「有馬四十八滝」
(11,01,23)
 
 
 
コースタイム
 
阪急有馬温泉バス停 10:45
七曲滝分岐 11:55
七曲滝 12:15
百間滝分岐 13:00
百間滝 13:15
滝落ち口 13:30(お昼)13:55
阪急有馬温泉バス停 15:25
 
 
「今年の冬は寒いでんな」「去年が暖かすぎましたよってな」
・・・と、馴染みの山好きの人とお話してまして、そんな会話の中で登場した有馬四十八滝にまだ行ったことがなかったと判明。
「今年は寒いんだから」きっと氷瀑になってるだろうと、ちょっと期待、結構期待かなり期待

阪急宝塚駅からバスに乗って有馬温泉まで移動。 寒い所為かどうなのか、温泉場周辺は大渋滞だった。
バス停に着くまでなかなかバスも進まない、道が狭いんだよ、有馬温泉周辺って。
バス乗り場の休憩所でトイレを借りて身支度。

天気はいまひとつの曇天で、温泉街をテクテク歩いて抜け、有馬ロープウェイ乗り場までの道が寒い・・・というか冷たい。 温泉街の中ってやっぱり人が多いとか温泉だとかで気温がちょっと高いんじゃないかと思う。
歩いていると、目の前に見えてくる灰形山なのか湯漕谷山なのかの斜面が白くなっているのが良く見えた。
有馬ロープウェイ乗り場を過ぎて紅葉谷道に入り登っていくと、右手に突堤が見えてきた先から川の水が盛大に凍り付いているのが見えてきた、というか、突堤も真っ白だった。
早くも谷道を下ってくる人と擦れ違いながら(滝見物から帰ってくる人かも)ハイキング道分岐まで登る。

紅葉谷道も良く考えたら久しぶりなんだけど、いつの間にかハイキングが出来るように道が整えられていたり東屋が出来ていたりして何だか様子が変わってる。
東屋横の沢が凍りついていたり、道のぬかるみが凍ってたりするけれど、はっきり積雪とは言えないような状態だったのでアイゼンはしばらく待って更に登っていくことにした。
毎度、六甲界隈の山に入ってると凄く実感するんだけど、何気に外国人が多いんだよな、しかも大抵日本人同行だったりするんだけど。
ニッポンノー、オヤマ、オモシロイネー  ・・・いやいやいや。

白石谷への道を左に見送って登っていくと、いよいよ道の所々に雪が積もり始めてきたので、手ごろな平坦地でアイゼンを着ける。 まだもしかしたら雪より土の方が多いかもと思いながらひと登りすると、すぐ七曲滝への分岐が見えた、標示が立っている・・・・標示からこっちの道が行列になってるんですけど、なにか・・・。
ボーイスカウトの一団が滝の方から戻ってくるのに渋滞が起きてるのか、そもそも道が細くて難渋してるのかはさておき、登山道を極楽茶屋方面(六甲最高峰方向)へ行く人より滝へ下っていく人の方が多い。 みんな狙ってるよ、同じもの(氷瀑)狙ってるよーー!

分岐からちょっと細くなった道を、戻ってくる人と気をつけて擦れ違いながら進む。 また更に分岐があって、巻き道になっているのか、斜面を盛大に登っている道に取り付き、木の枝やら根っこやらに掴まりながら小さな流れの横に下りた。
水はしっかり流れていたけれど、ちょっと浅い所はガリガリに凍っている。 凍った箇所に気をつけつつ流れの上流へ歩いていくと、氷結した七曲滝の下に出た。

滝は落ち口まで凍っているものの、完全に凍ってはいなくて氷の下から滝の飛沫がまだ流れ落ちていた。
写真を撮る人やら休憩している人やらで滝の前はごった返している・・・休憩できるとは思ってなかったけど、こんなに混んでるとは思わなかったなー。 周辺、凍り付いてるから自然、休憩できる場所にも限りが出るし。

ひとしきり写真を撮って、元の細い道を辿って分岐まで戻る。 出来れば今度は夏に来たい・・・そう思ったネ。
分岐で少し休憩しつつ思案。 いや、早出出来なかった自分に一番非があるんだけど、このまま百間滝まで足を伸ばすか、もう戻って件の東屋でお昼にするか、場所が場所だから多少日が落ちても大丈夫だと思うんだけど、と言うか七曲滝だけじゃ、いくらなんでも消化不良でしょ?

思案しつつ、分岐からの道を極楽茶屋方向へ・・・・早い話、百間滝方向へ登る。 七曲滝周辺での混雑が嘘の様に登山道が静かだ・・・尤も、下山してくる人の方が圧倒的に多いんだけど。
少し雪が増えた登山道を登り、百間滝分岐に到着。 標示に地図看板があって、判りやすい分岐だった。 渋滞が無いのも嬉しい。

分岐から細い小道をどんどん下る。 滝を見に行くんだから下っていくのは判るんだけど、結構下ってるよ、多分。
何だか水音がしだした辺りからつづら折れの下り道になり、帰りが心配なほどになってくる・・・帰りはコレ登るの?登るのー?
途中、流れの横に出られる箇所があって、一瞬滝に出たのかと思ったら、目標の百間滝の落ち口だったり・・・。 大岩の上でお昼にしている人がいたので訊いたら、まだもう少し下るよ、とのこと・・・・まだ下るのー?
落ち口では陽が当たって明るかったんだけど、それが届かなくなる辺りまで下って、流れが合流している地点から左岸へ詰めると百間滝に到着。

落ち口から下まで綺麗に凍ってはいるけれど、滝の表面が凍ってその下を水が落ちている構図は七曲滝と同じだった。 滝壺近くまで寄ってみるも、氷結してるので飛沫がかかることが無い。
下流の方から白石谷分岐より登ってくる人がちらほら見られた。 特に装備無しで登って来て大丈夫なんだろうか、普通に登って来てるよ、みんな。
・・・・やっぱり夏にも来たいな、そう思うネ。

百間滝の滝壺から少し戻り、落ち口の日当たりがいい大岩の上でお昼にし(通りがかりの人に「今からお昼ー?」言われる)、後は素直に有馬まで下山。
来た時と同じくバスで帰ろうか、電車で帰ろうか、考えながら温泉街をウロウロ。 手持ちの登山地図だと温泉街の詳しい道が判らないんだよ、とばかりに適当に歩く。
適当に歩いてもそのうちバス停には到着するので、結局のところバスで帰ることに。
相変わらず渋滞でバスが遅れ気味だったりして、今時分が乗り込んだバスが何時発のバスなのか釈然としないんだけどまぁいいか。




写真入り記事へ