「三峰山・新道ルート」
(12,01,22)
(三峰山 1235m)
 
 
 
コースタイム
 
みつえ青少年旅行村バス停 9:15
登尾コース分岐(登山口) 9:30
展望台 10:06
不動滝コース分岐 11:05
三畝峠 11:30
三峰山山頂 11:45(お昼)12:25
三畝峠 12:40
新道峠 13:15
造林小屋 13:50
みつえ青少年旅行村バス停 14:35
 
 
以前に三峰山に登った時は、不動滝のコースから三畝峠を経て山頂に至り、その後は登尾コースから下ってくるというコースを取ったのだけれど、その不動滝へのコースが先年の台風か何かの所為で通行不可になったとの事で、御杖村霧氷祭りのホームページにはその旨注釈のついたガイド地図がアップされていた。
別にその所為と言うわけじゃないんだけど、奈良交通バスの霧氷号が以前より若干早めに現地に到着しそうなのを見て、ナラバ前回行き損ねた新道峠を経由したコースを行ってみようと思い立った、若干大回りになるので、お気軽ハイキングと言うコースではなさそうなんだけど。

近鉄榛原駅から、観光バスかと見紛うようなバス(本当に観光バス)に乗って、みつえ青少年旅行村バス停下車。 直行バスなのでモチロン乗客みんな終点まで乗ってくる。
バス内では登山者の名前やら緊急の連絡先を書くための登山者カードが回ってくるんだけど、走ってるバスの中で書き物をすると、酔います(筆者の場合)。
バス停を降りて、バス停すぐ後ろのトイレで身支度。 周辺は道の脇に若干の雪が積もっているものの、神末川を挟んで向かいの斜面にも雪は無く、しばらくはスパッツで歩くことに。

バス停から少し戻って、三峰山・不動滝の標示から山へ向かう林道に入る。 徐々に道に雪やら流れ出した雪解け水が溢れてくる頃、大きく山上→・・・の文字の上に控えめな三峰山の文字の標示がかかった橋に到着。
登尾コースの入り口で、これより3600mとも書かれている。
そのまま林道を行けば不動滝へと行けるんだけど、通行止めらしく虎模様バーが置かれていて、道が崩れていて通れませんとかそういう旨書かれている。
橋を渡って登尾コースに入り、何人かのハイカー(というか殆ど全員このコースを使ってる)と抜きつ抜かれつしながら、植林の中のやや急な細い道を登った。

道は泥濘こそあるけれど、林の中の所為か雪は殆ど無く、小さな支尾根などは空っ風が吹いていて地面も乾ききっている。
ハイカーの中には早くも上着を脱いで軽装になってる人も居た。 マジで暑い。
途中で上着を脱いだり調節しながら、ひと登りで休憩小屋のある林道に出た。 雪がそろそろ目立ち始めてるので、小屋周辺でアイゼンを着けてる人が何人か居る。
登山道の続きの階段に雪がしっかり積もっていたので、念のためアイゼンを着けることにした。
アイスバーン状態の階段を上がると、まだ新しい小屋が建っていて、展望台と看板が上がっている・・・中に入れないんだけど、展望台と言うよりは避難小屋みたいだった・・・2階建ての。
小屋・・・展望台の前を過ぎると雪は殆ど消え、何となくアイゼンを着けるタイミングを間違えたような気分に苛まれつつ、乾いた地面の植林の間を登っていく。
なるべく木の根を踏まないように登っていくと、山頂まで2300mの標示が見えた辺りから、また雪が見え始めた。
踏み固められた雪だから、これはいくらなんでもアイゼン要るだろう・・・やっと役に立つよ、アイゼン(笑

雪が見え始めたと思いつつ歩を進めたら、地面が見えているところはあっという間に見えなくなって、文句無しの雪道になった、油断ならねぇ・・・。
見た目にも寒々しいので、先ほど雨蓋に挟んでおいた上着も引っ張り出して羽織る。 小さな支尾根に乗ると山頂まで600mの標示が・・・・って、1600mだった・・・1の文字が消えてるよ・・・。
杉の木の下の地蔵尊を見て植林の中を登ると、山頂まで1200mの標示が見えてきて、更に山小屋の標示が見えてきた。
標示の上の斜面を見たら確かに山小屋が見えている・・・けど、普通に無人小屋だよね?
正面にはトタン屋根の小屋が見えてきたけど、小屋と言うよりトタン屋根とトタンの囲いだけの小屋だった・・・・前に来たときはもうちょっとマシな造りだったと思うけど、もう手入れする人が無くてトホホな状態になりつつあるんだろうか?

トホホ小屋(笑)からは雪がどんどん深くなってきて、三畝峠に着く頃にはフカフカの雪道になっていた。 天気もいいので峠は凄く明るく・・・・でも樹氷は全然着いてない・・・。
山頂まで450mの標示がある・・・雪に埋もれた石碑を見て進むと、石碑よりすぐの所で八丁平(経由山頂)の道と直接山頂へ行く道とに分かれていた、ので、直接山頂へ向かう道を取る。 八丁平は帰りに通ればいいや。
どちらの道を取ってもトレースはしっかり着いていたので、それに沿って進む。 もうそんなに登りも無いかと思っていたんだけど、やっぱり緩々と登りは続く。
八丁平への道より位置としては高い尾根上にある道なので、若干風を受けるのは難点だったかもしれない。
しばらく行くと木にプラスチックの標示が括り付けられていて、木曽御嶽山ビューポイントなんて書かれていた・・・その立ち木の向こう側遥かに雪を被った山並みが見えていたけれど、そのどれが御嶽山なんだか良く判らないんですけどー・・・・多分どれかなんだろう。
御嶽山ビューポイントから数分、更に登って三峰山の山頂到着。

