「大原山と岩屋峯」
(12,09,16)
(大原山 1049m 岩屋峯 1334m)
 
 
 
コースタイム
 
洞川温泉バス停 9:30
かりがね橋 9:40
大原山山頂 10:15
岩屋峯山頂 11:35
展望台付近 13:15(お昼)13:35
龍泉寺 13:55
洞川温泉バス停 14:00
 
 
・・・峠のトンネルを抜けたら、そこは雨模様だった、頭の中が白くなった・・・。

大天井ヶ岳の山頂より西へ延びる踏み跡があって、その道は小天井ヶ岳というピークを乗り越して小南峠へ下りている、というのを聞いて一度行ってみたのが去年の夏。
レポートに上がっていないのは、結局道が良く判らなかったからです、はい。

という事で冒頭、洞川温泉バス停に着いたら見事に雨が降っていたりしたわけで・・・・下市口駅前出た時はむしろ晴れてたじゃないかよー・・・と愚痴りつつ、バス停横の観光案内所のトイレで身支度。
・・・・あれ? バス停前の食堂がごっそり無くなってるー・・・?

雨は降っているとはいうものの、雨具を引っ張りだすほどでもなかったので、そのままで登り口になっているかりがね橋目指して歩く。
龍泉寺まで出ると、はっきりかりがね橋の標示があったので、その標示に従って寺の境内の端から散策道に入る。
丸太で綺麗に整備された散策道にしっかりした標示、面不動鍾乳洞への道を左に見送るまで軽く登り、少し下るとかりがね橋に出た・・・何のことはない普通の吊橋だった・・・鉄筋の。

それでも一応雨で滑らないように慎重に吊橋を渡り、自然観察路に入る。 吊橋を渡った所に案内看板が立っているけれど、案の定というか年季が入っていてよく判らない・・・何箇所かに展望台がある、という事は判った(笑
雨が徐々に「雨具着た方がエエん違う?」という程の雨脚になりつつあるような気もしたけど、行ける所まで行こう(この時点で大天井ヶ岳経由小天井ヶ岳から小南峠、という計画は頓挫しています)とばかりにそのまま出発。

観察路を忠実に辿ってゆるゆる登る。 どちらかと言うと山腹を巻くように道が付いているのか、あまり登っているという感じがしなかった・・・右手(洞川の集落方面)からは、多分宿坊の館内放送だろう、何か喋っているスピーカー音が聞こえてくる・・・しかもまだ全然近い・・・。
ほぼ廃屋状態の、こだまの森展望台の横を通り、植林の間をテクテク行くと、権現の松、と書かれた標示が倒れ掛かっている分岐に出た・・・権現の松という標示はあれど、周辺にそれらしい松は無い・・・・あれ?
(後日調べても出てこなかった)
権現の松の標示からすぐ上に分岐の標示があり、右に行くと大原山展望道からトーローの岩屋云々、とあり、左へ登れば大原山頂上第二展望台、と書いている・・・これは勿論左へ上がるよね。
・・・ただ、左の登り道の横に、立ち入り禁止とか何とか書かれた看板があった・・・というか倒れてあった、とか、何かそういうのがあったような無かったような、そんな気がするのは気のせいじゃ無かったかも知れない。

分岐から、やや細くなった道を登ると徐々に急な登り道になった。 道も石やら小岩がゴロゴロした登りづらい道になり、それにつれて道も不鮮明になってくる。
先行の人が居たらしく(同日じゃないかも)所々足跡が残っているけれど、それもあちこちに錯綜しているのが判った・・・変に先行者の足跡を辿ろうとすると、全然道が消えていく方向へ運ばれたり倒木に阻まれたりで、これ、登れてるのかどうなのか遅々として進んでない感が半端ない。
雨の所為か足元もおぼつかない、充分滑ります、滑りたくなくても滑ります・・・。
うん、私は滑りたくないんだ、滑りたk アッーーー!!(コケた)
小岩だらけの急登を登りきると、自然観察路と合流・・・あの分岐で右の道から山頂を目指せたのか、果たしてそっちの方が良かったのか、本気で悩んだ。

