「宝塚の、うさぎ山」
(11,01,04)
(うさぎ山 122m)
 
 
 
コースタイム
 
阪急清荒神駅 11:35
売布神社・中山寺分岐 11:50
うさぎ山山頂 12:10
売布神社分岐 12:25
清荒神とかその辺散策・・
阪急清荒神駅 14:30頃
 
 
毎年新年ともなれば、山登らーの間で話題になるのがその年の干支の山・・・と言うのはいいとして、「山と渓谷」誌上などでそれなりの記事を組んでくれはするものの、やっぱり近くなったような気がしない、卯年の山。
(赤兎山も卯月山も、マイカーでも無い限り日帰りは不可能なんだな)
地図上に山の名前は無いけれど、地元の通称で「うさぎ山」と呼ばれる山が宝塚にあるというのを聞いたのが昨年で、それから何度か情報を集めてはみたものの、マイナーと言うかそもそもそんな山が山として認知されてるのかというトコロで頓挫してるよーな気も・・・。

詳しい道順なんか紹介してるレポートが見つからなかったので、地形図だけを何とかゲット。 宝塚東トンネルの上にある三角点(あるんです)が一応うさぎ山、なんだそうで、清荒神への参道途中から住宅地に入り、送電鉄塔の下に三角点があるのでそこを目指す! と言う道順で行けるらしく・・・道順って言えるんか? コレ・・・。

正月三が日も過ぎた4日、阪急清荒神駅下車。 駅前から清荒神の参道に入り・・・参拝に行くのであろう人混みの流れに流されて清荒神方面へ。 身動きが取れないよ、ママン  イヤ、冗談抜きで三が日を避けた理由があまり無いような気もする。
参道は殆ど一本道で道両脇には色んなお店が軒を並べていた・・・出店もずっと並んでいていかにも参道って感じ、帰りに適当にどこかに寄ろうと誓う(誓うな)。
一旦車道を横切り、しばらく緩く登ると随分立派な遍路道を示す標示が立っていた。 中山寺への道が示されていて、そういえば中山寺は西国霊場だっけ?(一応霊場は全部回ったのに覚えていない)そちらの道に入る。
売布神社から中山寺へ行く人も結構いるのか、細い道ながら人通りは結構あった。 ちなみにこの分岐から中山寺までは約2キロ。
細い道に入り、すぐ左に出てくる階段道を登る。

さて、ここからモロに住宅地に入ったんだけど、住宅地って道が判りづらいんだよなー、と考えつつ鉄塔を探して住宅地をウロウロ・・・・さぞ怪しかったに違いない<住民
しばらく登り道ばかりを選んで登っていくも、目の前の高台に赤白の鉄塔が見えてきたところで行き止まりだったり・・・・目の前に鉄塔あるのに近づけないモドカシサ(笑
仕方なく回り込むように登っていくと、ようやく登り調子の道になった。 元々小山だった所を造成して住宅地にしたということなので、まだ工事中の箇所もあれば小奇麗な家が建っていたりする。 ついでに「造成反対!」の錆びた看板まで。
何とか登りがピークになったところで赤白鉄塔の下に出た。 鉄塔の裏側が公園になっているようで、鉄塔横に案内看板が立っている。
看板の後ろから鉄塔の裏へ回ってみると、すぐ真下が公園になっていて遊具なんかがあるのが見えた。 その公園の更に下が宝塚東トンネルの入り口になってる・・・らしい。
三角点はトンネル入り口よりやや北側にあるというのが地形図に載ってるので、その辺りを北へ進みながら見回してみたら、桜の木の植え込みの下に白い標示を発見、三角点の横に良く立ってたり倒れてたりするアレですネ。
植え込みの中だけど明らかに人が立ち入った形跡があるのでちょっと入ってみると、枯れた芝生に埋もれるように三角点が見えていた、しかし一般民家のモロ裏やんけ。

普段なら山頂で弁当とか、せめてコーヒーとか、そう洒落込むところなんだけど、公園内でコーヒー淹れようとか人様宅の裏庭でラーメン作ろうとかいう気はなれず(無理無理無理無理・・・!!)そのまま素直に分岐まで下山(下山と言っていいのか?)
さすがにコレだけだと何とも寂しい気がしたので、来た時より人が増えたような気がする流れに流されて清荒神清澄寺まで詣で、更に人混みに流されて清荒神駅まで戻ってきました。
途中の出店でケバブと(何故か出店があった)雑穀粥を食べて帰ってきました、美味しかったです。

・・・えーと、干支の山? まぁ、いいじゃないですか・・・・。




写真入り記事へ