「高野山弁天岳」
(15,04,19)
(弁天岳 984m)
 
 
 
コースタイム
 
女人堂バス停 10:30
谷上女人堂跡 10:45
弁天岳山頂 10:55(お昼)11:10
大門口 11:25
大門登り口 11:35
 
 
昔、高野山へ町石道で登った時、大門の横に弁天岳という山への登り口があったのは何となく覚えていた・・・。

微妙な電車とケーブルの連係プレイで10時過ぎに高野山駅到着。 そこからはバス専用道路をバスに乗って最初のバス停、女人堂で下車。
ケーブルに乗り換える極楽橋駅から徒歩で女人堂まで出られる道もあったみたいなんだけど、それはまた来世くらいに(※覚えてたら)挑戦しよう。
バス停を降りた正面にある女人堂にはトイレもあるので歩く準備をするには丁度いいかもしれない。
で、登り口はと言えば、反対側の高野山駅行き側のバス停の後ろから道が延びていて、新しいのから古いのまでいくつも標示が立っている。
文字も結構消えかかってたりするけど、山頂まで900mだとか1kmだってことで把握した・・・というか、今回地図も何も持ってない・・・。

女人堂にお参りしてから、何故かでかいザック背負ったバックパッカー(明らかに外人)が陣取ってるバス停後ろより山道に入る。
入っていきなり英文の熊ポスター(察するに熊出没注意)が立っていたりする・・・熊に遭遇したらまず落ち着いて走ったらダメとか何だとか(※英文)書かれている。
日本人に対しては何も無いのかと思っていると、日本語のポスターの方は風に飛ばされたのか有らぬトコロに落ちていた・・・。

登り口より道はずっと細いままで、所々木の根やらが剥き出しになっている。 普段ならどうってことはないんだろうけど、この日は前日・・・と言うか多分今朝まで雨だったせいで結構歩き辛い。 所々丸太で道が整備されているけども。
しばらく登りが続き、一旦なだらかになったあたりでポイント2の看板と分岐が出てきた。 とは言え左へ分岐した脇道に入っちゃダメ、って看板なんだけど。
更に少し行くと今度は左から道が合流してきて、ポイントの看板には谷上女人堂跡、の文字がある。
さっき分岐した道がここで合流してきたんじゃないか? と思ったけど、明らかに薮なので余計な詮索はしない事にした・・・何かテープっぽいのも見えるけど。
女人堂跡から笹が茂りだした道をひと登りで鳥居がある弁天岳山頂(嶽山弁財天狗)到着・・・・早っ・・・!

山頂には朱の祠と休憩所があって、祠の横にだけ少々眺めのいいところがあるだけであまり展望は良くない、尤も天気がイマイチだから見通しも利かないけど。
三角点はさらに山頂の端に鎮座していて、すぐ一段下がった所に何か建物が見えている。
休憩所は広くて座る場所も充分あった。 中は掃除道具やら梯子(?)みたいのもあったりしたので、実質物置かもしれない。

休憩所でお昼を済ませて、三角点の横の鳥居から下りに入る。 すぐに眺めのいい下り道に、鳥居をくぐってのんびり下る。
しばらく下ると左手に小さな地蔵の祠があるのを見、やっぱり何か建物へ入る道を見送って進むと、手摺が設置された丸太階段の道になり、そのすぐ下にはテーブル付きのベンチが据えられていた。 ベンチがあるのは調べてあったんだけど、屋根が無いし天気が雨模様だったから濡れてるだろうなと思って休憩場所の候補に入れて無かった・・・案の定こういう時に限ってベンチもテーブルも濡れてない・・・こっちでお昼にすれば良かった。

ベンチからしばらく丸太補修された道を下ると、鳥居と案内板がある平坦地に出、案内板には大門口とある。 そんなに広いスペースと思えないけど門跡なんだろうか、何も残ってない。
大門口から鳥居が連なった道を下り、車のエンジン音が聞こえてきたな、と思う頃に大門前の登り口到着・・・と一緒にデジカメの電池が切れた(あれ?

今回は、このまま奥の院まで参拝する予定だったので、大門バス停まで出て奥の院までのバスを待つことにした。
登って降りて1時間、山いっこ登ってきたというよりは、祠一か所詣でてきただけって感じもするけど、まあいいか・・・。





写真入り記事へ