山頂部は雪が踏み固められていて、ずっと歩きやすかった・・・・例によって三角点は埋まっていて見えなかったけど(三角点があるのに、それを見たことが無い山頂って三峰山と富士山だけかも・・・)。
鳥瞰図の向こう側に曽爾の山々が見える・・・こちらは見覚えがある山並みなので良く判る。
山頂部は広場にはなってるけど、風がちょっと強くて休憩に出来そうにないので、山頂より少し八丁平方向に降りたあたりで休憩できそうな所を探す。
先行のグループかが休憩したらしい、雪の固まったスペースがあったので、そこに座ってお昼にした。 ちょっと斜面で座りづらかったけど。

お昼を終えて、さて八丁平方向へ降りようと思ったら、同じく休憩してる人が多い所為か、そこら中踏み跡だらけ・・・ドコから八丁平へ降りて行けるのか、判らなくなってるんですけど? 適当に歩いて行ったら、何処其のグループのお昼現場に行き当たるし。
何となく渋滞してる踏み跡を辿って、何とか八丁平へ到着、台高方面の見晴らしがイイ分、風当たりもキツイ・・・丈の低い木陰や、ツェルトを張った中で休憩してる人がちらほら見える。

八町平から、元来た三畝峠へと引き返す。 先ほど山頂へ向かった尾根道より一段低い道を歩くので、右手に尾根、左手に高見山方向が良く見えて気持ちが良い。 途中小さな看板が上がっていて「高見山」と書かれてあった・・・確かにそこからは高見山がほぼ正面から見える。
三畝峠まで戻ってくると、新道峠へ続く尾根にもしっかり踏み跡がついていて、それなりに人通りはあるんだと思いつつ、少し迷って新道峠への道へ入った。 一応登山地図で時間は計ってるし、結構時間の余裕はあるはず。

尾根上の道で踏み跡もずっと綺麗についてるけど、登尾コースの道ほど踏み固められてないので雪も程々に柔らかくて歩きやすい。 強いて言えば、樹氷が着いていれば文句無しの綺麗な道だったに違いない・・・好天なだけ文句言ったら罰当たるのかも知れないけど。
尾根上といってもかなり幅広なので、少し脇に入った所でも充分休憩できそうなくらい綺麗な雪原が木々の間に広がっている。 時間が合えばこの辺りでお昼にしても良かったくらいだ。
途中、夫婦連れとおっちゃん二人組み・・・と抜きつ抜かれつで歩いたけれど、それほど人通りが無かった、勿体無い。
軽くアップダウンこそあるけれど、どんどん下っているという道ではなく、本当にスノーハイクという感じの道だった。
小さな標示の立つヒメシャラ群生地への分岐を過ぎて、しっかりした標示がある新道峠に到着。 標示には1060mとあり、これが正しいのなら(あくまで地図で確認しない)本当にあまり下ってこなかったコースだと思った・・・歩くの楽だったし。

峠からは明らかに谷へと吸い込まれるように踏み跡が伸びていて、それに沿って下っていくと小さな流れに出た、沢を右に見つつの下りになる。
しばらく行くと、先行していた御夫婦連れさん(多分)が、獣除けネットの前で立ち往生している・・・ドコをどうすればネットの向こうに行けるのか良く判らないらしい・・・ネットなので金柵みたいな扉もない、でもみつえ青少年旅行村の文字が入った標示がネットの向こうにあるんだネットを開けたら閉めて下さいって書いてあるんだ
しばらくあちこちいじって(笑)何とかネットの端を発見、色々絡まって判りづらくなってるよー・・・ネットを潜って、今度はちょっと薄暗い植林の中の細い道に入る。
右手が切れ落ちた植林、左手に自然林と獣除けネットという細い道をどんどん下る。 あとは林道の終点まで下るだけかなと歩を進めると、細い道が丸太整備された階段道になり、谷の底に造林小屋みたいなのが見えてきて、その小屋の前にある広場に辿りついた・・・何人かのグループが荷物整理なぞやっている。

林道終点からあとは舗装林道を下るだけになったけど、雪は相変わらず一部アイスバーンになって道に残っているので、しばらくアイゼンは着けたままで下る。
日向は雪解け、日陰は一面アイスバーンの舗装道で、なんとなくアイゼンを外すタイミングが難しい・・・・というか面倒・・・。
日の当たる暖かい道の脇でアイゼンを外して、その後はだらだらと林道を下る・・・ザックに下げたアイゼンがガチャガチャうるさいけど。
途中、崩落でもあったのか道がまるっと無くなっている箇所があり、貰った地図上で通行注意の星マークが付いた箇所なんだと気付く・・・舗装道は消えてるけど、抉り取られたような土の部分に一旦降りてやり過ごす格好。 良く見たら横を流れる神末川にも土砂が流れた跡がある・・・。
また舗装道の上に戻って更に下って、水車小屋が見えてきたら朝来たみつえ青少年旅行村到着。 あ、思ったより早く戻って来れた・・・。

バス停横には地元農産品やらお酒やらおでんなどの屋台が出ていて、バス待ちの人たちが横のベンチに腰かけて休憩している。
とりあえずトイレの水道を借りてアイゼンを片付けると、バスが来るまで善哉を食べて待つことにした。
榛原駅直行のバスの他に温泉に行ってくれるバスも出ていたようで(無料)、帰りもちゃんと榛原までのバス便があるというのにちょっと食指が動いたけれど、善哉を食べ終わって無かったので結局そのバスは見送った・・・一便しかなかったので残念・・・。





写真入り記事へ