「観音峰から三ツ塚」
(10,07,18)
(観音峰 1347m 三ツ塚 1380m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
観音峰登山口バス停 9:20
観音平休憩所 10:15
観音峰展望台 10:45
観音峰山頂 11:25(お昼)11:45
三ツ塚山頂 12:15
法力峠 13:10
五代松鍾乳洞 14:05
洞川温泉バス停 14:40
 
 
ちょっと前まで観音峰から三ツ塚経由で法力峠に至るルートは、道が少々ややこしく間違った尾根に迷い込みやすいとか何とか言われてたんですが、最近は標示もちょっと増えて判り易くなったとのことで歩く人も増えた模様・・・。

大峯大祭の渋滞に巻き込まれつつ観音峰登山口バス停下車。 登山口休憩所でモソモソ身支度・・・そんな休憩所ベンチで修験者さんが弁当中・・・まだ全然お昼前なんだけど、朝ごはん?
休憩所横の吊橋を渡って、みたらい渓谷遊歩道を横切って植林の間の道を登る。 林の中を登っていく人が見えている・・・団体さんとか家族連れが多そうだった。
植林の中をしばらく登って観音の水到着。
ちょっと水を貰ってまっすぐ登る。 登山口の案内板にハイキング道なんて書いてあった通り、相も変わらず歩きやすい道だった。 しばらく登って第一展望台に到着。 標示のあるところから少し脇道に入ってベンチのある展望台に出る。 休憩を取ってる親子連れが居たりした。
さすがに天気がいいので展望台据付の鳥瞰図と周辺の山の見比べが出来る。 しばし休憩。

展望台からはさすがに歩きやすい道が続く。 右に谷を見ながら鉄製の橋を二つばかり渡って、何かの礎石を見て進むと東屋のある観音平到着。 ここから観音峰展望台までちょっと急な登りになるのでしばらく休憩・・・。
何だかこのあたりで弁当にして下山してもいいような気分になるけど、せっかく来てるので先へ進むことにする・・・というか、まだ半分やん・・・。
休憩所からお歌石の間を通って、観音の岩屋への道を右に見送り(そういえば岩屋へは一度も行ったことが無いな、と言いつつ今回も行かない)、やがて丸太補強されたつづら折れの道になるので、ひたすら登った・・・洞川から歩いてきた人なのか展望台で折り返してきた人なのか、ここまで来ると下山してくる人とも擦れ違う。
つづら折れの道からススキの茂る道になって、観音峰展望台到着。

天気がいいとこんなに印象が違うのかと思うような展望で、稲村方向とか八経方向とか、まるっと全部見えているし(山座同定無視)、正面には観音峰の前衛峰と、その右後ろには観音峰の山頂が見えていた。 何だかまだまだ遠くに見えるよ・・・逆に言えばあの距離を半時間ちょっと(予定)で歩けるのって凄いなー。
やっぱり展望がいいこの辺りで引き返す人が多いのか、横で休憩している家族連れもココで下山、キャンプサイトへチェックインして云々・・・・ってな会話をしている、内容がもう夏休みだな〜〜・・・  って、終業式ってまだじゃない?
どうせ山頂まで行くのもしんどいやろ? と話してる親子の横で、あのね、指差してるのは前衛峰で観音峰の山頂はその更に後ろの山なんだよー、・・・・とは言いませんでした、世の中知らなくても生きていけることはあるよ。
何だかこのあたりで弁当にして下山してもいいような気分になr  遠くてもあと半時間ほどで到着できる予定なので、中休憩の後前衛峰向けて出発する。
展望台から一旦少し下って、前衛峰へ登り返す道を進んでいると、目の前を鹿が走り抜けていった・・・ビックリした〜。

鞍部から登り返して前衛峰のてっぺん到着・・・木の間から目指す観音峰が見えてるようなそうでないような・・・。
結構距離があるようだけど、実際歩くと半時間ほどしかかからない。 その代わり、展望台までは遊歩道扱いで道標もしっかり付いていたけれど展望台を過ぎるとしっかりした標示は無くなる、踏み跡はかなりハッキリしてるけど。
左に植林右に自然林を見ながら登ると、何だか団体様の声が聞こえてきた・・・山頂が近いので休憩してる団体でも居るのかなと思いつつ緩い上りを登っていくと、林の中の、実に地味で目立たない観音峰山頂到着。

