「生駒山系大原山・千光寺コース」
(12,02,19)
(大原山 522m 横峰山 474m)
コースタイム
近鉄元山上口駅 10:10
生駒山口神社 10:25
千光寺 11:15
鳴川峠 12:15
大原山山頂 12:35
横峰山山頂 12:45(お昼)13:25
石畳コース分岐 13:30
鳴川谷コース出合 13:55
近鉄瓢箪山駅 14:45
可愛らしい電車に乗って、単線駅の元山上口駅下車・・・トイレを済ませて駅を出るも、駅前は一応バス乗り場にお店が一軒あるのが見えるだけで、ずいぶんスッキリした印象だった・・・・単に何も無いとも言う。 線路沿いに少し歩いて、踏切から西側に渡る。 しばらく広い車道が続き、千光寺の標示に従って緩く登っていくと、幼稚園の外塀をぐるりと回りこむような格好で道は続き、その辺りから如何にも山際という風の道になった。 それでもまだ舗装道が続くのを辿っていくと、右手に石の鳥居が見えてきて、その向かいの川には橋が架かっている。 鳥居前まで来ると、杖を突いたおばあさんがトテトテやってきて、鳥居の前でお参りを始めた・・・何でやねんと思いつつ鳥居前まで行って見て納得・・・傾斜45度の石段がどわーっと・・・・。 根性出してお参りを済ませ(石段登ったよ)、元の橋の分岐まで戻って標示を確認する・・・千光寺の文字があるので、とりあえず寺までは標示はしっかりしてるんだろうな。 住宅の間みたいな道を少し上がって、すぐに標示がある分岐を右の道に上がる。 上がりきると、少し見晴らしのいい道に出た。 左手は植林が迫ってるけど、右手が少し開けていて明るい。 湧き水が凍りついてるのを見ながら歩いていくと、少し道が入り組んでいる分岐に出た。 すぐ脇のガードレールに落書き様の文字で千光寺と矢印と共に書かれていたけど、ガードレールそのものが倒れ掛かってるのでアテにしてイイものやら・・・。 辻は見通しが良かったので、見れば見覚えのある木柱風の標示が立っているのが見えた。 標示の方へ行くと確かに千光寺の文字がある・・・すぐ横の水場ではお参り用なのか、花挿しを洗っている人がいた・・・水が冷たそうなんですけど・・・。 分岐から千光寺への道に入ると、すぐ大木の下に石仏が並んでいる。 休憩用のベンチなんかもあった。 道はもう畦道と言った風で細いけど、千光寺から戻ってくるのか単なるハイカーなのか、人通りは結構ある・・・千光寺から先がどうなってるのか考えると怖いけど。 溜め水が凍ってるのを見ながら細い道を登る。 少しばかり頭上が開けたあたりで自動車道を遥か上に見て進み、少し薮になった道を進む。 薮とは言え、人通りはそれなりにあるようなので道が荒れてると言う印象ではない。 シイタケのホダ木が詰み上がってるのを見て進むと、右手にほぼ崩れた廃屋が見えてきて、橋が架かった分岐らしい場所に出た。 橋を渡って右に行けば、何となくUターンしているように見えるので直進してみると、丁度その辺りから清滝石仏群になっているらしく、案内板と文字が掠れた幾つかの標示が其処此処の岩肌に立てかけられたりしている。 一見道に見えなかったりした岩の上を歩いていくとすぐ小道に出、そのまま住宅の間をすり抜けるようにして細い道は続いている。 住宅の間を抜けて上がっていくと、すぐ千光寺の標示に出合い、そのすぐ上でゆるぎ地蔵の前に出た。 ゆるぎ地蔵の立つところにも何処から伸びてきているのか車道が走っていて、時々乗用車が走ってきたりする。 しばらく車道を歩くと左へ鳴川峠・谷コースが分岐している・・・どうもこの辺りから道がややこしくなっているらしい、いや、何となく・・・。 とりあえず千光寺へ向かう。 山門を潜って休憩所っぽい建物の前を行くと、まるで人気の無い千光寺の前に着いた。 手水の周辺が凍っている、これじゃ用を成さないヨ。 しばらくウロウロして、一番奥まった行者堂の横から取り付を探すも良く判らない・・・行者堂のすぐ脇から削り出したてほやほやと言う感じの林道が延びていたので、そこを辿っていくと墓所の上部を横切って舗装道に出てしまった・・・・多分千光寺の前を横切ってる道の延長だと思う・・・多分。 しかし折り返すように山へ延びる道があり、その登り口には石仏が鎮座している・・・先の石仏群で見たような、文字の掠れた標示みたいのが立て掛けてあった・・・・遍照金剛石佛と読めるけど、標示にまで見事に苔生してる・・・。 