「鎌倉山から八丁平」
(12,05,13)
(鎌倉山 951m)
コースタイム
坊村バス停 8:50
ブナ平 10:00
鎌倉山山頂 11:05
千年杉 11:25
八丁平 12:30(お昼)13:00
中村乗越 13:15
伊賀谷林道終点 14:50
葛川学校前バス停 15:30
相変わらず行列の出町柳駅バス停(モチロン臨時増便された)から、バスに乗って坊村バス停までドナドナ・・・日頃の行いが良かったお陰か座席に座れてドナドナ。 坊村バス停で殆どの乗客が降りたので、バス停前のトイレはこれまた行列だった。 しかし皆武奈ヶ岳に登ってしまうのか、曙橋の横断歩道を渡って鎌倉山登山口に向かったのは自分一人だけだった・・・うん。 橋を渡って消防団の倉庫やらがある突き当りを右に折れ、水神社を見てすぐの登山口に向かう。 登山口前には簡単ながら地図看板が立っていて、鎌倉山までは標示もある程度はあると推測。 看板のある登山口から山道に入り、しばらく行くと標示のある分岐に出た。 直進すれば谷コースで、右に上がれば尾根コースらしい。 尾根コースはそのまま急斜面に道がへばり付くようにして伸びている。 尾根コースへ道を取って登れば、一応道も丸太で補強されていて登りやすくはなっていた。 途中に倒れた看板があって、熊が出るので周辺での蜂蜜の巣箱設置はダメ(意訳)とか書かれてある・・・熊出るんや。 急斜面をひと登りで城の鼻到着。 簡単に「←ブナ」の道標示が付いている・・・ブナ・・・まぁブナだけど。 しばらく丸太補強があったりなかったりの道を登る。 細い尾根道を登って、細かい倒木のある道を登っていくと、いきなりガードレールが見えてきて、未舗装だけど林道に出た。 道を渡ってすぐ正面に山道は続いていて、そちらにも標示はしっかり付いている。 標示にモミジ平と書いてあったけど、元々林道が出来るまでは普通の山の中の平坦地だったんだろうか? しかし林道が出来ちゃうとその雰囲気もへったくれも無い・・・。 林道を横断して、しっかり標示のある山道に再び入る。 林道をそのまま歩くルートもあるみたいなんだけど、今回はパス。 急な登りはかなり少ないし、歩きやすい広い道が続くのをテクテク登る。 展望は無いけどこれからの季節は涼しいくらいでいいかもしれない。 自然林が目立つなと思うだけで、特にブナが多いようには思えないまま歩いていると、若干道が平坦になってきたあたりでブナ平に到着・・・確かに平坦で平らな地形だけど、ブナ平ってワザワザ標示立ってるけど、ブナ以外の木も結構いっぱいなんだけど・・・。 ブナ平からしばらく広い道を行くと、植林が目立つあたりで道が斜面の方に分岐していた。 足元に標示が落ちていて、斜面の方へ上がるように書かれている・・・間違えて直進する人が居そうだ・・・。 植林の間を登っていくと、ようやくシャクナゲの木がある地点に差し掛かった。 周辺にシャクナゲの花がたくさん落ちていて、思ったより木に花が少なかったのでもう盛りは終わっちゃってるのだろう・・・花のピークはつくづく掴み難い・・・。 それでも、まだ咲き残っているシャクナゲの下を通り、レスキューポイントの標示を見ながら明るくなってきた道を登る。 ちなみにレスキューポイントは鎌倉山の1・・・わっかりやすぅーい。 イワカガミのわさわさ咲いてる(と言っても、こっちはまだ時期が早かった・・・)道を登り詰め、道がやや平坦になったところで鎌倉山の山頂に到着。 山頂は充分な広場になっていて、今は明るいけど多分葉が茂りだしたら薄暗くなるフラグ・・・。 八丁平への手作り標示やらテープやらが付いていたので、それに従って尾根に伸びてる踏み跡を進む。 普段なら「山頂でお昼〜」というところなんだけど、お昼にはちょっと時間が早かった・・・。 道はほぼ踏み跡だけで、所々テープが巻かれてる程度だけど尾根を外さないように進めば問題なかった。 途中でレスキューポイントの標示を見て、下りと軽い登りを繰り返しながら進む。 地図だけ見てるとほぼ平坦な尾根道っぽいけど、実際は結構アップダウンがある・・・。 手作りのラミネート標示を見て、滑り落ちそうな急下りを下り、しばらく行くと大きな杉の木が見えてきた。 