「吐山スズラン自生地から長谷寺まで」
(14,05,25)
(香酔山 790m 鳥見山 735m)
 
 
 
コースタイム
 
貝が平口バス停 8:35
吐山スズラン群 8:50
香酔峠分岐 9:20
香酔山山頂 9:55
貝が平山分岐 10:30
鳥見山山頂 11:10
鳥見山公園 11:30(お昼)12:10
高束城跡 13:00
初瀬ダム休憩所付近 14:00
長谷寺 14:45
近鉄長谷寺駅 15:15
 
 
5年ばかし前に登った事があるこのあたり、前回はスズランの咲く時期を外してしまっていたので、今回はスズランの咲くころを狙って行って、ついでに長谷寺まで歩いて来よう、とか単純に考えてたんだけど、事は単純じゃなかった・・・。

榛原駅の北口バス乗り場から針インター行きのバスに乗って10分余り・・・自由乗降区間の貝が平口バス停下車。 相変わらずマイナーなのか、降りる人が自分しか居ない。
バス停から少し車道を戻って、やたら目立つ吐山スズランの看板から山の方へ入る。 自生地まで標示があるのでそれに従って田圃の間を進んでいくと、杉林に少し入ったところでスズラン自生地到着・・・草取りしてるおばちゃんが2名ばかり居るだけで、他誰も居らんがな。
人が多い自生地なんか花を見るのも大変だけど、逆に誰も居ない自生地ってのも気を遣うなー。

もそもそスズランの写真を撮って、自生地の左手にある細い道から山道に入る。 自生地周辺は柵がしてあるけど、すぐに丈の低い笹薮の道になった。
右手に斜面を見ながら細い道を進む。 若干倒木と茂ってくる枝葉が面倒臭い(除けるのが)。
赤い巡視道の標示のところで沢を渡り、薮の少ない歩きやすい道になった・・・その代わり道が薄くなって錯綜しだしたけど。
途中で右手に上がる道が派生していたので、そこを無理やり登ると林道に出た、林道とは言うものの道幅が広いと言うだけで下草はびっしり生えてるし笹は茂ってるしで道全体が緑色。
そのまま進むと、再び赤い巡視道標示があって道はその横から杉林の中に続いている。 緑色は途切れて地道に変わっていた。
杉林の中をぐるっと回り込むように進むと、再び赤い巡視道標示があって、そこで香酔峠からの道と交差している、で、香酔山への尾根道が派生・・・

・・・・・道、消えてるやんけ・・・・。

分岐点で呆然とすることしばし。 確かにマイナーもマイナーなルートだから道が薮になる事なんて覚悟はしてたものの、まさか数年でキレイに薮の中に消えてるとは・・・。
普通、人通りが少なくて薮道になるにしても、取り付き位は残ってるもんなんだけど、ホントにココにルートがある(あった)事を知ってる人じゃないと香酔山へ行こうとして道に迷う人続出するかもな・・・それ以前にマイナールートだけど。
赤い巡視道標示には、香酔山への道がマジックで書き足されたのが残っているものの、勿論その矢印の指す先には道は無い。 他ルートで香酔山へ登ろうと思ったら、多分貝が平山の方から登るルートしか残ってないんじゃなかろうか・・・・つまり、選択肢は、無い。

ザックのサイドポケットの物とか色々をとりあえずザックの中に詰め直し、多分この辺りに道あったよなー、という勘で薮の中に入ってみる。
少しでも入れば踏み跡ぐらい残ってるんじゃないかと思ったんだけど、踏み跡を探すどころか、以前は所々にあったテープの類もほとんど残ってない。 薮に入って1分もしない内に後悔・・・しかし戻るのも既に面倒くさい。
時々足元の泥濘に足跡っぽいものが見えるものの、踏み跡としてそれを追うには薮が深すぎる、掻き分けても顔にビシビシ当たるし笹は口の中に入ってくるし。
それでも上の方に見えてる自然林目指して尾根を外さないように登る・・・多分自然林まで登れば踏み跡ぐらいある筈だ。
しかし実際自然林まで登ってみても、笹は茂ったままだしテープが所々にあるだけだし踏み跡は行ったり来たりでアテにならんし、で、それでも尾根の上部まで登ったところで道を左手へ意識して取ると、薮の奥に香酔山の山頂があった。 展望もない狭い山頂だけはそのままで、テープがないとドコに道が延びてるかさえ判らない。

西側にあるテープを辿り、斜面を下って行く。 こちらの方が薮は少ないしテープも多い・・・倒木も多いけど。
やっぱりこちらの方が人の行き来も多いんだろうなと思いつつ、鞍部まで下ると丈の低い笹薮の中を薄い踏み跡を追って登り返す。 辿りついた貝が平山との分岐は、標示が無くなっていたりしてますます判らない分岐になっていた。

貝が平山からの道と合流し、鳥見山と公園を目指して歩く。 さすがにこちらは薮もなく、時々広い道になったりして歩きやすい。 但し殆ど人通りが無かったけど。
標示も増えてきたので、それに従って展望の無い鳥見山の山頂を越えて鳥見山公園まで下る。
公園まで来ると人がぐっと増える、というか、バーベキューに遊びに来ている家族連れが居るのでにぎやかな事この上ない。
以前管理事務所前にあった自販機が無くなっていたので、キャンプ場の水道から水をもらう。 この水は飲めません、とか書かれてるけど、この先長谷寺(というか初瀬ダム)まで水気が無いことを考えれば山水でも無いよりはマシだ、最悪沸かせばいいんだし。
公園内の休憩所でお昼にして、今度は東海自然歩道に沿って出発する。

鳥見山公園からは、お馴染みの「てくてくマップ」を参考にして進む。 とはいえ、こちらも道標示はほぼ完備されているので、それを見落とさなければ迷うことは無い。
問題は車道歩きが長くなるってところなんだけど。
公園からしばらく林の中の林道を歩き、ビニルハウス群の間を通って再度山道に入る。 何かハイキングイベントでもあったのか矢印テープが貼られていたりする。
小道をアップダウンで進んで、分岐をいくつか見送ったら高束城跡の標示に出た。 標示のすぐ後ろの小山が城跡なんだけど、特に何かあるわけでもないのでスルーする。
少々露岩のある道を下り、鉄塔が見えだしたあたりから石畳道を下る。 こちら側も見事に人通りが無い。
取水施設を見た先で舗装道に変わり、民家の向こう側にまほろば湖が見えてきた。

あとは時間的にも炎天下の道だなー、といささかうんざりしながら民家の間を下る。 途中にあったコミュニティ会館の公衆トイレを借り・・・ココの水って浄水かしら? 少し水を貰ったり身支度をし直して(日焼け止めを塗り直し)車道を下る。
まほろば湖の南側の車道をテクテク・・・南側と北側、どっちが日陰が多いかなんてこの際どうでもイイや。
休憩所まで歩いて初瀬ダムの上を歩き、公衆トイレを見て民家の間を抜けると、車道出合の右手にやっと自販機を発見。

初瀬ダムから長谷寺までの道に入って、何処から歩いてくるのかハイカーの姿がやっとチラホラ・・・団体さんまで居た。 更には観光バスも何台も走っている。
長谷寺の門前町でアイスクリームを買って、それを食べつつちょっと休憩。 長谷寺から長谷寺駅までの道は今までと大差なく静かなもんだった。
しかし、駅前って相変わらず何にも無いな・・・。





写真入り記事へ