石仏からはっきりした道を辿る・・・日陰は所々雪が残ってるけど、凍結と言うほどではない。 葉が落ちてる分、見通しが良くて明るい道が続く。 途中、文字の刻まれた道標と思しき石があり、何となく梵字と「右くらがり峠」の文字が見えるけど、分岐でもないところに何でこれがあるんだろう? 昔は分岐でもあったんだろうか? でも周辺は、薮。 手持ちガイド本では、道中まだ石仏があるようなことを書いてあったんだけど、全くそういうのに出会わなかったので、この時点でコース間違いが確定・・・まぁ尾根上に出れればいいや。 細い道をのんびり登っていくと、左後ろから道が合流してきて、その出合点に石標が立っていた・・・しかし右も左も千光寺へ行くと彫られている・・・どっちも一緒かい!! 更に少し行くと今度はちょっと大き目の石標が立っていて、行場道云々とある・・・・多分間違えたコースはこっちだね、テープとか一杯巻かれてる・・・。 更に更に行くと今度はまた左からコースが合流してきた、思われ、この辺りまで来ると道はほぼ平坦になった。 程なくしてスカイラインを潜る箇所に出、その先で鳴川峠に到着。 今までの道中、殆どハイカーには出会わなかったけど、さすがに此処まで上がって来ると通る人が多い・・・格段に多い。 峠のベンチでお昼にしようかと思ったんだけど、すぐ横スカイラインだし(w)、此処まで来たんだからと一応大原山まで登ってくることにする。 峠から生駒山方向へ、階段やら何か判らない段々の道を登り、横峰山を通過して更に登って・・・・こんなに距離あったっけ? 広場様になった大原山山頂に到着。 所々にあるベンチにはお昼にしている人が何人か見られた、けど、コンロ使用不可の看板がしっかりあがっていたので、面倒だけど一旦道を戻り(三角点も面倒なので行かなかった)、横峰山山頂のベンチでお昼にした。 帰りは瓢箪山駅まで下る予定にしていたんだけど、鳴川峠から直接下っている道は前に通った事がある・・・と思うので、ちょっと道をずらして、横峰山のすぐ上から下っている石畳コースから下っていくことにした・・・途中で鳴川峠からのコースに合流するんだろうけど。 降り口には看板が立っていて、コース概略図も一緒に掲示され・・・・いしだだみの道とあるんですけど、いしだたみの道だよね・・・? いやいやいや・・・もしかしたら本当に、いしだだみかも知れないよ・・・・うん。 道はしばらく「いしだだみ」と銘打つ割に普通の丸太階段道だった・・・ただしかなり緩い。 そのうち、丸太階段なのか石階段なのか落ち葉に埋もれて判らなくなり、金属製の手摺がある石階段の脇に出た。 更に上にある神感寺から下ってきてる石階段のようで、何処からか溢れてきた湧き水が石段の上で凍結してる、あっさり滑りそうで怖い。 手摺道を下っていくと、舗装された遊歩道と道が交差した。 青いプレートの道標示が立っている。 道を挟んでいしだだみコースは続いており、若干広くなった階段道が落ち葉に埋もれて更に下っている、下り地点に立っている標示は「いしだたみの路出合」だった。 下って行くと石畳の階段と丸太補修された階段とが入り混じって現れる。 補修はちゃんとされているのか、所々にベンチが据えられていて、ご丁寧に灰皿が添えられているところもあった。 道は少し下ると砂防突堤の横をすり抜ける道になり、右手に小さな沢が現れると休憩所のある分岐点に着く。 案内板や標示もあって、以前鳴川峠から下ってきたコースとの出合だとすぐ判った。 コースが合流してきている割に、あまり人っ気は無いと思った。 道は細くなったりやや広くなったりの普通の地道に変わり、細くなった道を折り返すように下ると水場に出る。 水場から更に下の寺社の間を抜けていくと、今度は本当に舗装道に出てしまう。 らくらくコースとか何とか書かれた道を横切って、瓢箪山駅への下り道を下りて行く・・・・と言うのはいいけれど、この舗装道に出てから瓢箪山駅へ出るまでが結構長い・・・下って行けば、適当に歩いていけばそのウチ駅ないし近鉄の線路に当たると判っていても、住宅地の間をウロウロ(それなりに標示はあるはずなんだけど)するのは結構疲れる・・・と思う。 適当に舗装道を下って行ったら、商店街の真ん中辺りに出た・・・どちらに行けば駅なのか良く判らなかったけど、適当に買い物をしながら歩けば駅に着いたので、そこはまぁヨシとする。 写真入り記事へ
|