「牛尾観音(牛尾山)」
(14,04,13)
(牛尾山 360m パノラマ台 546m)
 
 
 
コースタイム
 
京阪四宮駅 8:40
白石神社付近登り口 9:25
音羽滝(崩落個所) 9:55
牛尾観音 10:25
東海自然歩道出合(パノラマ台) 11:05
千頭岳分岐 11:25
林道終点 11:50(お昼)12:20
幻住庵 13:15
京津線石山寺駅 13:45
 
 
桜の時期は過ぎたように思う・・・しかし、桜どころではなかった・・・。

予定よりちょっと寝坊して(1時間ほど)京阪京津線の四宮駅下車・・・ハイカーっぽいの、自分しか降りなかった・・・。
駅前から如何にも地方の駅前商店街という風の通りを通り、交番のある広い交差点に出る・・・そこは横断歩道を渡ってから左折。
目の前に多分国道1号線のバイパスが見えている。
バイパス手前で右に折れ、少し直進して音羽病院の看板があるバイパス下の道をくぐり、抜けた正面の音羽病院目指して右に進む。
病院横の歩道は信号が無く、ササッと渡って病院前に出る。 さすがに人気は殆どない。
病院前を直進すると、京阪バスの小山北林町バス停前に出るけど、このバス停を過ぎてすぐの信号があるY字路を右に折れないといけなかったのに、左(やや直進)してしまった・・・・。

左に折れてしまうと再び1号線のバイパスを越えてしまうらしく、次に越えないといけない名神高速のバイパスが判らない・・・。
結局地元の人捕まえて道を訊き、目の前にあるのが名神の料金所とか聞いたりしてビックリして、名神の下にある京阪バス小山バス停までの道を教えてもらった・・・。

名神の下をくぐるとすぐ牛尾観音への道を示した鉄製の標示があり、それに従ってやや右寄りの道を行く。
民具資料館の前を通り、石仏を見て直進すると、やや細い住宅地の中の道を経て歌碑のある分岐に出た。
ここへ来て初めてハイカーが居る・・・。
しばらくハイカーのグループと一緒の道を進み、白石神社の前を通って沢沿いの林道に出る。
準備体操してるグループを追い越し、右の斜面に音羽山へのコースを見送って直進、やや古びたコース案内板の前から林道を登る・・・。

いきなり林道に車止めと言うか通行止めのゲートが置かれており、昨年(平成25年)の秋の台風で道が崩落してて通行できません、とかなんとか書かれている。
・・・・話には聞いてたけど、そんなに崩落しちゃったのか・・・。

モソモソと通行止めのゲート横を通り、広い林道を緩く登って行く。
元々牛尾観音への参道だし、ハイキング道で整備されてただけあって、あちこちに看板やら案内が立っている。
大師堂と併設する休憩所を見て登り、しばらく平穏な道が続く。 経岩を見てそのすぐ上の聴呪の滝(何でこんな名前・・・)を見、件の台風の際に出現したと言う橘青龍の滝を見て橋を渡る。
橋を渡ってすぐの不動尊までちょっと石階段を登って参りに行き、石仏の周りからダバダバ水が沸いてるのを見るも、まぁ特に水は要らないしな、で、そのまま歩を進める。
不動尊からしばらく登ると、音羽滝の標示が見え、その向こう側で盛大に道が崩れていた。

音羽滝そのものは道の下で轟々と流れているものの、そのすぐ上に当たる林道が横の斜面が崩れたせいで土砂に埋まっており、土砂止めの金網も何もかも巻き込んだ状態で道を塞いでいる。
しかし土砂がうず高く積もっていると言うより、金網と木の根木の枝が絡まって道を塞いでいる状態で、ちゃっかり通ってる人は居るのか、丸太棒などで金網を持ちあげるように支えて通り道が開けられていた。

金網をくぐって、さらに林道を登る。 蛇壺と大蛇塚を過ぎると見通しのいいところに出るけど、どうも土砂が流れて行った痕みたいで、道の脇にはまだ土嚢が積まれている。
流れ沿いに生えてる桜はもう桜餅色になって盛は過ぎてるみたいだった。
横石橋を渡って仙人滝への分岐(コースの先は土砂の向こう側になってた・・・相当難路になってるっぽい)を見て登ると、最後の通行止めゲートを越えて桜の馬場到着。

桜の場名とは言え、なんだか土砂が山積みの採石所みたいになってる・・・元々は桜の木が多くて花見の場になってたんだけど、今この風景前にそんなこと言われても信じられない・・・と思う。
土砂の向こう側に燈篭が見えている・・・そちらに道が延びているので土砂の間を歩いて行くと、車が充分通れるほどの道はつながっていた。
桜の馬場横の橋を渡って醍醐の方から車は登ってこれるらしい・・・ただし関係者の車だけだろうけど。
車道をテクテク登り、途中から階段の参道が分岐してたんだろうけどそちらも土砂で埋もれていたのでそのまま車道を歩く。
七廻り、という標示を見て登ると、一旦地道になってゲートを抜けると牛尾観音の前に出た。

牛尾観音は本堂のすぐ横から土砂崩れがあったのか何なのか、境内にまで重機が入っていて・・・・てか、10年程前に来た時も境内何かの工事中だったな・・・つくづく工事に縁のある山寺やな〜〜。
恐らく上醍醐の方から上がってくるのか、境内には普通の参拝者が居る・・・もちろんハイカーもちらほら居る。
白石神社の登り口で出会ったグループとは道が分かれたみたいなので、音羽山とか違う方から来てるハイカーだろう。

