「本道で比叡山」
(12,07,15)
(大比叡 848m)
 
 
 
コースタイム
 
JR比叡山坂本駅 9:20
日吉神社 9:40
本道登り口 9:50
延暦寺会館横 11:15
根本中堂 11:30
比叡山ロープウェイ分岐 12:10(お昼)12:40
大比叡山頂 13:10
東塔バス停 14:05
 
 
京都側から登った事はある比叡山だけど、反対の琵琶湖側から登った事は無かったワケで、ニュースで大津市が云々とうるさいので、行ってみる事にした・・・(このあたりブラックです)。

たまたま出発が遅れていた湖西線に乗って、比叡山坂本駅下車。 多分同じく比叡山方向に行くのか、ハイカーのグループが何人か一緒に下車・・・そして駅のトイレがダダ混み・・・。
身支度を済ませ、駅前の地図看板で日吉神社への道を確認。
以前八王子山へ登った時と途中までは同じなので確認するまでもないんだけど、改めて見ると駅から日吉神社までは1.3キロとある。
バスも走ってるけど、待ち時間の間に神社まで歩けてしまいそうだった。
既に日差しがきつそうな中を、山の方に向かってテクテク・・・。

途中の京阪電車の駅からも何人かハイカーが歩き始めたりしたので、日吉神社まで来た時にはあちこちでハイカーの姿を見る事になった。
神社に向かって正面の石段横に、散策道の案内標示があり、その中に根本中堂まで行く道として本道の標示が書かれている・・・・コンタ線も何もない簡略地図だけど。

幅広の石段を上がって、車止めを抜けるとまた車道になった。 すぐゲートのある林道が分岐してるけど、標示があるので素直に直進・・・舗装が途切れる手前の分岐から、右に伸びている石段道に入ってみた・・・標示無いんだけど。
石段横の五大堂を見て登り、いくらも行かないうちに柵があるので、その作り付けの扉から林道に合流・・・・って、さっき離れた林道の続きじゃないのかな、これ・・・。
再度合流した本道(多分)は、元々は根本中堂への参道としてちゃんと作られていたのかもしれないけど、今は簡易舗装も剥がれたり崩れたりして、はっきりいって状態のいい道ではなさそうだった。

しばらく登り道が続き、鉄塔を右に見る頃にやや道がなだらかになった。 他に何人かハイカーも同じ道を登っているらしく、休憩を取りながら登っている人に何度か出くわした。
道がややなだらかになり歩きやすくなったところでどんどん歩いて行くと、緩いカーブの先に壊れた標示が立っているのが目に入った。
標示の文字は綺麗で、花摘堂跡の文字が見える・・・丁度標示の後ろに道が派生していた。
派生した道を左に見送って、本道ををのまま素直に進む。 しばらく行くと再び花摘堂跡からの道が左後ろから合流してきた・・・・先で合流するのなら寄ってみても良かったかもしれない。

道は所々崩れたりしてるけれど、道幅が広い分まだ歩きやすいのかもしれない。 展望はほとんど無く、時々左手が開ける程度だった・・・開けたところで展望と言えるほどの展望も無く・・・。

左手のやや高い所に何かの石塔があるのを見、しばらく行くと右手から広めの林道が合流してきていて、合流点には花の供えられた石仏が2体・・・と何かの石碑が並んでいた。 結構堂々と道の真ん中に近い所に鎮座しているので、元々何か此処にあったんじゃないかとさえ思える。
その辺りから石碑やら石造りの石柱(登山道の柵跡)が目立ち始め、てっぺんが近いんじゃないかな、と思いつつ歩いて行くと、右手にお堂が見えてきた。
お堂が見えてきたところで舗装道に乗り、法然堂の横を登ると延暦寺会館の横に出た。

延暦寺会館の正面にある自販機でお茶を買い、休憩してからとりあえず根本中堂へと向かうことにした・・・・何となく普通の観光客とか拝観の人の方が多そうなんで、もう「山を登ってました」って気分じゃなくなるんだよね。
延暦寺会館からすぐで売店とかトイレのある広場に出、そのすぐ横に根本中堂・・・・ホントに人多いよ!
綺麗なトイレとか普通の売店とかあるので、休憩とか絶対こちらの方がいいと思う。
休憩しながら、大比叡(山頂)の位置を確認しようと思ったんだけど、以前来た時の記憶が曖昧なのと(と言うか、根本中堂のあたりまで来た事がない)、延暦寺周辺のガイド地図には山頂なんてまず載っていないのであって・・・・。

何となく遠い彼方の記憶をたどり、ガーデンミュージアムまで行けば山頂への道を思い出すんじゃないかなー・・・と思い立ったのでガーデンパレスまで行ってみる事にした。
・・・・この時、売店ででも何処ででもいいから境内案内図でも探しておけばよかったと、ちょっと後悔することになった。
とりあえず、ガーデンミュージアムとか京都側のケーブルを探してテクテク・・・ハイカーと参拝者が入り混じって、こういう山頂に色々施設がある山独特の雰囲気になってる。
拝観者ゲートのところで拝観料を取られそうになったけど、阪本から登ってきたと言うとすんなり通してもらえた・・・・こういうのってどうなってるんだろう?拝観料。
ゲート小屋の前の電柱に、西塔地域、山頂(ガーデンミュージアム比叡)と書かれた札が添えられていたので、それに従って進む。
途中の展望が良いベンチと石仏群があるところ広場でお昼にし・・・何かハイキングイベントでもあるのか、ゼッケンをつけたハイカーが何人も行き交っていたり、同じようにお昼にしていたりした。
広場の前の分岐には、ケーブル駅の標示に合わせて四明岳の文字もあったりした。

広場横の道をどんどん登り、林の中のつづら折れの道を行くと再び舗装道に出た。 右に行くとケーブル比叡駅のようで、普通の格好の人が何人も行ったり来たりしている。
左に進むとガーデンミュージアムの駐車場に出た・・・・何となく記憶と・・・記憶と違うようなそうでも無いような・・・。
ミュージアム駐車場の端の、鎖が張られた舗装道を登り・・・あ、何となく思い出した(笑)、右に登り返す道に入って地道を登ると、ようやく左手にピークになった地点を発見・・・・ホントにピークになってる、こんなだったっけ?
そのピークにはいくつも登るための踏み跡が付いていて、そのうちの一つを使って大比叡の三角点に到着。

・・・・こんなに難儀する山だったっけ・・・・?

山頂付近をうろうろしたのと(普通は多分これほど時間はかからないと思う)微妙に時間を食い過ぎたのもあって、帰りは東塔バス停から京阪バス(京都駅行き)に乗ってそのまま三条駅まで戻り・・・満員御礼で生まれて初めてバスのステップ部分に乗ったまま、山道のカーブで振り回されながら市街地まで戻った。
けど、というか、ガーデンミュージアム前バス停から乗れば、こんな乗り方せずに済んだと思う。





写真入り記事へ