「摩耶別山から長峰山」
(11,06,26)
(摩耶別山 715m 長峰山 688m)
 
 
 
コースタイム
 
まやケーブル星の駅 11:30
アゴニー坂分岐 11:55
摩耶別山山頂 12:10
穂高湖 12:35(お昼)13:05
長峰山山頂 14:00
緑の鉄塔 14:40
阪急六甲駅 15:50
 
 
六甲全山縦走マップを見ていて、時々気になるピークを見つけるんだけど(大抵、明確な登山道が無かったりするピーク)、その一つが摩耶別山(まやべつやま?まやべっさん?)だった訳で。

梅雨も全然明けきっていない、というか梅雨真っ只中の6月末(入梅が早かったからと言って梅雨明けも早いとは限らないわけであって)、摩耶ケーブル下行きのバス便に上手く乗れずに四苦八苦しつつ・・・・結局手を抜くだけ抜いて、ケーブルとロープウェイを駆使して掬星台到着。
この時点で既に小雨が降ってきてたんだけど、あまり気にしないようにする。
目指す摩耶別山は現在地である摩耶山より若干高い程度なので、六甲の事だし大丈夫だろうとそのままで歩き始めた。
幸い、雨は小降り以上にはならなかった。

バス道に降りて車道を歩く。 六甲全山縦走路に沿った道なので所々標示がある分岐が点在していたけれど、面相なのでそのまま直進・・・していたら、肝心の山頂へ続くアゴニー坂への分岐を見落としてしまった・・・。
しかしとりあえずアゴニー坂に入れれば、どちらから登っても山頂には着くようなので、天上寺の前を通って駐車場を過ぎ、ベンチがある登り口からアゴニー坂に入ることにする。
山頂の位置的に天上寺の裏山のような感じで、地図上では明確な登山道も何も無いけれど、六甲の事だから絶対物好きさんが山頂まで行ったりして踏み跡位は着いてるだろう、だって、六甲だから。

天上寺を過ぎて少し行った辺りにある分岐から、ちょっと荒れた細い道を登る。 一応縦走路扱いなんだろうけど、あんまり人が通ってる様子が無い。
縦走大会の時以外は閑散とした道、なのかも知れないけど。
途中、作り付けのベンチがあったりして、それを見ながらウネウネと登る。 登ってとりあえずピークと思しき地点に出ると、薮に半分埋まった標示があって、アゴニー坂の表記に、水道局摩耶接合井の文字がある・・・・接合井って、なんだ??
接合井の方向へ少し薮になった道を進むと、すぐアスファルト舗装の道に出て左手に水道施設がある。
しかし施設を越えるとすぐ下り坂になってしまい、アスファルト道の向こうには天上寺(多分)が見えている、どう見ても下っていくばかりの道だった。
結局、ガッチリ柵で囲まれた水道施設辺りが最高点、摩耶別山らしい。 山頂部に何か施設(結界)があって入れないとか近づけないとか、そういうのは良くある話・・・。

時間的にお腹が空く頃なので、恒例で山頂で御飯にしようか思ったんだけど、あまりに哀しい山頂なので、もう少し足を伸ばして穂高湖でお昼にしようと下山(と言うほどの下山じゃない)にかかった。
ベンチがあった分岐へ戻り、車道を更にテクテク・・・穂高湖の標示がある分岐まで歩き、穂高湖へ下りてみる。 道幅は広くて標示もしっかりあるので歩きやすい。
団体様が何組か、やっぱり穂高湖へ下りていくのかその辺りを歩き回っているので、それに紛れて下っていくとすぐに桟橋のある穂高湖の端っこに出た。
穂高湖の端に出たら出たで、雨がポツポツ落ちてきた・・・湖の水面に波紋がピタクタ・・・。
木陰のベンチでなるべく奥の方のを選んでお昼にした。
お昼の間も雨脚は強くなったり弱くなったりで実に微妙です。
実に微妙であるというのは、この先の行動をどうしようか悩むところで微妙なのであって、季節的にもあまり雨で体力を奪われてどうこうと言うのはあまり考えてなかったりする・・・すぐソコをバスが走ってるし。