生憎団体様は既に先へ行ってしまったのか山頂には誰もおらず、展望台方向へ下山する人一人だけと擦れ違う。
山頂の三角点の横でお昼にしようとしたら、なぜかやたら多い小蝿とか虻とか、何かそういう虫・・・。 落ち着いて座ることも出来ないし、少し動きを止めただけで腕やら顔の周りが虫だらけになる・・・・何じゃこりゃぁあーーー!!! そんなに私は臭いのかーーーっ!!(そういう問題じゃないと思う)
虫除けスプレーを振りながら昼食をもぐもぐ・・・。 タオルを振り回しながら(虫を払うため)お昼にしていたら、洞川方向から男の人が歩いてきて、山頂部の写真を撮り始めた。 慌てて退けようとしたら、そのままでもいいと仰る。 聞けば先ほどまで団体様が居たので山頂部の思うような写真が撮れなかったのだとか・・・・ワザワザ引き返してきたんですか・・・。

観音峰山頂から法力峠の標示が示す踏み跡を辿る。 踏み跡はハッキリしていて、所々テープもあった。 古いテープも結構残ってるんだけど、そういえば母公堂からのルートが出来るまで、稲村ヶ岳への登りルートはこのコース位しかなかったとか、そんなんじゃなかったっけ?(どんな昔の話だよ・・)
歩いていたら、黄色い標示が立ち木に括り付けられている。 この黄色地の標示を見たら、あ、大峰なんだなー、と思う。
植林の中を下りきった鞍部で左手に折れつつ道が登りに変わった。 観音峰より三ツ塚の方が標高が少しだけ高いので、下った分は登り返しだなー、と思いつつ植林の中を登る。
登り返した小ピークに、またあの黄色い標示と少し古い標示が立っていた。 古い標示の方には観音峰と法力峠の文字と、三ツ塚と書かれた文字が消された跡がある・・・・偽ピークかいな・・・。
偽ピークから数分も進むと、明るい感じの三ツ塚に到着。 明るいとは言っても展望はやっぱり無い・・・。

三角点も無くて小さな標示くらいしかない三ツ塚の山頂は、割と平坦だけど伐採木やらが一杯であまり広いと言う印象は無い。 雑然とした印象だった。
山頂からはハッキリと縦走する道が伸びていて、テープやらを拾って歩けば問題はなさそうだった。 しばらく下ると黄色い標示と古い小さな標示があって、道が右に折れて続いている。
この先が下り調子になるようなのでストックを引っ張り出す。 植林と自然林が入り混じったような道で、歩いていると思ったほどグングン下っていると言う実感が無かった。
足元に小さいけど新しい標示があって、法力峠の文字が書かれているのが見られた。 でもあまりに小さいし足元だし、雪のときは完全に埋もれるだろうな、この標示。
再び黄色い標示を見たところから岩道に変わった。 大きな岩の横をすり抜けるようにして道が登りになっている。 ストック出すんじゃなかったかなー? 岩道を登っていたら反対方向から歩いてきた御夫婦連れと擦れ違った。 洞川方向から登ってくると、このくらいの時間になるんだろうか。

岩の上を歩く道から右手に稲村ヶ岳が見えるところがあって、観音峰からこっち殆ど無展望なので、展望が良さそうな所と言えばその辺りしかなかった。
岩道を歩いていると、赤い三角形の布が木に下げられている。 見ると「大峰山:母公堂」の文字があり、その裏には「きけん」の文字があった。 岩道だから危険箇所なんだろうと思うと、母公堂方向から登ってくる人のための危険標示なんだろうな。 退色とかしていないところを見ると、まだ新しいんだと思う。
赤い危険標示からすぐ先でロープ場を下り、数分で林業用の白い標示(?)があるポイントに着いた。 あの赤い危険標示やら足元の小さな標示がいくつも見受けられる。
道は右にハッキリ折れている。

林業用の白い標示(?)には15の文字と、高度1310mの文字があった・・・・この地点で標高1310mなん?? うっそだぁ〜、三ツ塚で1380mなのに、それだけしか下って来てない訳〜?
・・・・と思ったけれど、良く考えたら法力峠でも標高は1200mちょっとなんだからそんなもの・・・なのかも・・・。

