「ガリバー旅行村から武奈ヶ岳」
(10,11,07)
(武奈ヶ岳 1214m)
 
 
 
コースタイム
 
ガリバー旅行村バス停 9:30
登り口 9:55
八ツ淵滝(大摺鉢) 10:15
広谷 11:45(お昼) 12:05
イブルギノコバ 12:15
武奈ヶ岳山頂 13:15
御殿山 14:05
坊村バス停 15:45
 
 
初めて武奈ヶ岳に挑戦したのはガリバー旅行村の方からなんだけど、あの時は山頂手前で雷雨がひどくなってきたので泣く泣く撤退、八雲ヶ原ヒュッテに転がり込んだ記憶がある。
しかし今ではロープウェイ撤去に伴いヒュッテも撤去となり、ロープウェイ駅舎跡地共々更地になっているという・・・。

今回の目的地に八雲ヶ原は入ってないのでそこはさておき(またそのウチ行ってみたいもんだ)、ガリバー旅行村へのバスが冬季には止まってしまうとのことだったので、黄葉を見に行きがてらガリバー旅行村から登ってみることにした。

近江高島駅からハイカー盛り盛りのバスに揺られてガリバー旅行村バス停下車。 主にキャンプ施設がある旅行村なので、この季節には閑散としてるかと思ったら、オートキャンプとかバーベキューをしに来た人なんかがいるらしく、結構人の気配がした。
バス停から少し舗装道を、ガリバーショップとかいう売店がある建物まで歩く。 最後のトイレもあるのでここで身支度。
ショップ前には登山届けを出すポストもあるので添え付けの用紙に書き込んで・・・届出用紙がポストからもりっとはみ出てますけど、大丈夫デスカ?
登山届けのポスト前から更に舗装道を登り、展望台の前から地道に変わった道を進む。 このあたりから紅葉が見られるようになってる・・・山頂あたりはもう葉が散っちゃってるかも。
八ツ淵の滝の案内板がある登り口から本格的に山道になる・・・ちょっと荒れてるんですけど?
でも、一応旅行村のハイキングコースなんだけどな(途中まで)。

右に谷を見ながらテクテク登る。 途中、魚止め滝方向に下りる為のルートがあって、しっかりした標示が立っている。 しかし今回沢筋登りを予定してる訳ではなかったので普通の登山道を歩く。 夏場だったらきっと気持ちいいんだろうな。
やや紅葉しかけた木々が多い、更に魚止め滝への道(下りに使用は禁止と書かれてあった・・しっかりした新しい鎖がぶら下がってたんだけど)を見て直進、大摺鉢到着。
薄く色づいた木々の下の滝がエライ綺麗だな〜、と、感心してる場合ではなく、ここで滝巡りコース(七遍返しの淵へ向かう)と山腹を巻く道に分かれるんだけど、山腹を巻く道へ入るには大摺鉢を対岸へ渡らなければならず・・・・前に来たときは同行者と手を引きながら渡ったんだっけ。
何だかこちらも新しい鎖が張られて整備はされてるようだった、昔は鎖どころかロープも無かったもんね。
足場になる岩にはクサビ様の足場が打ち込まれていて、以前来たときよりは渡りやすくなっている・・・鎖とクサビの位置が微妙で、鎖を下流側から掴んで渡る羽目になったけど(すぐ背後が滝です)。

鎖を掴みつつ対岸に渡り、標示に従って細い登り道に入る。 こちらにも小さい滝があったりして、当分沢沿いの道が続きそうだった。
こちらももう色づく葉っぱは色づき出してる感じで雰囲気いいかもしれない、徐々に道と言うより踏み跡っぽくなる道を辿りつつどんどん登っていった。
踏み跡の脇に誰かが積んだのか、小石を積み上げたケルン(と言うには小さすぎる)が何基か並んでいた、若干道が錯綜してる。
ようやく広谷経由で武奈ヶ岳への標示があり、そこを直進、左に谷を見ながらの細い山腹道になった。
倒れかけの標示のところで崩落した登山道と小さな流れを越え、反対側の道に取り付く。 縋るものが何も無いので倒れかけの標示に掴まりつつの谷渡りになった・・・赤テープ(リボン?)があちこちに付いてるけど、返って道が判り辛くなってるような気もする・・・。
やや歩きやすい道に変わったと思ったら、七遍返しの淵からの道が左から合流してきた。

