「岩湧山、無難に」
(12,12,24)
(岩湧山 898m)
 
 
 
コースタイム
 
滝畑ダムバス停 9:40
岩湧山登り口 9:50
扇山分岐 11:25
岩湧山山頂 12:05(お昼)12:25
三角点 12:30
五ツ辻 13:05
南葛城山分岐 13:20
三合目 13:55(小休止)
紀見峠駅 15:10
 
 
何度か登っている岩湧山だけど、久しく滝畑側から登っていなかったので、この機会に登ってみることにした・・・。

南海バスで滝畑ダムバス停下車。 自分の他にバスに乗っていたのはハイカーばかりで、この季節でも登る人がいるのかと、マイナーな山なもんでちょっとびっくりする。
バス停から少しダムの端っこに沿ってキャンプ場方面へ進む。 食堂兼休憩所の前を通って、トイレでちょっと身支度。
トイレの後ろにある登山口から山に入った。
道はあんまり変わりが無いように思うけれど、何せ久しぶりに登る道なのでよく判らない。
林道に一旦出て再び山道に入る。 急登がしばらく続くコースだったように思うので、意識してゆっくり目に登った。

水場を過ぎた辺りから、何となく補修個所が増えたように思えた・・・ロープが張られてるだけじゃなく、足場もちょっと悪い。
カギザコの分岐を過ぎ、ベンチの辺りで一休みしていると小雪が舞ってきた。 心なしか風もキツイ・・・。
自然林と植林の間をテクテク登り、鉄塔が頭上に見えてきた先でハイキングイベントの標示がぶら下がった木の標示があった。 標示の後ろが伐採されていて少し見通しがいい。
標示に「山頂50」の文字が見えるので、山頂までまだ50分かな〜と思ってよく見たら「500段」だった・・・。

標示の前から、と言うか手前から、丸太階段が延々続いている。 植林の中を通って再度見通しの言い道に出ると、正面に鉄塔が見えるベンチに出た。
ベンチがある所は分岐になっていて、火の用心の標示にマジックで「←扇山」と書かれている。
先客のハイカーさんと一緒に休憩していたら、鉄塔方向からMTBに乗った二人連れがやってきた・・・・二人のうち片方が明らかに日本語でも無い英語でも無い言葉を喋ってたりして・・・こんなマイナー山に外国人も来るんかな?

鉄塔の下を通って、林の中を抜けていくと、壊れた案内板のあるキトラ山(多分)山頂を通り(山頂と思えない)、メンカヤの広がる山頂直下に出た・・・曇天の下でメンカヤ野原は輪郭が薄ぼんやりとしている。
先行しているハイカーの背中を見ながら段差の小さい丸太階段を登ると、鳥瞰図のある岩湧山の山頂に到着。 こんな天気だし人居ないと思ってたら、何人か人の姿があった。
ちなみに件の標示から本当に50分(休憩込)
自分もお昼にしている間に、中学生くらいの子供の集団が登ってきたりしたけれど、さすがに山頂は寒かったのか少し休憩しただけですぐ下山していってしまった・・・確かに、お昼食べてる指が動かなくなるくらい寒いよ、実際。

さすがに休憩なんてしている場合じゃないだろうと早々に山頂を辞して、動かなくなった手を振りながら三角点のあるピークを越えて下り道に入った。
いくらも下らないうちに目の前に新しいトイレが見えてくる。 メチャクチャ綺麗やんけ・・・手洗い水は無いけど。

トイレから林の中を少し登り、岩湧寺への分岐を左に見て進む。 当分林の中の道だし、見通しはあんまり無い。
林の中に埋もれるようにして残ってる展望台跡を左に見て、薄く雪の積もった道を進む。 道は緩い下り坂で、いわわきの道分岐辺りで少しだけ展望地があった程度で・・・わざわざ好展望なんて標示にあるあたり、ホントに貴重な展望地なんだな。

五ツ辻を素直に過ぎて、水場を見て下るあたりから道幅が徐々に広くなってきた、もう完全に林道だ。
山頂まで見ていた人は殆ど滝畑側に下りたのか、こちら側に下ってから人影を見ない。
南葛城山分岐を過ぎ、一旦舗装道に出てから再度地道を下りる。 ベンチが並んでいる根古峰の下を巻き、段差の緩い丸太階段を下りてベンチのある三合目に出た。

山頂でゆっくりできなかった分、三合目のベンチで腰掛けてお茶にする。 しかし見通しの無い三合目でも風が少々冷たくて、やっぱりあまりゆっくりできなかった。
三合目からは直接紀見峠駅へ下りる道に入り、微妙に荒れ気味の道を下って越ヶ滝キャンプ場からの車道に出た・・・さすがにここまで下りてきたら雪も霜も見当たらないよね? 結局アイゼンも使わないで済んだ。

雪も霜も無いとはいえ湿っぽい林道を下り、南海電車の線路を見たら、紀見峠駅の矢印標示に従ってテクテク歩いて紀見峠駅到着。 やっぱり自分以外にハイカー居ない。
駅前の商店で何か買って一服しようと思ったんだけど、あっさり電車が来たのでそれも諦めた・・・。
その代わり、乗り換え駅の近所のスーパーで買い物して帰ったけど(笑





写真入り記事へ