自然観察路と合流して、なだらかな道を行くと展望台のある大原山の山頂に到着・・・こちらの展望台もあまり人が上がって来ないのか荒れ放題だった。
展望台から少し行くと、白い木柱が立っていて、それにかろうじて読める状態で洞川百名山大原山、と書かれている・・・百名山って、100もあるんだー山が。
山頂にはトイレもあるんだけど、展望台があの状態なのでトイレもそれに準じてそういう状態で・・・まともな個室がひとつもないよ、外でやった方がまだマシだよ、きっと。

雨が降ったり止んだりの状態なので、やっぱり雨具は着ないまま、トイレの後ろを通って踏み跡を探す。 トイレの横が植林になっていて、道がいまいち判りづらい。
何とか踏み跡を探してそれを辿る。 踏み跡を見つけると、立木にも岩屋峯・洞川の文字が入った標示が下がっているのを発見した。
道は若干藪になっていて、植林と薮の間をガサガサと歩く。 軽くアップダウンがあって、それがかえって鬱陶しい。
岩屋峯の文字だけの標示があるピークで、いよいよ雨の勢いがやばくなってきたので雨具を羽織った。 標高が上がってるからなのかどうか判らないけど、なんだか周囲が煙ってきてるような気がする・・・モチロン雨の所為で。

小さな尾根に乗ると、自然林と植林交互の中の道が続く・・・。 これは岩屋峯まで行ければオンの字か? と思いつつ登っていると、植林の中の急登途中でまた雨脚がひどくなってきた。 カメラを構えても真っ白(笑
足元をズルズル滑らせながら植林の中を登り、ヒトゴコチついた緩やかな道を登ると、目の前にいきなり岩屋峯の標示が現れた・・・展望無し、三角点も何も無しの、登山道途中のピークだった。

と、山頂について一息ついたところで、いきなりバケツをひっくり返したような雨になった・・・比喩じゃなく割と本気で。 展望が無い林の中の山頂でも、雨具通しに雨が体に叩きつけられてるのが判る、この先の尾根で遮るものが無い状態だったら、お肌が痛いくらいの雨になるんじゃなかろうか?・・・はっきり言って、モチベーション下がるわ〜
山頂部が雨雲に覆われちゃったのか靄が張っちゃったのか、周りもうすぼんやりと白い・・・。

しばらく岩屋峯の山頂で休憩(できるような天候じゃなかったけど)した後、元来た道を取り合えず引き返す・・・ピーク二つ踏んだし、ま、いっか・・・。
しかし雨脚が強くなった山中での急下りというのも、危ないと言えば危ない訳で・・・植林の斜面で派手に滑った・・・。
更にテンションまで下げながら下っていけば、大原山の展望台に着く頃には雨は上がり、自然観察路に入って桜の郷展望台に着いたらば、空はすっかり晴れ上がって・・・何これぇ〜?!
桜の郷展望台は、スズメバチの巣があるとのことで使用禁止中(・・・)、仕方が無いので展望台より少し下った辺りで散策道の脇に腰をかけてお昼にした。

・・・そういえば、台風来てたんだっけ・・・。
洞川温泉センター横の河原で一服入れながら(早く下りてきちゃったのでバス待ち中)、次はもうちょっと天気のいい時に来よう、小天井ヶ岳まで、と思った、さりげなくリベンジ宣言。

追記:洞川温泉バス停前の食堂が無くなってるのもビックリしたけど、下市口駅前の雑貨屋も無くなってるのには参った・・・洞川方面から帰ってきたらいつもあの雑貨屋でアイス買って、食べながら近鉄電車乗って帰るのが恒例になってたのに・・・改築なのか何なのか知らないけど、時間の流れは残酷ネ・・・。





写真入り記事へ