「三峰山」
(13,09,01)
(三峰山 1235m)
 
 
 
コースタイム
 
みつえ青少年旅行村バス停 9:15
不動滝 9:55
登尾分岐避難小屋 11:45
三峰山峰山頂 12:15
登尾分岐避難小屋 12:50(お昼)13:35
林道出合 14:40
みつえ青少年旅行村 14:50
 
 
今まで三峰山に行くと言うと、元々交通の便が悪い所にあるものだから(良くある話)、奈良交通バスの霧氷号バスで行くばかりだったので、山は雪で一杯、雪で埋もれて山頂三角点を見た事が無かったわけで・・・。
しかし今年の夏は僅かではあるものの、夏休み中にもバスを運行してくれるという事で、目標立てて予定していたのが8月25日・・・・豪雨でやむなく中止。
ナラバと最終日の9月1日にシフトさせたものの、今度は台風が上陸するだのなんだのの騒ぎになり、幸いにも台風は温帯低気圧になったものの、温帯低気圧の動き如何では来年まで持ち越し、なんて事になりそうな状況だったわけで・・・危機感募らせましたヨ。

近鉄の榛原駅から臨時バスに乗り、流石に天気が云々言ってるだけあって、バスに乗ってるのは自分含めて3人だけだった・・・いつぞやの和佐又山思い出すなぁ・・・予定時間よりやや早めに青少年旅行村のゲートに到着。
夏休み中はキャンプ客がいるので、旅行村の中にバスは入れないそうだ。
ゲートから少し進んで、不動滝への道をとりあえず後回しにして、キャンプ場でトイレ借りて身支度をする。
不動滝への道途中にもトイレがあったと思うんだけど、ちゃんと使えるのかどうか判らなかったので先に済ませておくことにした。
で、道を再び戻って不動滝方面への林道を進む。

道は湿っていて、時々木の枝から滴が降ってくる。 登尾ルートへの道を右に見送り、林道をひたすら直進。
そう言えば道の崩落だの何だのがあって不動滝に行くのはずいぶん久しぶりに思う。
緩い登りの林道をテクテク登っていると、バスで一緒だったお二方も一緒になって登ってくる・・・選ぶコースは一緒か・・・。
林道が大きく右に折れているところで標示があり、その先に細く山道が伸びている。 カーブの所にはトイレがあり、思ったよりずいぶんと綺麗なトイレだったりした・・・・充分使えんじゃん。

標示の所から沢沿いの細い山道に入り、湿っぽい中滑りそうになりながらも歩く。
右手の沢には時々小滝が見えたりする。 雨が降っていたであろう割には水は濁らず綺麗なままだった。
鳥居をくぐり、少し登って休憩小屋(?)のある不動滝の横に到着。
これ、水量はどうなんだろう?と思って眺める滝のすぐ右上部に祠が見えている。

滝の前の橋を渡り、細い登り道に入る。 丸太などで補強されているけれど、やっぱり雪の時に登る人が多いのか、丸太が全部アイゼンの歯でボロボロになっている。
途中、祠への道が派生しているのでちょっとお参りをし、再び細い道を登る。
何か獣除けネットがあるようだけど、登山道と干渉していない。 しばらくつづら折れの道を登ったのち、山腹を巻くような道になった。
途中、山頂への標示があるあたりで少し休憩する。 予想はしてたけど霧だか靄だか雲だか、登る山腹に沿うように上ってくるので汗をかいてるのか湿気で全身濡れてるのか判らない。

谷に沿うような道を経て再び植林の中のつづら折れの道になった。 登ってるウチにも雲はどんどん下からせり上がってくる。 凄い嫌な予感がした。
少し急いて道を登り、山頂の矢印標示があるのを見るあたりからポツポツと降り出し、避難小屋の手前で本降りになってしまった・・・急いで避難小屋まで走る。

避難小屋の中には先客が一人・・・・一緒の林道を上がってきたうちのお一人が既に休憩をとっていた。
小屋に入った途端、更に雨脚は強くなるもんだから、仕方なし、世間話なんぞしながらしばらく様子を見る事にした・・・。
小屋の中はかなり広く天井は高く、真ん中に火床があってそのぐるり壁沿いに板敷の床が据えられている。 腰掛けるというより充分横になれる大きさ・・・お昼も出来るな。