近場で六甲牧場を回ってからバスで帰ろうかとも考えたんだけど、実質殆ど歩いてないってのが妙に悔しいので、一旦杣谷峠まで出る。 峠にはトイレと東屋があって、こちらでも休憩している一団がいた・・・どうやら素麺を茹でている模様。
杣谷峠からは杣谷(カスケイドバレイ)へ下る道と、長峰山へ登ってから下る道に分かれるんだけど、カスケイドバレイはモロに沢筋の道だったと思うので(過去に使ったことがある)、雨模様の中で沢筋も危ないかと思ったので、長峰山経由で下山することにした。

峠から長峰山への道に入る。 良く踏まれた道だろうけど、若干細い道なので団体様などが一緒だったりすると、微妙に道が渋滞気味。
歩いてるうちにポツポツ、また雨が降ってきた。 林の中なのでびしょ濡れになるという事は殆ど無いけれど、念のため水濡れ厳禁なブツ(携帯とか)は密閉袋に入れてザック内へ避難させる。
心なしか横風が強くなってきたような気もしたけれど、尾根道だから風も強くなるか、とあまり気にせず登り下りを繰り返す。
林から少し明るい道になって、岩が見えてきたところで長峰山の山頂到着・・・尾根の上の大岩の上が山頂なので、何とか回りこんで岩の上まで登る。
山頂と言うか、岩のてっぺんからは摩耶山方向が良く見え・・・・その前に雨風が強くて、山裾の方から雲がどんどん流れてきたりして、山頂を楽しむとか、そういうの一切無し!
時々岩の下の登山道を人が歩いている気配はするけれど、誰も岩の上まで登ってくる様子は無かった・・・当たり前か・・・。

その後、岩の上から降りて一本登山道をテクテク下る。 標示も所々に見られるけど、何よりややこしいことの無いハッキリした道なので、雨の中でもさして支障なく下っていけた。
途中、緑色の鉄塔の下で休憩を入れ、荷物の整理などしてみる。 何かクソ意地が働いて、小雨の中雨具なしで下ってってるけど、足元が怪しいだけで水濡れに関しては問題なし・・・・足元が盛大に問題だったけど。
ほぼずっと林の中の道が続いていたので油断してたと言うか何と言うか、下れば下るほど足元が泥濘んで来た・・・靴が重くなる程に・・・あれ?
今まで泥濘で滑りやすくて「軽アイゼンがあれば滑らなくて楽だろうな」とか、考えたことはあったけど、軽アイゼンでどうにかできるレベル超えてるし。
先行の団体様もアレコレ苦戦したのか、所々にストックごと滑って行った跡まで残っている・・・ストックごとって、盛大だなー・・・。

ノタクタ下っていって、周辺案内板がある水場(今でも飲めるのかどうか疑問)まで下ってこれて、ほっと一息つく。 水場で手を洗ったりしてちょっと休憩し、少し歩きやすくなった道を下って金柵のある広場まで下って来る。 金柵が何かの施設の端っこだったような気がするけど、手持ち地図に表示は無い。
その後石で塞がれた(何事?!)ゲートを越えて舗装道に出た。
六甲の場合この舗装道に出てからが曲者で、麓は全体的に傾斜が付いてるので山裾から海の近くまで見渡せるんだけど、何となく電車の架線とか駅舎っぽいのが見えたりはするんだけど、実はなかなかソコまで辿り着けないってケースが結構あるわけで・・・。
適当に歩けば先ずは阪急電車に当たり、次にJR線に当たり、一番海に近い阪神線に当たり(駅舎がなくても線路には当たる)・・・というのが六甲から電車乗るときの順序、なので、一番近そうな阪急線の駅を探す。
ゲートを出て下り始めの舗装道で、雨具の片づけをしている先行の団体様を追い越し、テクテク適当に下ってバス道まで出る。
バスに乗れば最寄駅まですぐなんだろうけど、もう少し歩けば阪急の駅が近いみたいなので、勢いのままバス道に沿って歩き、阪急六甲駅(しょっちゅう使ってるな、この駅)到着。

駅舎地下のドラッグストアで適当な飲み物を買って電車に乗り込む、大阪梅田に出るのに途中で急行に乗り換えたほうが云々、というのは判っているけど、何となく乗り換えるのが億劫というのが勝ってそのまま鈍行に乗り続ける山帰り・・・。





写真入り記事へ