道は一旦沢筋を離れて明るい山腹道になった。 やや色づいた木々が見ていて気持ちいいなー。
ガリバー旅行村でバスを降りたハイカーが何組か居たと思ったんだけど、皆ドコのルートを取っちゃったのか大摺鉢から先、誰とも行き会わない。
まぁいいかとぐんぐん登っていき、明らかに特徴のある大杉が何本か生えている谷の上部を越えて進む。
ドコからか水音がしてきたなと思っていると、再び左手にが見えてきて、細い道から河原沿いに降りて進むと、ちょっとした広場になった広谷に到着。
標示に潰れたヤカンが乗っかっている・・・。

広場になっていて時間的に丁度良かったので河原沿いでお昼にしていると、細川越の方から下ってきたグループに行き会った。
熊が出てるみたいやでー、気ぃつけやー、と言われた。 そういえば今年は熊が多いよね。

お昼を済ませてモソモソと片付け。 広場から直進してしまうと細川越に行ってしまうので、川に架かる丸太橋を渡ってイブルギノコバへ向かうことにする。
川を渡って正面の細い谷に入り、谷の奥に標示が見えるのを目指して浅い流れの中をザブザブ登る。 靴を濡らすような真似をしなくてもどこかに踏み跡もあったのかもしれないけど、標示の所まで行ければ万事休す・・・じゃなくて万事オッケーなんだよー! 多分。
標示から更に細い溝状の道を登り、イブルギノコバに到着。 毎度思うんだけど、イブルギってどういう意味なんだろう? 似たよーな言葉ならイベリコとかプルコギとか色々あるけど(どれも違うし)。

イブルギノコバから行き会う人達がぐっと増えた・・・と言うか、登っていく人も下ってくる人も入り乱れてる、時間的に早い人はもう下ってくるんだろうな。
標示の後ろにあるを渡り、文字が消えかかってる標示に沿って道を登る。 標示の文字は消えかかってたけど、誰かがマジックなんかで武奈とか武奈ヶ岳とか書き足している・・・って、山頂まで約50分って、そんなんで行けるの?!
一応手持ち地図では1時間20分・・・この差は何じゃらほい?
橋からしばらく沢沿いに登り、道が徐々に沢から外れていくにつれて周囲がまっ黄色に・・・。
♪まっ黄だな〜まっ黄だな〜♪ ホントに歌ってるわけではないけれど、テンションを上げて登っていくとやたら狭い溝状の登り道になり、ひと登りでなだらかで見通しのいい道に出てコヤマノ岳分岐に着いた。

分岐から木の枝の間に武奈ヶ岳の山頂が見えている。
あのてっぺんまであとナンボー? と、最後の急坂を登る。 道が多少崩れているので足元が滑って怖い・・・というか、下ってくる人と擦れ違うのが怖い、狭いから。
何だか正規のルートを外れたような気もするけど、とりあえず登れそうな所を登っていくと西南稜に出た・・・武奈ヶ岳山頂はすぐ目の前(徒歩2分)・・・・あ、イブルギノコバから1時間で着いちゃったよ、まだまだいけてる?ワタシって。

山頂は相変わらずの人だかりなので、しかも団体様の記念撮影が延々続いたりしてるので・・・・一応シーズンなんだなぁ、山頂では休憩に留めて坊村方面へ下山することに。
昨年の春に一度ピストンで坊村から登ってるので、道の状態は大体判ってる・・・と思いきや、山頂に居た団体様も自分と同じように西南稜を下ってくる・・・・ワサビ峠でイン谷方向へ下る事無く下ってくるしーー!
坊村からのバスで団体様とバッティングするのも絶対避けたい事態なので(だってイヤじゃんイヤじゃん)、ついぞ下りの足が速くなった。
御殿山より少し下ったあたりの黄葉が凄く、ほけっと歩いてたら足元が疎かになりそうだー。
果たして早めに下れてるのかどうなのか、感覚が麻痺して来た辺りで植林の中の急下りになり、崩落箇所があんまり改善されてない明王院登り口到着・・・って、ここまで来てデジカメの電源が落ちたーーっ!!


電池、まだ新品なのにー、とがっくりしつつ坊村バス停まで出ると、丁度JR堅田駅へ向かう江若バスが出・・・たトコロでした、ええ、ホンットーに出たところ、目の前走って行ったから(乾笑
夕方最後の(と言うか、午後から出るバス便が2本しかない現実)京都バスを待ちつつ、ベンチ完備自販機完備トイレ完備のバス停で待つこと1時間半・・・。
危惧していた団体様は別個でバスをチャーターしていたようで、その団体様がバスに続々乗っていくのを見つつ、一番星が見えてくるのをジッと見上げてバス待ちしていたのでした・・・寒かったです、山の中よりも・・・。





写真入り記事へ