しばらく様子見し、小雨になった所で雨具羽織ってとりあえず出立・・・時間的に、あと天候的に新道へのコースで下山するのはどうかと思ったので(途中避難できそうな所無いし)、のんびり山頂往復して小屋でお昼して登尾を下る事にして・・・。
未だ靄がかかってる登山道をテクテク登る。 道を失うほど靄は濃くないけど、雪の無い風景が初めてなのも相まって異空間みたいだ。

あちこち抉れてる丸太階段やらを上がり、三畝峠到着。 幸の時は凄く見通しのいい峠だと思ってたけど、この時期は枝葉が張っていて見通しが普通に無い・・・当たり前か。
峠から山頂への尾根を上がる。 ここまでくれば標高差はあんまり無いから楽だろうと、分岐から直接山頂へ行く尾根上の道に入り緩々登る。
途中にあった木曾御嶽山ビューポイントは枝葉と天気の所為で何も見えず(プレートはしっかり存在主張してる)、其処をやり過ごして三峰山の山頂到着・・・。

曽爾方面が見えているハズの展望の方向はやっぱり靄で何も見えず、仕方なしに初めて見る三角点だけを写真に収める・・・・風に乗って雲か靄っぽいのが山頂に流れて来るんですけど・・・?
八丁平の方向は林で何も見えないどころか薄暗い・・・。 標示に従って抉れた道を下って行くと、誰も居ない八丁平到着・・・って、人が居た(笑 ゆりわれ道へ向かう方向の小高い所に、女性のグループが座って談笑している。
コチラはやや展望が利くモノの、やっぱり何かスッキリしない・・・何より風が強くてボケっとしていると体温がドンドン奪われそうな雰囲気だった・・・雨で全身湿ってるし。
少し休憩して、今度は尾根の下の道を辿って三畝峠から避難小屋まで戻ってお昼にした。
天気が気になったのでラジオ点けながらお昼にしていると、今度は夫婦らしい二人連れが入ってきて休憩していった・・・・聞けば乗用車で乗り付けて今頃からゆっくり登ってきたらしい。

避難小屋でお昼を済ませ、しばらく様子を見るも、もう大丈夫! なんて安易な天候になるハズも無く、やっぱり予定変更して登尾ルートから下山する事にした。
こちらも丸太補強などが忙しない道で、使う人は多いのか道幅は不動滝からの道より格段に広い。
つづら折れの道を下り、右手下にまだ新しい林道が見えてくると展望小屋のある林道出合に到着・・・・しかし出合から林道へ下りようとしていたところへまたジャじゃ降りの雨が降ってきた・・・・展望小屋まで戻るのも悔しいので、そのまま突っ走って林道脇の避難小屋に転がり込む・・・文字通り転がり込むと言うのが正しい(笑

今度の大雨はさほど長時間降る事も無かったので、雨が上がって薄日が差してきたところでソソクサと林道を直進、標示のあるところから再び植林の間の道を進む。
遠くから川の水音が聞こえてきたなと思いつつ下って行くと、分岐の橋が見えてきた。

いざ青少年旅行村まで戻ってくると、山中と違って半分晴れてるようないい天気になっていた・・・・何でこんなに違うんだ・・・。
キャンプ場の傍でトイレ休憩していると、管理棟の人が中で休むように言ってくれたので、売店のある管理棟で休ませてもらう、ついでにかき氷も売っているのを買って食べる。
管理棟の人が、春のシロヤシオの時にもバスが出る旨教えてくれたので、また来年来ようと思った。

バス時間の少し前にゲート前まで戻ると、既にバスが止まっていて朝一緒だった他の2人が既にバスに乗り込んでいた・・・・自分が乗ったところで即発車・・・・そうだよな、3人しか居なかったんだから、予定時間も何も無しで人数揃ったら即出発だよねー。





写真入り記事へ