境内のベンチで少し休憩した後、休憩ベンチの横の登り口からパノラマ台を目指す。
今までほとんど舗装道だったけど、今度は完璧山道なのでちょっとテンションは上がる。 時々下って来るハイカーをやり過ごし、何カ所かある分岐にはすべて標示があったのでパノラマ台、石山寺方向へと道を取る。

何となく前に来た時と記憶が違ってると言うか、やっぱり10年もすれば山の中も変わるもんだな、と思いつつ、ゆるく登って鉄塔下を通り、音羽山への道を左へ見送る。
分岐に立つ救急ポイントの白い標示や古びた標示より、山火事用心の看板に書かれた落書きの方が余程判り易いのは皮肉だろうか?
音羽山との分岐からひと登りで東海自然歩道に合流し、さすがに広く歩きやすい道を南方向へ進むと、ベンチがある広場に出た・・・場所の表示が無いんだけど多分パノラマ台だろう・・・その割に展望は琵琶湖側にちょっとしか無い、パノラマとか見晴らしとか展望ナントカとか、名付けられた後で木が育って展望が悪くなっちゃうとか、まぁよくある話か。

もう少し頑張って先に行ってからお昼にしようと思ったんだけど、かえって踏ん切りがつかなくなってしまった・・・パノラマ台のベンチでも使わせてもらえば良かったかも。
道は所々丸太舗装されていて、やや下り調子になる。 一旦鞍部で鳴滝不動への道を左へ見送り再度登り道になる。
時間が許せば千頭岳まで行きたいと思ったんだけど、何だか目標の分岐から山頂まで1時間近くかかりそうな気配・・・この辺りの詳しい情報がもの凄く乏しい。
今回、下山予定地の石山寺に閉山時間までに行きたいと言う目的があるので、あまり山の中でもだもだしてると石山寺に行きつけないかもしれない。

アレコレ考えつつ道を下り、ベンチっぽいものがある千頭岳分岐に到着・・・・時間を見て、山頂まで往復したら2時間余計にかかっちゃうかな、と思案・・・返す返すも朝の出発遅れが悔しいな・・・。
仕方が無いので次の機会に千頭岳は譲ることにした・・・分岐から丸太階段の道を石山寺に向けて下る。
下り始めると、こちらにも「道が崩落していて危険なので通行禁止」のラミネートカードが貼られている。 どんなもんかと思いつつ、手すり付きの階段を薄暗い林の中向けてどんどん下る。

そのうち小さな流れが並走して現れ、渡渉しつつ下って行くと、若葉台への分岐標示の先で盛大に橋が土砂に埋まっている・・・歩けないでもないけど、元々どんな流れだったのか判らないくらいには土砂が積もっていた。
その横に第七橋の標示・・・・橋、七つもあるんかい・・・。
しかし何故か第六橋の標示を見ないまま第五橋の下で広い林道の終点に到着。 広場様になっていてベンチもある、ベンチの上には殆ど葉桜だけど桜の木。
面倒なのでそのベンチでお昼にした。

お昼を済ませて林道をテクテク・・・・もう道そのものは車が通れるほどの道になっていたので気楽に下る。
数分も下ると「近道」の標示があって細い道が左に分かれている。 そのまま細い道に入るとすぐ眼下に小屋とテーブル付きのベンチが見えてきた。
小屋は小奇麗なトイレの西山路傍休憩所で、周辺の案内板やらがその脇に立っている。
トイレをちょっと借りて、先ほど別れた広い道に再び合流し、テクテク。

やがて石仏のある分岐に出、標示に導かれるまま左に折れる。 道はまた細い山道になり、丸太橋を渡って幅広の浅い流れに沿った道に出た。
こちらもアチコチ崩れでもしたのか、黒い土嚢が川に沿って整然と積まれている。
流れに沿って歩いて行くと、左手に池のようなものが見え、すぐに標示がある分岐に出る・・・そこで流れから離れて左に入ると、今度は溜池に沿った道になった。
溜池横の広場にはベンチなんかも座っている。

いくつもある池の間を縫うように進んでいくと、とうとう本格的な舗装道に出た。 それでも東海自然歩道の標示はチョコチョコと続いている。
それを追うように住宅地に変わった道を進んでいく。 幻住庵(階段が面倒なので行かなかった)の前を通り、鳥居があるT字路を左へ曲がる。
ここまで来るとバスも走ってるんだけど、何故か意地になって歩き続ける・・・・一応乗り放題チケット持ってるんだけどな・・・。
道が再び細い住宅道路になり、泉福寺の先で大きな標示がある細い路地に入る・・・何だか不安になってきた、しかも標示に書かれてる矢印が皆微妙な方向向いてるし・・・次の車道は信号のない横断歩道を直進、一段下がったような道を行くと、マンションのゴミ置き場の前に幻住庵の標示が付いた東海自然歩道の標示を発見。
そのすぐ隣が墓地とか、道挟んで石山高校とか、一応目印だらけっぽい道を高校に沿ってぐるりと道なりに進む。
高校の門前にまた標示があるのでそれに従って右折・・・平坦というか下ってると言うか、そんな住宅内の道を進んでいくと踏切の前に出、石山寺駅のすぐ横に出た・・・・駅に止まってる電車が痛電車なんですけど・・・・。

何とか時間に余裕がある状態で駅前まで降りて来れたので、そのままの足で石山寺まで・・・・が、駅前から結構距離があるのね。 こんななら駅前からバス使えば良かった・・・自然歩道歩くより疲れた・・・。





写真入り記事へ