薮に埋まって良く見えない状態だそうだけど)その礎石らしいものが残っている。
突堤を巻くように登って行き、泥濘の中を歩いていくうちに小雨がぱらぱらと降りはじめた、あらら〜〜。
途中、水呑茶屋跡だと言われるベンチがある小広場に出たんだけど、休憩するには良さそうなベンチとテーブルがある・・・のは有難いんだけど、生憎雨の中じゃどうしようもない。
おおむね林の中を歩くので小雨程度なら何とかなりそうだった。
茶屋跡のベンチから登っていくと、少しずつ頭上が開けてきて、谷の裾にかすかに海が見えてきた。 山の方を見ると谷がどんどん詰まっていくのが判る。

小さな流れに沿って登っていくと、ロープが張られた小さなガレ場に出た。 ロープが必要なほどじゃないと思うんだけどと思って良く見ると、フィックスロープじゃなくて立ち入り禁止のロープだった・・・谷の右岸に(沢の右岸左岸は上流から下流を見る)小道があって、そちらが立ち入り禁止になっていた。
ガレ場を過ぎると左岸に鎖が張られていたのでそちらへ登る。 鬱蒼として物凄く湿っぽい、雨の所為だけじゃなくて。
真新しい丸太階段の巻き道を登り、しばらく登ったあたりから雨が本格的に降り出した。

このまま上まで行くと林の中から出ちゃうから、雨がモロに被っちゃうよな、と思いつつ、ここへ来てようやくモソモソと雨具を引っ張り出した。 雨具を出すまでも無く小雨やら霧やらで全身ほど良く濡れてたんだけど。
金網に囲まれた廃屋っぽい建物の横から、何かの建物の横を通る道になった。 山荘とか別荘の横(というか裏手)になると思う・・・地図じゃはっきり書かれてないけど。
ウネウネと登って舗装道に出た。 前ヶ辻の文字が標示に無いんだけど、アイスロードはまだ続いてるみたいだった。 標示に従って登っていくと車道が走る前ヶ辻に到着。

前ヶ辻周辺というか、ドライブウェイはもう霧で真っ白で、行き交うハイカー(やっぱり居る)はぼんやりした影にしか見えず、ついでに走ってくる車(バスも)も、これでよく普通に走れるなー、と思えるような状態。
ドーモ君(@NHK)みたいなのが歩いてるなー、と思ったら、でっかいバックパック背負ったハイカーだったり。
少々風が強くて、霧がバシバシ顔に当たる。 言われなくてもコンディションは宜しくない・・・どこか休憩できる場所はないかと探したけれど、営業している(と思われる)オシャレ〜なカフェに入る気にはモチロンなれず、しばらく歩いて六甲山自然保護センターの建物発見・・・・でも、休憩できる場所じゃないんだよな。
保護センターの横から階段を上がり、記念碑台まで上がってみるも、余計霧と風が強くなったような気がする・・・立ち木が風に煽られてぶんぶん振り回されてますがな。 石畳道の横に三角点が座っている。 三角点があったのね、ココ。
屋根付きの休憩所を見つけるも、この強風ではコンロは使えない・・・というか、そもそも火気厳禁だし。 仕方が無いので一旦保護センターまで戻って自販機のコーヒーを買ってきて休憩所まで戻ってお昼にした。 自販機が山値段じゃないのが幸い(笑
お昼にしている途中、10人くらいの団体様が休憩所まで登ってきたけれど、物好きは結構大勢居るんだなー。

休憩所でしばらく霧と強風に煽られる立ち木を眺め、休憩所に住み着いた(と思われる)ツバメの営巣活動を眺めて、まったりした後、仕方が無いので下山にかかった。 一緒に居た団体様のオジサンが、ちょっと行ったらロープウェーに乗れるから、そこから下山したらいいとか教えてくれたんだけど、ロープウェイ駅まで歩くんだったら目の前のバス停からバスに乗るよ、うん。
モチロンバスに乗る気もロープウェイを使う気も無いので、当初の予定通りに前ヶ辻からシュラインロードを下ることにした。

シュラインロードは直訳すると「神殿の道」とか「神社の道」ということらしいんだけど、道中に幾つもの石仏とか祠があるらしく・・・でも、行きつく先(前ヶ辻)には小さな神社しかないんだけどな。
ひとまずその神社前から舗装された道をテクテク下る。 記念碑台からの道とかノースロードとかが分岐してるけど、標示がしっかりついてるのでまだまだ直進。
道の脇には祠に入った石仏が確かに並んでいて、しかし並び方に全く規則性が無いので、例えば一町ごとに置かれてるとかそういうのでもなさそうだった。
テクテク下って、歌碑(?)がある駐車スペース(車が停まっていた)も直進。 駐車スペースから下は普通に山道になった。
でも私有地なので登山道から外れないで歩いてください、ってな看板が立ってたりする。
雨具を羽織ってるにもかかわらず、全身じっとり濡れてきた予感がする頃に行者堂に到着。

行者堂とは言ってもお堂が建ってるわけではなく、トタン造りの小屋が祠の前にあるだけの場所だった。 先客さんが雨宿りしてる。 ココならお昼にするのも良かったかもしれない・・・。
小さな祠に何体もの石仏がギュウギュウに入ってる(メインの仏様はどちらだ??)のにお参りし、少し休憩してからまた下りにかかった。
腐葉土に埋もれかかってるけど、丸太補修された道が祠の下を回りこむように続いている。

道中ずっと祠の石仏はポツポツ点在していて、道は所々丸太補修されつつも危険箇所も無く続いていた、逆から登ってくる人も居ない・・・。
しばらく下って舗装道に合流。 登り口には案内標示が幾つか立っていて、車道を挟んで向かいの石鳥居に道は続いていた。 半分薮に埋まったような鳥居だけど、何だか不気味だ・・・。 車の往来が無いのが余計コワイ。 異世界への門だって言われても信じる、何となく。
鳥居を潜って少し下るとT字路に出、左の道を取ってテクテク・・・。
程なくして二車線の広めの車道に出た。

車線に沿ってしばらく下る。 何だかこのまま車道を歩く羽目になりそうで、こういう場合良く道を間違って目的の駅まで辿り着けないとかそういうことになるんだよな・・・・とか考えつつ、裏六甲公園のゲート前(小さな祠があった)を通って車道脇を進む。
雨はそんなに気にならないけど、車が遠慮なく走っていくので風の方がツライかも。
唐櫃南インターチェンジあたりで道がややこしくなる(苦笑 からと西入り口まで車道に沿って下り、橋は渡らないですぐ住宅地が見えている細い道に入った。
果たしてこの道で行けるんだろうか(駅まで)と考えつつ、天気の所為か人通りの無い住宅地をテクテク。
西光寺の駐車場が見えてきたあたりでようやく一息つけた・・・西光寺の更に進んだところに山王神社があり、神社から道なりに進んで神鉄六甲駅に到着。

何だか思ったより早めに下山できてしまったので、あんな天気だったけどもう少してっぺんで遊んできても良かったかも・・・・と、駅のホームで髪の毛を乾かしながら(風が強かったので)思ったんでした。 だって窓の外が真っ白、って方が面白いから、多分・・・。