「寺山(古市山)」
(10,10,11)
(寺山 275m)
 
 
 
 
 
コースタイム
 
近鉄大阪教育大前駅 11:40
登り口 11:50
十字路 12:15
寺山山頂 12:50
展望地 13:10(お昼)13:50
近鉄大阪教育大前駅 14:20
 
 
某所にて大阪50山についてぽろっと話したら、昔は大阪50山に入ってたんだけど今は外されちゃった山、とゆーのを聞いた。
ちょっと調べると、自宅から電車一本で行けてしかも山頂まで1時間ほどとあったので行ってみることにした。
しかし「大阪50山から外されちゃった山」と言うだけあって、肝心の最寄駅から山頂までの地図が無く(反対方向の地図は辛うじてあった・・・・地図の端っこに)、頼りになりそうなのはネット上のレポートくらいだということだった。

連休も最終日の、何となーくだらけきった昼前に近鉄大阪教育大前駅到着。 レポートによれば大阪教育大学の裏山のよーな山、と言う記述が目立ったので、教育大のモロ裏になるんだろうと踏んだものの、駅を下りてすぐ正面が大学ってわけでもなく・・・登り口は駅前の国分病院の横と言うことになるのだそうだ。
病院の建物に沿ってしばらく歩き、第一駐車場と書かれた駐車場の横から山の方に入る。
ひだまりの郷とかいう福祉施設の横に登り口があるということなので素直に道なりに進み、最後の自販機を見て(微妙に割安)福祉施設の前に出た。 というか、病院の近所と言うこともあってか、山ギリギリまで福祉施設だらけ(使われてるのかどうかまでは微妙)。
登り口には、これまた見事なボロ小屋(単に廃屋かもしれない)があって、しかし寺山云々の標示は全く無い。 ハイキングコースだとか何だとか言う扱いはやっぱり諦めるべきなんだろうな、期待してなかったけど。 一応登り口に地元消防組合の火の用心看板があって、それに寺山の文字だけはある。 あくまで文字だけ

登り口からの道は、低山の常でゴミだらけだった・・・・何とかしろよ、せめて粗大ゴミ。
右手にを見て、羊歯植物が茂ってる踏み跡を登る・・・登りはじめから踏み跡だよ。
道が全体湿っぽい。 しばらく登ると、普通の玄関門を据えたゲート(扉は開ききった状態で外れていてゲートの意味を成してない)があって、そのゲートを出てすぐ正面に小滝があった。
小滝の横には遠目で良く見えないけど不動尊が祀られている。 見えないけど、普通滝の側って言ったらお不動さんでしょー?

道は踏み跡程度の細い道、しかも下草が茂っていて、ちょっと先を見たら道が消えていってるようにも見える。
倒木も其処此処にあって、新しいのから年季の入ったのまで、まぁ色々だった。
右手の沢はずっと続いていて、道そのものは所々細く崩れていたりもするけれど、急な登りも無くて歩きやすいといえば歩きやすかった。 蜘蛛の巣が凄いことを除外すれば。
朝日(?)を受けてキラキラしてる蜘蛛の巣を払いつつ進んでいくと、少しなだらかになった所で道が分岐していた、沢を挟んでもう一本の道が派生している。
はて、レポートにあった十字路とは違うようだし、と思ってよく見たら、足元にあった白いプラスチック製の火の用心標識に、←寺山、の落書きがあった、半分消えてるけど。

標識からしばらく登ると竹林に出、そこで殆ど枯れ沢になってる沢を渡って竹林を回りこむように尾根に乗る。 やっと道が明るくなってきた。
道も少し広くなって歩きやすい。 気持ち良く歩いていくと、少し露岩の登り道になり、それを登ってようやく十字路に着いた。 登山標示とは違うんだけど、火の用心標識があるので一応道は間違わず来たみたい。
直進する広い道が教育大前への道で(一番歩きやすそう・・・)右後ろへ行く道が国分池への道となっていた。 国分池への道はなんだかはっきりとしない・・・なぁ。
寺山への道は右に登るとあって、そこは細く、少し急な道になっている。 でもすぐに見通しのいい所に出れるのか頭上が明るい。 岩っぽい道をひと登りで展望のいい箇所に出た。

左手の小山には寺山山頂手前にあるという電波施設が見えていて、更に前にはブドウ畑やらすぐ麓とかが良く見えていた。
ひと言で言えば休憩適地・・・多分、このコース唯一の
開けた箇所のすぐ脇からススキ薮になっていて、テープとかビニル紐っぽいのが立ち木に巻かれていたりする。 踏み跡っぽく薄く道が付いているものの、余程歩く人も居ないのか薮の中は蜘蛛の巣だらけだった。 両手総動員でススキを掻き分けるというより蜘蛛の巣を叩き落しながら・・・途中から面倒になったので小枝を拾ってそれを振り回してたけど・・・こういう時って遅々として進まないんだよな、歩が。
薮を漕いでいる間は意識してなかったけど、薮が若干薄くなってきたあたりから道も傾斜が付いてきた。 急登というほどでもないけれど、片手で蜘蛛の巣を払いながら登っていくと、左手が若干開けて、金柵に囲われた電波施設に到着。

薮が金柵ぎりぎりまで茂っている上に柵の中に入れるはずもなく、鉄塔の向こう側に若干の展望がある他は見るものなんて無いし、薮のおかげで座るどころか立ってるだけのスペースで精一杯・・・と、此処じゃ休憩できないよというのをソフトに表現するとこうなるわけで。(どこがソフト?)
仕方が無いのでさっさとピークを踏んでしまおうと先へ進む。 でも確か寺山の山頂も展望が無いとか開けてないとかレポートに無かったっけ?、と微妙な不安を抱えつつ、ちょっと歩きやすくなった道を登っていくと、登山道の途中という感じの寺山山頂に到着。
・・・・・展望無い、スペース無い、あ、でもプレートはいくつか下がってるな、消防組合の標識(白い)だけが薄暗い山頂で燦然と輝いている(ような気がする)。
道は山頂より先へ、上ノ太子とか新池とかに通じてる道が伸びてるんだけど・・・・こっちもこれまた薮。
薮を漕ぐ不安よりお昼が食えない不安のほうが勝って、山頂の記念写真だけ撮って早々に退散した・・・・・唯一の休憩適地まで。

登りのときに大方の蜘蛛の巣を払っていたおかげで、蜘蛛の巣払いの苦労もなく展望のいい場所まで戻ってこれた。
全身の蜘蛛の巣を払いつつお昼の準備をする。 眼下のブドウ畑を眺めながらお昼にしていると、国分方向から一人登ってくる人が居て驚いた、まさかこんなマイナー山で他のハイカーに出くわすとは思わなかった・・・・って、向こうも驚いてたけど。
お昼を済ませて、元来た道をテクテク下山・・・途中、何やら鼻息のような音を聞きつけてしまい音のする方を見れば、谷を挟んだ反対側の斜面にうごめく黒い物体を発見・・・・って、イノシシやんけー!(イノブタだったかも)
イノシシ(仮)居るんだー、こんなちっこい山で。

国分病院の裏まで戻ってきてとりあえず一息・・・そういえば、大学とかが近いって割に駅周辺が閑散としてるんだよね、休憩できそうな所って、無い無い。