道は右に折れて、気持ちのいい尾根の上を進む。 殆ど尾根の歩きなので風が通って暑苦しくは無かった。 なんだか薄雲ってきたような感じがするけど、いや、本当に曇ってきたし。
しばらく下って植林の中に差し掛かると、法力峠の文字がある小さな黄色い標示が木に付けられていて、道が再び右に折れていた。 テープもいくつも巻かれているし、直進方向にはロープも張られている。
間違って直進しそうな尾根があるとは聞いてたけど、多分このあたりの事・・・なんだろうか? しかし標示とかが功を奏しているのか、直進しようにも道そのものは不明瞭になっていて、対して右に下っていく道はしっかりハッキリ付いていた。
そこから植林の間を一気に下る。 途中、母公堂へと書かれた木の標示が下がっていて、そこから数分も下らないで法力峠に着いた。

峠辺りで休憩しようかどうかしばらく悩んだけれど、結局すぐ母公堂方向へ向けて下りにかかった。 時々稲村ヶ岳方向からも人が下ってくる。
左に山肌右に谷の道をどんどん下っていくと、道がカーブになった所が丁度水場になっていた・・・休憩するのに良さそうな岩が横にあるものだから、山頂などでゆっくり座って休憩できなかった分、とばかりにコーヒーなど入れて中休憩にした。 時々通りかかる他の登山者さんが(大抵)怪訝な顔をしてったけど。
休憩を終えて更に下る。 ヤマアジサイが咲いてる道を下って沢を渡ると母公堂の分岐に着いた。
分岐は左にとって稲村ヶ岳登山口の方を目指す。 植林の中の細い平坦道を進んでいくと、すぐ大岩の横の道に出た。 岩陰に取水パイプ(?)が通っているのか、水が噴いているような音がずっとしている。
岩の横をどんどん進んで、右手に遊歩道が見えたすぐ先で五代松鍾乳洞に出た・・・・あれ?これで行き止まり?

丁度鍾乳洞から観光客だろう、何人かの人が出てきて案内のおっちゃんも出てきたので道を聞いた・・・まん前の遊歩道を素直に下って行けばいいらしい。
観光客に混じって遊歩道を降りる。 案内のおっちゃんが、稲村から来たんかー?と訊いてきたので観音からー、と返す。 人が多かったかとも訊かれたので、展望台までは家族連れも居たんだけどねー、と世間話・・・なのか?
下ってすぐ鍾乳洞の入り口に出て、その正面がモノレールの乗り場だった・・・乗り場と言うか、モノレールの軌道の横に木造の東屋が隣接してるような乗り場だった。
道は乗り場を通り抜けて先へ続いてるので、よっこらしょとばかりに乗り場を越えて進む。
いくらも行かないうちに道が分岐していたんだけど、前を歩いていたカップルさん(多分)がに下っていくので釣られて右に下ってみた。
小道の横、植林の間をモノレールが観光客を乗せて登っていくのが見える・・・なんだか面白そうだな、年甲斐もなく乗ってみたいぞ(また今度の機会に)。
この道も登って来る人が居て、家族連れが登ってくるのが見えた・・・スカートにサンダルで登ってきたお母さん(多分)に、あとどれくらいかと訊かれたけど、結構あるよ、というか、足元危ないよ、うん・・・。
家族連れと擦れ違ってすぐでモノレール乗り場の横に出た。 すぐ前がゴロゴロ水の汲み場だった、水を汲みに来てるのか車が大渋滞・・・・しまった、あの分岐で左(直進)に行かないと稲村ヶ岳登山口に出ないんだーー。

・・・・ま、いいか・・・。

その後、大渋滞のゴロゴロ水汲み場を抜け、洞川の温泉街をテクテク・・・。 なんだか新しい小洒落た店が増えた・・・ような気がする・・・ひたすら歩いて洞川温泉バス停到着。 バスが3台ばかり停まって出発待ち状態だった、時間間に合ったー。
バス停前の観光案内所のトイレを借り、バスに乗ろうとしたら乗務員さんにどこまで行くのか訊かれたので、下市口までと言ったら直行バスに乗るよう指示された。 この時間急行扱いは無いはずなんだけど、明らかにバスが増便されてる。
洞川を出ると観音峰登山口と天川川合にだけ停まるということで出発。 帰りの虻トンネル付近でまた渋滞に巻き込まれた他は、黒滝案内センターに寄らなかったのが想定外だったかな・・・?(串コンニャク買い損ねた)