「蛇谷ヶ峰」
(13,04,28)
(蛇谷ヶ峰 902m)
コースタイム
桑野橋バス停 9:15
猪ノ馬場 10:35
天狗の森付近 12:20
蛇谷ヶ峰山頂 12:40(お昼)13:30
カツラ谷分岐 13:45
グリーンパーク登り口 15:05
くつき温泉てんくうバス停 15:15
京都バスの朽木学校前行きに乗って桑野橋バス停下車・・・・あんまりこちらのコースから歩く人が少ないのか、自分含めて数人しか降りる人が居ない。 バス停から少し京都側に戻った所に公衆トイレがあるので、そこで身支度をし、バス停の向かいにある標示に添って住宅の間から林道を登る。 登り始めの頃に畑作業中のおばちゃんに声かけられた以外は誰とも出会わないまま延々林道登り。 林道そのものは車が通れる林道だけど、倒木があちこちにあったりしてあまりいい状態とは言えないかもしれない。 ウンザリしつつ登っていくと、地図上で「ベンチあり」と書かれている広場状になった所に出た。 ベンチありと書かれているものの、当のベンチは朽ちて倒れてしまっていて使い物にならない。 しかも何故かこんな中途半端な場所に登山届を入れる黄色いポストが立っている。 倒れたベンチの後ろに地図看板が立っている・・・随分年季の入った看板なのに、書き込まれているバス時間が今も変わってないところが無駄に凄い。 地図に描かれた道のりがまだ全然長いのに更にゲンナリしながら林道を登る。 何度か折り返し登り、広い林道が終点になった登り口に到着・・・林道は更に荒れつつ続いてるけど、一応標示が立っているので間違いようは無いと思う。 登り口から普通に山道になり、細い道を一旦小さな尾根に登り、右に折れる踏み跡に従って右に上がる。 電柱のような電波塔(?)があるのを見て進むと、猪の馬場と書かれた標示がある緩い暗部に出た。 明るく緩い谷の上部みたいな感じで、標示の差す方向に素直に進むと林の中を通って電波塔の横に出た。 電波塔の金柵にはレスキューポイントの標示が付いている。 標示らしい標示はあまりなく、しかしテープやら紐やらは転々と付いているのでそれを辿る。 天気は悪くないけど横風が強い・・・。 黙々と歩くも、微妙な空腹感がせり上がってくるので、一息つけそうな小ピークの上で行動食(という名のおやつ)を頬張る・・・食ってる間も横風がピシピシ頬を叩いてるんだけど。 地図上にある「天狗の森」というのがどこにあるのか、そもそも案内板とかあるのか判らないまま、いくつか尾根とかピークを越えて行くうち、見晴らしのいい尾根上に出て、電波施設の脇に出た。 多分この辺りとかこの手前辺りが天狗の森・・・なんだろう。 標示も何も無かったけど。 電波施設の横からは鞍部越しに山頂が良く見えていて、畑バス停の方から登ってくる人が尾根道を登ってくるのも良く見えたりした。 低灌木の道を一旦鞍部に下り、登り返したところでようやく頂上・・・・って、何で標準コースタイムより1時間も余計にかかってるんだろう・・・・。 しかも山頂手前で女の子二人連れに道を訊かれ、微妙な時間ロス・・・地図もってんなら地図見ろーーー!!! 山頂は人で一杯だったので、少し外した道の脇でお昼にする、それでも人で一杯。 下山は温泉側に下る予定だったので、そちらは標示も人も多いだろうと気楽に構えて下山にかかる。 スキー場への分岐やら細かい谷の分岐やらがあるけど、全て完璧に標示がある・・・キャンプ場の裏山状態。 ただ、道の殆どが階段に整備されていて、相当膝に来る・・・多分登りも大変だろう、階段登山道は見上げるだけでうんざりする。 一度小さな沢を渡り、細い道を下って、なにやら建造物が見えた辺りの分岐で左に下ると舗装道に出た・・・見えた建造物は水道施設のような・・・何か良く判らない(笑 舗装道を下り、キャンプ施設の横を通って温泉施設まで下ってきた。 温泉施設前から京都バス朽木学校前まで無料バスが出ているので、それを使うべくバス乗り場まで出ると、結構な人が並んで待っていた・・・・温泉使ったわけじゃないのに、妙に気が引ける・・・。 小さなシャトルバスに乗ってしばし、待合小屋のある朽木学校前バス停到着。 待合所はトイレもあってゆっくり待てそうだった。 道路を挟んですぐのところにコンビニもあるし。 しかし、堅田方面(琵琶湖側)へ行くバスは何本も発着するのに、京都バスは午後1本しかないもんだから、居眠りできるほどの待ち時間・・・。 やっと来た京都バスに揺られて京都へ戻る途中、桑野橋バス停(下り方面)の辺りに山頂手前で道を聞いてきた女の子二人連れがウロウロしているのを目撃・・・・ちゃんと下山できたのねん・・・。 写真入り記事へ
|