傍らに小さな立て標示があって、千年杉と書かれている・・・何株かの大きな杉が寄ってる感じなんだけど、合計で千年経ってんのか・・・? アワヨクバ千年杉のあたりでお昼にしようかと目論んでたんだけど、何だか風が少々強く落ち着いてお昼に出来る気がしなかったので、更に先に進むことにした。 この時点で相当お腹は空いてるんだけど・・・・しくしく・・・。 軽いアップダウンはまだ続き、ご丁寧にブナ林と書かれた標示を過ぎると、レスキューポイント鎌倉山3の標示も見えてきた。 左手に植林が見えてくると尾根の向きが少々変わり、何事なのか幹にビニル袋をグルグル巻きにした木が何本か立っている。 明らかに人の手が入ってるので、そろそろ八丁平が近いのかなと思いつつ踏み跡を辿っていくと、緩い下りからはっきりした下りになり、ストンと落ちる足元に標示・・・と今回初のハイカーの姿が見えてきた。 標示があるところまで下りてくると、標示を見ていた2人連れさんは逆に鎌倉山方向まで登って行く。 標示の示す先がオグロ坂峠で、見通しのいい峠を越えると、見覚えのある地蔵尊が・・・・って、祠壊れちゃってますが・・・。 水場を過ぎてスタスタ行くと、八丁平湿原の周回道に入る・・・以前来た時と凄い雰囲気違うような気がするけど、季節が違うとこうも違うものか? お天気も違うし。 前来た時は秋終盤だった上に曇天だったからなー・・・。 周回道にはベンチもあったりするので、適当な所で腰を下ろしてようやくお昼にした。 お昼を済ませたらあとは前に登りに使った伊賀谷使って降りるだけー、と、素直に周回道を辿って中村乗越への分岐まで出る。 分岐までの道にもビニルグルグル巻きの木が何本か立っていた。 中村への道を示す標示から細い道へ入り、何となく錯綜してるっぽい踏み跡を登って中村乗越到着。 乗越からは植林の間の細い下り道になった。 下り道になったはいいけど、案の定だけど登った時の記憶と目の前の風景は符合しない・・・。 何となく道があやふやになってきたなと思っていると、木に巻かれたテープが古いものばかりになってきて、そのうち道も落ち葉で埋まって見えなくなってしまった・・・・あれ? 何度か行ったり来たりを繰り返すも、はっきりした道が判らない。 しかし足元には時々ゴミが落ちていたり、八丁平の文字が入った古い標示が落ちていたりするので、確かに人は入ってるんだと思う・・・思うけど、頻繁に使われてはないというか、テープの古さからしたら旧道じゃないの?・・・と思い至った。 そう言えば今は廃道扱いの急坂を登る道が、正規道のやや南側にあったっけか?? 下ってきた記憶が頼り無くなる前にと、若干うんざりしつつも元来た道を登り返す。 道に倒木が増え始めたその辺りで、植林の間へ折り返すようにして道が派生している地点にまで戻ってこれた・・・というか、折り返してる道に気づかずにそのまま素直に下っちゃってた訳なんだけど。 植林の間の道に入ると、細いながらも道はずっとはっきりしていて、いくらも下らないうちに足元から沢音が聞こえてきた。 大きな岩が目立ってきた道を下ると、沢の横に中村への道を示した標示が立っていた、わーい! 沢筋に入ると、流れに沿って踏み跡がずっと続いているので、何とかそれを下る。 渡渉箇所が何箇所かあるけれど、記憶に合った壊れかけの橋とか、そういうのはもうどこにも残ってなかった・・・・全部渡渉になってる。 唯一ザレになっていてロープが張られた場所を過ぎると、植林の中の道になって林道へ渡る丸太橋が現れた。 この橋はしっかりしてるよね、と思いつつ渡って、ようやく伊賀谷林道に到着。 後は林道を下るだけ、なんだけど、意外とここの林道も長いんだよね・・・しかし出町柳へ向かうバスの時間には中途半端なほど早くバス停まで着ける算段なので、のんびりと下る事にする。 充分車が通れるほどの林道を下り、のんびりもクソもなく葛川学校前バス停到着・・・出町柳駅行きどころか、堅田駅行きのバスも間に合っちゃうじゃないかー。 しかし、堅田駅から自宅へ戻るには乗り換えが面倒なのと大回りなのと電車賃がお高めになってしまう事情を考え、1時間以上をバス停のベンチで過ごすことに・・・バス停周辺何も無いんだよ。 座席余裕の堅田駅行きバスをやり過ごして、その後の満員の出町柳行バスを迎えた時は、あ、みんな考える事一緒やん、とちょっと思った・・・。 追記:帰宅後、5月上旬ごろに「伊賀谷沿いでヒルに食われた」というレポートを発見し、ちょっと笑っちゃった昼下がり。 写真入り記事へ
|